韓国deサバイバル気分♪

韓国deサバイバル気分♪

PR

Calendar

Favorite Blog

ふるさと納税 New! はんらさん

ゆーじんちゃんのお… ゆーじんちゃんさん
★宇都宮のシニア日本… 宇都宮のシニア日本語教師さん
とぶわにといっしょ… とぶわにさん
◆ラテン旦那と大和撫… QT-hitomiさん
Chesapeake's ワシン… Chesapeakeさん
夢色狐日記 夢色きつねさん
旅、海外生活、そし… ろっくん2さん
狎鴎亭的横濱生活 MrGaloさん
ら ぶ り ぃ 釜 山 genkiayaさん
2006年03月21日
XML
テーマ: 韓国!(17933)
カテゴリ: 子育て日記
きのうは課外授業の日でした。

この課外授業は学校の先生とは関係なしに講師の先生が学校に出向き教えてくれるものです。

なので、直接、講師の先生の携帯に電話して教室の場所やら準備物を聞きます。

給食が今月はないので、一度家に帰ってからすぐ学校に戻らなければなりません。

4月からならもっとスムーズなんだけど、どこか要領が悪い学校だ・・・。

そう思いながら送って行く途中、出勤中の父兄にたくさん遭遇しました。

下校と同時に教室の掃除のための出勤です。

ひょいと教室をのぞくと、赤いゴム手袋して床ふきに燃えておられました。



課外授業のデメリットは、塾や学習誌とは違って時間の融通の利かないところ。



メリットは、週2の1時間授業。安いこと。3万ウォン+教材費

学習誌の家庭訪問は週1の10分授業だから、お得感はあるんだけど、気になったことは、 あまり受講生がいなかった。

国語の場合は、1年生が20人くらいの受講。

1年生は約350人。そのうちの20人だと非常に少ない気がする。

もっと効率よく国語力アップできる学習があるのだろうか?


今日、公文の国語(小2レベル)を見ましたが、すごくよかった。

絵本会社との提携で、学習誌に絵本がごろんと入っており読解力アップの強化になるそうです。

現在は国語はウンジン(ThinkBIG)です。これは学校の授業内容にあわせて進む方式。

今は擬態語・擬声語の例文のオンパレード。これもいい。

ああ、でも読解力も強化したい。

また最近は漢字が大流行。



国語力とは、いったいどこを目指していけばいいのか?


そういう素朴な疑問にぶちあたりました。


ちなみにたいちゃんは、今月から韓国版しまじろう(ホビ)をはじめましたw





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年03月21日 18時48分31秒
コメント(7) | コメントを書く
[子育て日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: