楔而不舍~税理士への道~

楔而不舍~税理士への道~

June 30, 2004
XML
カテゴリ: 勉強
今日、友達とスキーの話をしていて思ったこと。

スキーを習ったとき、最初に倒れ方や地面に倒れてからの起き上がり方を教えてもらったことを思い出した。

ふと、これって極端な話、生き方にも言えるな~っと。

頑張ったが、良い結果がでなかった。
そんなとき負け方や負けた後の進み方って、
それまで以上に重要なことなんやろな~って思った。

人って弱いもんやから、コケ方一つで性格や考え方が変わる場合がある。
自分を卑下したり、人のせいにしたりなど。
エエように進めば良いが、間違った考えを抱くようになるとその人はさらに損をすることになる。


スキーの話やけど、
いきなりひどいコケ方をすると多くは楽しいスキーも嫌いになり、
上手くなろうとしなくなると思う。
でも、コケ方を知っていると、
すぐに立ち上がって、
どうしたらもっと上手く滑れるようになるかなど思考し、行動すると思う。
他のスポーツも同様やと思う。
まさに人生の疑似体験がスポーツの中にあるんや。

また、コケても耐えられるだけの体力も大事。
あまりに力の差、自分の実力と立ち向かうものの差があると、
立ち上がる気力もなくなるかもしれない。

それは日々の努力でしか得ることはできない。
(私の場合は、税理士試験のための勉強がそれ)

コケてからの次の行動が大事なんや。

思い付きの結論!
1.コケた後の行動が人生を大きく変える!

3.スポーツは人生の疑似体験だ!

試験にはじき返されないように、がんばるぜぃ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 30, 2004 06:24:00 PM
コメント(6) | コメントを書く
[勉強] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:コケ方。(第一ハードルまであと34日!)(06/30)  
chasuikai  さん
こんばんわ。御茶ノ水(千代田区)の税理士です。
スキー部出身(クロカンだけど)なので、スキーネタに反応してしまいました。

私が事務所の受験生に言っているのは、ちょっと違ってて、私の持論は、
「敗因がある受験生は、必ず負ける」
「負けたとき傷つかないように、と思うと余力を残そうとする」

なので、かなり厳しく言うと
「負けを意識した瞬間から、負けの結末に近づく」です。

私は「受験出来なかった年がある」珍しい税理士です。
試験1週間前からインフルエンザで寝込んで、会場にすら行けませんでした。

その時の悔しさと不甲斐なさは、今でも忘れません。
翌年からは「結果はともかく、100%仕上げて試験を受けよう!」と思い、勤務しながら3年連続で税法合格しました。
大事なのは「結果」を気にすることより、「100%仕上げる」ことだと思いますよ。

すいません面識もないのに偉そうなこといって。

(June 30, 2004 07:34:16 PM)

がんばれー  
deki0958  さん
大阪の空の下から応援している幼馴染より。
この時期の弱気はきっとあると思う。
正直僕も公務員試験の前に弱気になることもあった。
でも乗り切れる。
必ず乗り切れる。
いけいけどんどんでいこうや。
振り返ったらあかん。(スキーでもこけるやろ)
とにかくあと一ヶ月ちょいやねんからがむしゃらでいこう。
いけいけどんどんや!
いけー!!!!!!!!! (June 30, 2004 10:11:49 PM)

Re[1]:コケ方。(第一ハードルまであと34日!)(06/30)  
chasuikaiさん
忙しい中、書き込みして頂き有難うございます!
高々資格試験に微塵も負けるつもりはないし、
負けるために必死に努力する人は皆無だと思います。
勝つ為に努力する。
これは人生の大前提です。
ただ、この意識だけでは何か足りない気がしたのです。
私は「勝ち」とは対極の「負け」に意味があるのではないかなと思ったのです。

阪神大震災での問題も似ているかもと思います。
つまり、当時は土木構造物は「壊れない」ものを作ろうとしていたのです。
ただ、予想外の大きな力が働いて壊れました。
その時に出てきた問題が、壊れた場合の対処法です。
予想外のことが起きた場合に、いかに早くライフラインを整備するか。
私は同じことが言えるのかな~と思っています。
一つの方向しか見ていないことは、例え完璧でも、
それは決して完璧ではなく、何か足りないと思うのです。
もっと大きなところで負けをも包括した勝ちが欲しいのです。

ただ、負けから多くのことを学ぶには、
真剣に努力してぶつからないと何も得られないとは思います。
そこにも負け方ってあると思うんです。
今私は問題を解いて、小さな負けがいっぱいあります。
潰すのが大変です。
だけど、それは大きな負けにならないための必要なものだと思っています。
勝つための負けは私にとって、
避けられないイベントだと思っています。
最後には勝つ。
私にとってはそれは当然のことなんです。
おそらくchasuikaiさんは私より経験はうんとあると思いますので、
私の意見が子供のように見えるかもしれません。
私の意見も、だから明日どうしたら良いのかって言われる困りますが。
いつかchasukaiさんとお話がしたいっ!
ボコボコにされるでしょうが、、
これからもご意見よろしくお願い致します! (July 1, 2004 01:37:48 AM)

Re:がんばれー(06/30)  
deki0958さん
おうっ!
がんばんで~っ!
へこたれへんで~。
俺は俺だけのもんちゃうから、負けることはあってはならんからな。
人生、常勝じゃ~!!!!
(注)勝ち:世間一般的な価値観とは異なる、私個人と嫁さんとの価値観における勝ちを意味する。
単位=(笑)(ワライ)1笑=1つの勝ち (July 1, 2004 01:46:30 AM)

Re[2]:コケ方。(第一ハードルまであと34日!)(06/30)  
chasuikai  さん
ゆきくん1974さん

おはようございます。
昨日も、うちの事務所の受験生に気合い入れたところですが、今日からの1ヶ月の戦いが合否を分けます。

何かと、この1ヶ月は苦しいでしょうが、ひとふんばりした受験生が勝ち残るはず。

私は毎年、後半追い上げ型だったので、「7月を征する者は、試験を征する」と思いますよ。

なんかぶちあたったら、書き込みに来てください。
7年も受験したので、参考意見程度は話せると思いますので。 (July 1, 2004 09:26:43 AM)

Re[3]:コケ方。(第一ハードルまであと34日!)(06/30)  
chasuikaiさん
ありがとうございます!
頑張りたいと思います。
(July 1, 2004 10:56:02 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: