PR
購入履歴
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
kirakiraよっちんさん
柳(^−^)さん今月も皆様の協力で得たアフィリエイト報酬を形にすることができました!( 楽天アフェリエイトとは?
)
9月分のアフィリエイト報酬1776
円分のうち1000
円分を、
「犬と猫のためのライフボート」に募金しました!
今回初めて「犬と猫のためのライフボート」に募金をしたきっかけは、10月23日放送のNEWS ZEROの特集がきっかけです。
この日の特集は、保健所に持ち込まれた犬・猫のほとんどが里親が見つからず殺処分になる、というものでした。
その日もある夫婦が犬を引き取って欲しいと訪れてきました。
まだ数か月しか飼っていないとのこと。
保健所の職員の方は「近所に飼ってくれる人はいませんか?」などと言いながら、
連れて帰るようにと必死の説得をしました。
そしていったんは車に乗って帰ろうとした夫婦でしたが、
納得がいかないと奥さんが施設に戻ってきました。
そこで、担当者の方が
「里親が見つからなかったら処分されてしまいますけど、それでいいんですか?」
と最後の問いかけをすると、飼い主の女性は間髪入れずあっさりと
「いいですよ。」
と答えました。
とてもショックでした。
犬を命あるものだと思っているとは思えない彼女の態度。
彼ら夫婦にとってはぬいぐるみと変わらないんでしょうね。
いや、ぬいぐるみにしてももっと大切にするべきです。
身勝手な飼い主のために保健所で命を絶たれる多くの犬・猫たち。
係りの人に連れて行かれるのを、連れて行かれまいと精一杯足を踏ん張っている犬の姿に
胸が締め付けられる思いでした。
そんなやりきれない気持ちでいたときに、Yahoo!ボランティアのページで「犬と猫のためのライフボート」という団体のことを知りました。
Yahoo!ボランティアとは、ネット上でYahoo!ポイントやクレジットカードを使用していろいろな団体に
募金ができるサービスです。
中には募金をすると壁紙をダウンロードできるなどの特典もありますよ。

サイトで紹介されている「犬と猫のためのライフボート」からのメッセージです。
行政機関に持ち込まれる捨て犬・捨て猫の数は年間35万頭以上にのぼります。
その犬猫のほとんどは新しい飼い主が見つからぬまま殺処分されているのが現状です。
私たち「犬と猫のためのライフボート」は行政機関へ持ち込まれた犬猫たちの保護、
新たな飼い主募集および不妊手術の普及を行っています。
また当会で保護をし、新たな飼い主への引き渡しが難しいと判断された犬猫たちは
保護施設(シェルター)にて亡くなるまで飼育を行っています。
当会の趣旨をご理解いただき、ご支援くだされば幸いです。
募金は以下のように活用されるそうです。
※保護した犬や猫たち、そして終生飼育の犬や猫たちの食餌代(1日の餌の量は約100キログラム。
ピーク時には子猫だけでも300頭以上になります)
※生まれたての犬や猫たちへのミルク代
※医薬品代(保護した犬猫の病気治療費用、駆虫ワクチンなど)
※施設維持費(犬猫の飼育施設の暖冷房費、廃棄物費用など)
人間の身勝手で捨てられてしまった犬・猫たちが少しでもいい環境で天寿を全うしてくれたらと思います。
いちばんいいのは、身勝手な人間がいなくなることなんですけどね……。
Yahoo!ボランティアでは、1口500円という単位で募金を受け付けているので、
今回使い切れない半端な金額が出てしまいました。
来月以降に持ち越したいと思います。
9月分のアフィリエイト報酬1776円分のうち、500円分を
環境保護団体「WWFジャパン」の会費に使用させていただきました!
WWFの会員制度は、月々500円から始めることができるので気軽に参加することができます。
集まった支援金は、それぞれの国の中での自然保護活動と、国境を越えた国際的な環境保全活動に充てられています。
海や森の資源の枯渇や、地球温暖化による大規模な環境の変化、野生生物の絶滅などは、一度起きてしまったら、もはや取り返しがつきません。
月々500円からできる自然保護。みなさんも入会しませんか?
楽天ランキング入賞!キュートなパンダTシャツがついに今年も帰ってきた!WWFの着るだけでボランティアが出来るオーガニックコットン素材のプリントTee◆WWF ロゴイラストTシャツ '08
もっとパンダグッズ>>
改めて、このブログから楽天市場でお買い物をしてくださった皆様に感謝します。
ありがとうございました。
なるべく日記を更新するように努力しますので、これからもよろしくお願いします。
←よろしければぽちっと
期間限定ポイントで寄付ができます♪ 2010年03月29日
余った期間限定ポイントで子どもたちに笑… 2010年02月27日 コメント(4)
使い切れない楽天ポイントで募金ができま… 2010年01月29日 コメント(2)