全577件 (577件中 1-50件目)

先日作ったハロウィンの寄せ植え。二つ作って、お家の両サイドに飾っています。 ハロウィンってオレンジのイメージが強いですよね。本物のかぼちゃもちょこんと置き、乾燥しないように、ウッドチップで表面を覆いました。家の前で子供と遊びながら、寄せ植えを眺め楽しんでいます。次はクリスマス・・・。あれこれ考えています。そんな時間がとても楽しいです・・・♪
2007/10/31

家族そろって、東京モーターショウにでかけてきました。私はあまり車に興味がありませんが、一般公開前に、TVで一人乗りの車をみて、是非見に行きたい!と思っていました。公開2日目で、とてもとても混んでいましたが、近未来を予想させる車がたくさん・・・。どらえもんの世界のようでした。 これなら私でも運転できそう・・・。 一人乗りで、お散歩気分♪近い将来、こんな車が出回るのでしょうね・・・。ハンドルがなくて、マウスのようなもので方向を決める車もあり、すごいすごい!の一言でした。
2007/10/28

花壇のアイビーが伸び放題になっていたので、長い部分を切りました。うーん、捨てるにはもったいない・・・。何かに使えないかと考え・・・、丸くまとめてリースにしてみました。 日がたつにつれて、枯れてしまうと思いますが、それまでの間、眺めて楽しもうと思います。
2007/10/23

フラワーアレンジのイベントがあったので、でかけてきました。創作時間はしばし育児も忘れ、無心になれます。オアシスにどういけようか考えるのって右脳を使うんですってね。あれこれ考えて、出来上がったのがこちら。 お家の中の生花って華やかです♪
2007/10/21

季節はすっかり秋・・・。紅玉りんごを買ってきて、アップルパイを焼きました。りんごを切っていると、ユメが「何作るの~?」と興味津々。お手伝いしたそうでしたが、火を使うし、パイ生地をのばすのをやってもらうと穴があきそうだし、今回は見るだけにしてもらいました・・・。残念そう。。。シナモンを少し多めにし、大人味に仕上がりました。 近所のお友達にもおすそ分け♪喜んでもらえてよかったです。
2007/10/17

着付けのお教室で仲良しになった友人が遊びに来てくれました。彼女は着付け・お料理・陶芸・お菓子・・・と抜群の腕前。いつものように、ホールでケーキを焼いて来てくれました。今回はあんずのタルト!ありがとう!! 彼女はお菓子を販売しているレベル!とっても美味しかったです。子供同士も仲良く、ママ同士もゆっくりおしゃべりできて、楽しい時間を過ごせました!
2007/10/15

今日も雨だったので、おうちでのんびり。ユメの、パン食べた~い!という一言で、パン作りが始まりました。娘達はもっぱら成型ですが、粘土をこねるように楽しんでいました。キッチンは、将来みんなでお料理やお菓子作りを楽しみたいと思って、オープンにし、表面もステンレスにしたので、これから娘たちにもどんどん使ってほしいです。娘たちはパンで顔つくり。私は普通の丸パンとシナモンレーズンパンを作りました。 左がちょんまげをしているサキ、右がユメの顔です。 レーズンで目をつけましたが、埋もれてしまいました・・・。そして、これがパパ。 ランチに手作りパンをパクッ。ユメもサキも「おいしいね~」と大満足でした。パパも娘が作ったパパ顔パン、喜ぶだろうなあ。。。
2007/10/09

型紙通りに生地を切ってはおいたのですが、なかなか縫うまではいかなかったブラウスがやっと完成しました。 七分袖で、生地は透けていて、小花が散っていて、ちょっとお上品な感じです。主人の一言で胸のラインにレースをつけることになりました。 ジーンズにも合いそうです。
2007/10/08

中学・高校・短大と同じ学校に通っていた友人がお花屋さんを開業したので、家族でドライブがてら遊びにいってきました。彼女には私の結婚式のときのブーケ・お色直し用ブーケ・両親に贈る花束などを作ってもらいました。とてもセンスがよくて・・・。高校時代にフラワーアレンジを習い始め、着々と自分の道を歩んでいる姿。とてもかっこいいです。お客のふりをして驚かせようと、お店にいくことは内緒で。ちょうどお店の奥から出てきたところで声をかけたら、びっくりしていました。お仕事中だったので、ちょっとだけお話をして、グリーンを購入しました。店内は手作りものも色々あって、私も大好きな雰囲気。とてもリラックスできて、いい空間でした。ガーデニング初心者の私は彼女から手入れの方法を学んできました。勉強になったわ。おまけに素敵なプレゼントをいただいちゃいました。 お部屋の飾りスペースにおかせていただくことにしました。定休日もアレンジメントの講習会を開くなど、生き生きとしていて、私もがんばろうっと思いました。どの分野でも、努力している人って素敵だし、私も色々刺激を受けるし、そういう友人がいるって幸せです。
2007/10/07

暑い時ってハンドメイド意欲が下がってしまいますが、この夏作ったのものを少しずつUPしたいと思います。ユメが大好きなワンピース。ピンクの小花模様です。 ネック周りが難しかったです・・・。 かなり大きいので、来年用ですが、試着してユメは、くるりと一回りして、「おかあさん、ありがと~」と言ってくれました。作り甲斐があるわあ・・・。
2007/10/06

今、ディズニーランドでハロウィーンやっていますよね。先月から行こういこうと思っていたのですが、風邪をひいたり、忙しかったりで、今日になってしまいました。平日の方が空いているだろうと、思ったのですが、なかなかの込み具合でした。プーさんのハニーハントのファストパスも朝早くにとったのに、入れるのは夕方でしたもの・・・。ディズニーリゾートって、そこにいるだけで、幸せ気分になれますよね。ほんと魔法にかけられてるみたいです・・・。パレードも早めにレジャーシートをひいていい場所をとり、スタンバイ。 娘達の目がほんと嬉し楽しいのを語っていました。パパはお仕事なので、私一人で連れて来ましたが、頑張ってよかった~と思います。ユメのリクエストで、夜のパレードまで見てから帰りました。サキは途中寝たりしましたが、ユメは帰宅まで眠い目をこすりながら頑張っていました。よく歩いたね・・・。
2007/10/05

花壇のお手入れ、簡単にしたいと、ガーデニングの本を読むようになりました。キンモクセイの木の前には、自分で手を入れて、お花の植え替えなどを楽しめるように、少しだけスペースをとっています。何も植えていないときはウッドチップをひいていましたが、何か寂しい感じがして・・・。植え替えの必要がなくて、センスのいいものを探していました。先日ホームセンターにでかけ、ラベンダーと、名前がわかりませんが、這う性質のあるグリーンを植えました。グリーンの色に一目ぼれして・・・。 雨あがりは雨粒が宝石のように光ってとてもきれいです。(ちょっと褒めすぎ・・・)
2007/10/04

9月中旬からハロウィンの飾りつけなどを楽しんでいます。まずは玄関のドア飾り。中央の大きなひょうたん型の飾りは買ったものですが、周りにつるしてあるのは手作り。フェルトでかぼちゃ・ゴースト・こうもりを作りました。私が夢中になっている隣で、ユメもマネして工作。こういう時間を大切にしたいです。それから、階段。 写真にはのっていませんが、てすりや小窓にも飾りをつけました。ちょこっと外にでたり、家の前で遊ぶのが楽しみです。
2007/10/03

すっかりご無沙汰の日記になってしまい、すみません。気がついたら秋でした。夏は家族で箱根に2泊3日の旅行へ行ってきました。家族旅行も今年4回目。ユメはすっかり温泉の味をしめ、帰るなり、「今度はいついくの~?」と言っていました。広いお風呂、おいしい食事が楽しみなようです。箱根に行ったのは、8月下旬。すでに仙石原のすすきが見ごろになっていましたよ。 中日は朝一で、御殿場のアウトレットへ。お財布の紐もゆるみ、たっぷりショッピングを楽しんできました。帰りは鈴廣のかまぼこ工場を見学し、ユメのリクエストで海に立ち寄りました。 貝殻を拾いたかったようですが、ほんの少ししかとれませんでした・・・。また来年来ようね。
2007/10/01
この土日で湯河原温泉へ行ってきました。早めに宿に着いて、ゆっくり街を歩こうと思っていたのですが、台風のため、ずっと宿で過ごすことになりました。家にいると、何かしら用があって、主婦業を休むことってできないですよね。。。何もしないためには旅行に行くしかない!と近場の温泉にはよくでかけますが、お天気が悪いと、ちょっとテンションさがります・・・。でも、お食事はやっぱり美味しくて、ご飯もおかわりしてしまうし、後かたづけをしなくていいって最高です。今朝は真鶴道路が通行止めで、旧道を通ってきましたが、霧で視界が悪く、主人の運転も大変そうでした。いつも湯河原に行くと、新鮮なお野菜を買ってくるのが楽しみの一つですが、今回はあまりの雨で、お土産も買えず、とにかく台風から逃げるように帰ってきました。帰宅してからは洗濯、お掃除。引っ越してから買った、ステンレスハンガーはやっぱりいいです!雨にぬれてもさびないし、プラスチック製より、長持ちするはず。。。以前使っていたプラスチック製は、ピンチの部分がすぐに取れてしまって、あー、またかー、とう感じだったので、デザインもかっこいい、ステンレス製を二つ購入。ちょっと高めですが、お薦めです!梅雨で部屋干しが続きますが、お気に入りもものを使うと、ちょっぴり楽しいです。
2007/07/15
久々のUPです。なんだか忙しくて、ごめんなさい・・・。友人を招くことが多くなり、我が家のダイニングではちょっと狭い・・・ということで、座卓を探していました。折りたためること、インテリアにマッチすることを条件に探し、ついに手に入れた座卓!友人に「どこで買ったの?」と聞かれたので、ここでご紹介。我が家はナチュラル色で、120サイズを二つ購入。並べると240cm。娘達はここでお絵かきをしています。なかなか使えますよ!
2007/07/05

日に日に大きくなるお庭の野菜たち。トマトの実も膨らんできました。 お花は黄色くて、小さくて、とてもかわいいです。きゅうりは、茎とお花の間に実がなるのですね。初めて知りました。ユメにとっても、いいお勉強になっています。 食すまで、もう少しかな?お味噌をつけて、バリッとかじるのが楽しみです。サキは今日も39度のお熱。それでも機嫌よく、まあまあ食べています。この週末はお出かけできないのが残念です。
2007/05/26
4月から、ユメはバレエを始めました。親が習わせたい一心で、かわいいレオタードを買い、ユメにその気にさせていました。フリフリのレオタードを着て、やる気満々のでしたが、5月に入ってから、ユメはお教室から飛び出して泣くことが多くなりました。ついには辞めたい!とまで口にするようになり・・・。仲の良いお友達がいなくて、行っても楽しみがないんですよね。バレエがやりたいのではなく、お友達と一緒にやりたい、というのが本音のようで。。。先週は丸一時間、ずっと泣いていて、どうしようもなくて。お友達が手をひいて、「ゆめちゃん、一緒にやよう!」と誘ってくれて、いったん中には入ったのですが、すぐに泣いて出てきてしまいました。バレエは親から離れて、見ることができないので、何を習っているのかわかりません。一体、何が嫌なのか、昨夜、やっと理由がわかりました。理由は2つ。1、みんながピンクのレオタードなのに、自分だけ黒のレオタードだということ。2、踊りがわからない、難しいということでした。1に関しては、私や先生から見れば、黒はユメだけなので、ユメが一目でわかっていいと思うのですが、ユメは仲間はずれ気分のようで、ピンクのレオタードに切替えました。2に関しては、どうやらユメは完璧主義の気があるようで、「お母さん、間違えてもいいの?ちゃんとできないよ」と泣いて言います。「みんな間違えて覚えていくのよ。たくさん、たくさん間違えていいの。はじめからきちんとできる人なんでいないんだから」と言うと、ホッとしたようで、笑顔が戻りました。今日の前半は、どうしてもお教室に入れず、廊下で泣きながら、一人ガラス張りの教室の中にいる先生を見ながら練習していました。後半はたくさんのお友達に手をひかれ、なんとか頑張っていました。終わってから、先生に、「お母さん、ゆめちゃんたくさん褒めてあげてくださいね。よく頑張りましたよ」とユメをいい子いい子してくれました。「もう!どうして、ちゃんとバレエできないの!」と怒りの言葉がでるところでしたが、先生のいうとおり、褒めてあげました。以前、泣いてできなかったというお友達のママが、私の気持ちを理解してくれて、色々優しい言葉をかけてくれました。まずは、バレエで仲良しちゃんを作ることから始めなくては・・・。バレエを習うということとは矛盾してしまいますけどね。他のママたちが、「ゆめちゃん、ちゃんとできたじゃない!よかったね」と言ってくれたすぐ後に、ユメが「お母さん、あと何回でバレエ終わるの?」と言って、周りは爆笑でした。。。その後、もう一つの習い事、そして、サキがお熱だったので、病院へ・・・。雨なので、ずっとサキを抱っこでした。一日終わって肩こりでしたが、ユメの寝顔を見ながら、育児って面白いな。と感じてしまいました。サキは39度の熱。さあ、看病の夜です。ママはもうひとふんばりです。
2007/05/25
連休も遠い昔のことのように、すっかり日常生活に戻っています。4月はユメの習い事が色々始まったり、サキの児童館に行き始めたり、私自身も新しいママたちの中で、ちょっと疲れ気味でした。。。人付き合いにはわりと神経を使って疲れてしまうのですが、新しいママたちとも色々とお話できるようになり、だいぶ慣れてきました。5月に入り、幼稚園のプレ保育も始まり、今は月曜以外は毎日予定が入っている状態です。朝起きて、食事の支度、家の前のお掃除、家の前とお庭のお花に水やり、全部屋のお掃除(ほうき、雑巾がけ)ここまでで、ひと汗かきます。洗面台の鏡、玄関の鏡を磨き、来客があるわけでもないのに、なんでここまでするんだろう?と思いながらもきれいになると気持ちよくて、、、やめられません・・・。暑くなってきて、素足でいることも多いので、雑巾がけも毎日やらないと気がすまなくなってしまいました。雑巾がけをした後に素足で歩いたときの気持ち良さ、快感です!キッチンの床は朝・晩拭きます。毎日拭いていても汚れているものです・・・。キッチンをきれいにしておかないと出かけられないので、午前中に予定のある日はほんと忙しいです・・・。時間を見つけては、お花の手入れ、強風のあとは、家の前の落ち葉のお掃除。それに、自分の趣味時間も欲しい~と、あれもこれもと欲張っています(笑)さすがに夜は疲れてしまいますが、図書館で予約して、やっとまわってきた本が面白くて、今は眠い目をこすりながら読書をしています。活字を読まなくなると、自己表現が下手になるし、字をかかないと、忘れてきてしまいます。忙しいけれど、あれもこれもできた日はとても充実していて。。。自分を褒めてあげなくては・・・。何ごとも慣れるまでが大変なんですよね。4月には一杯いっぱいだった家事も要領よくこなせるようになってきました。時間がない!と口にするたびに、母が、「時間は作るものよ。忙しい、忙しいと言っていては何もできなくなるわ」と言っていたのを思い出します。母も忙しい人で、仕事を持ちながら家事もこなし、毎日雑巾がけまでしていました。「汚くしていると、それに慣れてしまうわよ!」と言っていたのも思い出します。私がママになって、母に似てきたように、ユメ、サキも私の行動をみて、似てくるのかな?子供にこうなってほしいと思ったら、まずは自分がお手本にならなければいけない、という言葉を耳にします。育児は自分育て、まさにその通りだと実感している今日このごろです。
2007/05/24

このところ、週末ともなれば、ホームセンターへガーデン用品を買いに出かけています。先週購入したラティス3枚を結束バンドで固定し、S字フックで色々吊り下げています。この土日でお花も少し植えました。お花はラティスにひっかけ、下のプランターでは食べられるのもの栽培をしています。 お天気がいいと、水やりも一日2~3回。大変ではありますが、お花や植物をみていると癒されます。そして、お風呂の窓からはお庭を見れるようにしました。今までのマンションでは、お風呂に窓がなかったのでこれは家を建てるときの要望の一つでもありました。ほんと小さな庭ですが、ちょっとした露天風呂気分で、小さな幸せを感じています。2人の娘をお風呂に入れると、クタクタになり、のぼせ気味。ちょっと窓を開けて、隣家の手入れされた素敵なお庭に加え、自分で手入れしたお庭のお花を見て休憩。涼しい風を感じながら、ゆっくり入浴を楽しんでいます。
2007/05/20

雨の中、サキの児童館に行ってきました。ユメがお弁当を持っていきたい!というので、3人分のお弁当作り。最近サキはユメと同じ量をペロリと食べてしまいます。 ユメもサキも好きなものから食べるのですが、サキは自分の好物がなくなると、ユメや私の分までとろうとします。1歳にしてすごい性格です・・・。最近とても気になる食育に関して。先日、健康診断でかかりつけのお医者さんとお話してきました。ガンの原因の一つに、添加物があるということ。出来合いのお弁当などに含まれる添加物がとてもコワイものだとお聞きしました。これがキレル子につながる原因の一つだとも・・・。そして、輸入ものが多いことも問題のようです。農薬など基準値が甘かったりしますものね。「二人の子が健康にまっすぐ育つように、是非、食べ物にだけは気をつけてあげてください。」と言われました。子供が二人とも女の子なので、お嫁にいくときには、きちんとした食生活、味覚をもっていて欲しい、娘達の旦那さまの健康管理がきちんとできる子になってほしいです。忙しくても、出来合いのものに頼らず、なるべく手作りを心がけたいです。そして、バランスよく、野菜を沢山とれるように・・・。今は大変でも、10年後、20年後、きっと娘から感謝される日がくることでしょう。母の役割って沢山あるますね~。
2007/05/17

我が家の玄関さきの階段に並んだお花たちです。 そして、こないだ母の日に家族からプレゼントしてもらったレモンカーネーション。 家の前は犬の散歩やウォーキングをする人が多いのですが、お花いじりをしていると、ご近所の方はもちろん、お散歩する方とも挨拶するようになりました。毎日水やりが大変ではありますが、先日、犬連れの方から「お花きれいにされてますね~」と嬉しいお言葉をかけていただきました。お花ってみているだけでも、いいものです。家の前を通るかたに少しでも楽しんでいただけているのかな?と思うと、嬉しくなります。でも、私、実は大の虫嫌いなんです。なめくじ・だんごむし・くも・・・・色々な虫がいて・・・。ちょっとひきながらも、お花いじりを楽しんでいけたら、と思います。
2007/05/16

朝から娘二人と家の前のお花や、庭いじりをしていました。土曜日にガーデニング用品を買い込んできたので、作業がたまっていました。ラティスを取り付け、結束バンドでつなぎ合わせて、ジョウロやスコップをひっかけました。ふと気がつくと、育てているトマトにお花が咲いていました。 見えず辛くてすみません。。。小さくて、黄色い、トマトのお花。ユメもシャボン玉の手を止めて、見入っていました。「お花のあとにトマトができるよ~。楽しみね~」と言うと、「早く食べたーい」とユメ。サキもトマト好きなので、少しだと取り合いになるかも?虫は苦手ですが、娘と一緒に育てる お野菜、とっても楽しいです。
2007/05/14

主人の会社の方主催のバーベキューに家族で参加させていただきました。家からは遠い小金井公園。車で行くか電車でいくか迷ったあげく、主人がアルコール飲みたさに電車でいくことにしました。お天気も良く、公園にはバーベキューを楽しむ人が大勢いました。今回は、鹿児島から黒豚を取り寄せ、ダッチオーブンで焼く、というお話を聞き、え~、お取り寄せの黒豚~??食べた~い!!と黒豚目当てででかけました。現地に着いて、一通りご挨拶。総勢16人位。ユメが自分で自己紹介をしました。最後に、「パパがいつもお世話になってます。」と練習通りに言えて、ほっと一安心(笑)そして、まずびっくりしたのが、オカモチのようなもの。「コレなんですか?」と聞くと、燻製を作っているとか・・・。中を見せていただくと、 中には、明太子、チーズ、お肉、卵、スパム、などなど。できてから頂くと、明太子、チーズが絶品でした!まさか燻製があるとは・・・・感動でした。年代もののシャブリの差し入れもあり、久々に飲んでみました。やっぱり、美味しいワインって幸せを感じます。アルコールは弱いので、すぐにいい気分になってしまいました。。そして、メインの鹿児島黒豚。周りに塩と卵白と混ぜたものを塗り、焼いていました。 いい塩加減でとっても美味しかったです。他にも、普通のバーベキューに加え、みんなで手作りしたバナナケーキ。これもダッチオーブンで焼いたのですが、まわりの焦げ目が香ばしくて、美味しかったです。ユメは同じ年のお友達ができ、サキと3人で遊んでいました。お気に入りになったリヤカーにのるユメ。 一日よく歩き、よく食べ、親も子供も楽しめました。私も主人の会社の方から真面目なお話を聞く事ができ、とても新鮮でした。専業主婦もいいけれど、いつも子供の話ばかりになってしまうので、たまには社会の空気を吸いたいなあと思ってしまいます。今日は、現社会人とふれあえて、ほんと楽しかったです。リフレッシュして、また色々頑張れそうです。
2007/05/13

小さな庭ですが、子供の植育にもいいかな?と先月から始めた家庭菜園。手始めにバジルを種から育てています。毎日水をやり、土の中から芽が出たときってなんだか嬉しくて、子供の頃に朝顔や枝豆を育てたのを思い出しました。どんどん育つのが楽しくて、ユメも「バジルちゃん、大きくなるのよ~」なんて言って水やりを楽しんでいて、いつの間にか、こんなになってしまって・・・。 やっと、ユメと一緒に間引き作業をしました。間引きって、どのタイミングなのでしょう?多分もっと早くに間引くかないといけなかった気もしますが。。。「間引くって何?」とユメからの予想通りの質問に、「バジルちゃん、これじゃあ狭いでしょ。太陽さんがちゃんとあたる様に、元気な子を残して、大きく育てるのよ。」って私の答え。わかってくれたのかしら??バジルが収穫できるようになったら、パスタソースを作る約束をしています。間引いたバジル、捨てるのももったいないので、サラダにしてみんなで食しました。 生ではちょっと苦味がありますが、ユメは無理して「おいしいね」と言って食べていました。
2007/05/12

とてもいいお天気だったので、娘2人を連れてディズニーシーに行ってきました。平日なので、とても空いていて、FPは不要!という感じ。待ち時間もなく、色々まわれました。5周年のミッキーです。 私一人で娘2人を連れて行ったので、特にアトラクションにのることもなく、ショーを見たり、お買い物したり、キレイなお花をみたりとのんびりしていました。最近お花にも興味があるので、センスのよいお花の植え方を研究しながら歩いていました。葉でミッキーの形を作ったものがあり、ユメも「うわー、素敵~ミッキーがいる~!」と感激の様子。 いたるところにお花があり、素敵なお花を見つけては写真を撮っていました。船に乗って、心地よい風を感じ、ユメもとても嬉しそうでした。 ディズニーランドやシーに来ると、不思議と笑顔になってしまいますよね。船からも見知らぬ人に手をふってみたり、テンションも上がります。スタッフの笑顔、サービスにはいつも頭が下がります。「楽しい一日を過ごしてね!」なんていうちょっとした一言とか、ゴミ一つ落ちていない徹底したお掃除、何か質問すれば、的確な答えが返ってきます。ここはよく教育されているな~、といつも思います。ユメは帰り際、ミッキーを見ると、「ミッキーさん、ユメのこと忘れないでね~」と涙を浮かべて叫んでいました。「お母さん、お家帰ったら、ミッキーさんの絵を描くね!」と言っていました。子供心ってほんと可愛いですよね。サキも特にぐずることのなく、無事帰宅でき、ホッとしました。大変でしたが、子供の笑顔を見ると疲れも吹き飛びます。幼稚園に入るまでは、ユメとサキ共通の思い出を沢山作ってあげたいなと思います。
2007/05/08

GW中に作った、ユメの夏ブラウスをもう一つご紹介します。生地は小花模様のダブルガーゼ。風通しもよく涼しげです。 ほんとは七分袖つきで作る予定だったのですが、この生地、以前ユメのスカートで半分使ってしまったため、袖部分の生地が足りませんでした・・・。同じ生地を探しにお店まで行ってみたのですが、なくて・・・仕方なく自分のアレンジで、袖をバイアス始末し、なんとか形にしました。胸元部分にレースを縫いつけ、ナチュラル感を出してみました。 インナーにキャミソールを着せて、その上に重ね着させるとかわいいかな?と思います。最近、ユメと子供服を見にでかけても、「買って!」といわずに「お母さん、コレかわいい~。作って~」と言ってくれるのが嬉しい半面、プレッシャーにもなります。手作りは、子への愛情が子供に伝わるものだと信じて・・・。頑張ろうと思います。
2007/05/06

GW中にユメの夏ブラウスを作りました。ユメのスカートはたまに作っていましたが、トップスを作るのは久々です。 サイズは110で作りましたが、ユメは大きめなのか、すでにピッタリ。来年はもう着れないだろうなあ・・・。次はサキに回します(笑)この生地は以前、ユメの夏ワンピースを作った時と色違いです。サキが今80~90を着ているので、来年からは姉妹お揃いのワンピースを作っていけたら・・・と思います。(80や90だと、すぐに着れなくなるので、なんだかもったいなくて・・・)バイアスを使って、襟ぐりや脇下などを始末するのにも慣れてきた気がします。
2007/05/05

3日目今日はいいお天気。ボルケーノハイウェイへ素敵な景色みたさで、ドライブ開始。今日から連休に人も多く、那須も混んできました。ハイウェイへ向かう途中で、殺生石・那須温泉神社へ立ち寄り。車から出ると、プーンと硫黄の匂い。サキが粗相したのかと思いきや、硫黄ガスがすごい場所でした。 危なっかしいので、サキを抱っこしていこうとすると、とにかく降りて歩きたがるので、ゆっくり手をつないでのお散歩になりました。 それからハイウェイへ。まだ雪が残っていて、ユメはおおはしゃぎでした。その後、お土産を買いに、手作りハムのお店へ。新居に越して、今月はホームパーティーも予定しているので、美味しそうなハムやソーセージ、牛タンなどを買い込んできました。それから、おいしいパンを求めて、ペニーレインというベーカリーへ向かいました。途中、素敵なペンションを見つけて、うっとり。思わず写真を撮りに車を降りてしまいました。 こんな感じ、憧れます♪そして、ペニーレインへ到着。 外のカフェも魅力的です。 お店に入って知ったのですが、ここはテレビチャンピオンで優勝したことのあるパンやさんだとか。お店一押しのブルーベリーパンをはじめ、ぎゅうひ入りよもぎアンパン、ドイツパンなど買ってみました。お腹も空いたので、その場でパクリ。。。正直、今まで食べたパンの中で一番おいしかったです。あまりの美味しさに、買い込んだパンがあっという間になくなりそうだったので、自宅で食べる用に、再度パンを買いに行ってしまいました。那須におでかけの方は絶対行く価値のあるベーカリーです!レストランも兼ねているので、次回那須に来たときにはランチプランに取り入れようと思います。帰りも順調なドライブ。それにしても、反対車線の渋滞がすごかったです。。。
2007/05/03

2日目今日もあいにくのお天気。でも、今回の旅行の目的である、牛の乳絞りに行かなくては・・・。とまずは近場の南ヶ丘牧場へ。小雨の牧場はなかなか素敵です。 南ヶ丘牧場は那須の御用邸近くなので、愛子さまも以前、来られていましたね。乳搾りはできないようなので、ロバに乗ったり、やぎと戯れたり、餌をあげたりして、動物と楽しい時間を過ごしました。牧場ならではの濃厚なソフトクリームも美味しかったです。南ヶ丘牧場お土産も買い込みました。那須牛のランチ後、りんどう湖ファミリー牧場へ移動。 雨の中、ユメは乳搾りを体験。 上手に絞ることができました。温かくて、気持ちよかったそうです。雨はひどく、しばらく雨宿り。りんどう湖ファミリー牧場土産を見たり、牧場アイスをいただきました。一押しなのが、カマンベール味のアイス。チーズケーキのように濃厚で、おもわずニッコリしてしまう美味しさです。このアイスネットでも買えますね~。周りでは、ワッフルも人気でしたよ~。それから雨があがるのを待って、園内を散策したり、ユメのリクエストで、ボートに乗りました。 ユメに、「お母さん、いい運動になるでしょ」と言われ、「そうね・・・。お母さんがんばるわ!」と私。30分間の足こぎボート、いい運動になりました。あっという間に夕方になってしまい、ホテルへ戻りました・・・。
2007/05/02

5月1日から2泊3日で那須へ家族旅行に行ってきました。1日は高速も空いていて、スムーズな運転でした。でも、那須のお天気は悪く、那須に着いてからどうしよう・・・と。とりあえず、お菓子の城へ立ち寄りました。いちご狩りでもしようか・・・と行ってみましたが、すでに終了時間・・・。残念。早めにホテルに行って、のんびりしようと、車を走らせていたら、素敵な教会を発見しました! セント・ミッシェル教会の中はステンドグラスがとてもキレイで、なんだか神聖な気持ちになりました。 ユメに「ここで結婚式をするのよ~」というと、ユメは「サキちゃんと結婚する~」と楽しそうでした。これから結婚を考えているカップルが多く立ち寄り、見ていて、なんだか可愛らしかったです。早めのホテル到着で、夕食前に温泉に2回入りました。ユメとサキ、二人とも女の子なので、旅行にくると、一人のんびり温泉につかるのが難しくなりました。今回はサキのお風呂は主人にお願いし、ユメと二人で温泉に。広いお風呂からは緑が見え、ユメはお湯につかるなり、「極楽、極楽♪」と言い、足をバシャバシャし始めました。まだ時間が早かったので、貸切状態のお風呂で、なかなか良かったです。食事も有機野菜をふんだんに使ったフレンチ風のお料理で、大満足。食後は卓球室で食後の運動。ほどよい疲れで、早めに就寝でした。
2007/05/01
お天気が良かったので、午後から家族で公園へでかけました。はじめて行く公園は遊具も新鮮で、親でもワクワクしてきます。サキも自我が出てきて、手をつなごうとしても親の手を振り払い、一人テクテク歩いていきます。ユメとサキが仲良く遊ぶ姿を見て、主人も「なんかいいね~」とニッコリしていました。沢山遊んで、明日からの旅行に向け、準備をしようと帰宅してのこと。サキの首あたりに湿疹らしきものが・・・。よく見てみると、体中に!これはジンマシン??お昼におそばをいただいたのですが、サキは今回がそばデビュー。これは公園で、変な虫にさされたのか、それともおそばが原因か??今日はお医者さんも休みだし、しばらく様子をみてみることにしました。数時間でじんましんは消えたのでほっとしましたが、そばアレルギーって重症になると命を落とすこともあると知って、怖くなりました。近いうちに血液検査しに行こうと思います。
2007/04/30
![]()
5月にもなれば、初夏の陽気。憧れだった庭でのブランチやティータイムの季節がやってきます。小さい庭ですが、休日は、手作りスイーツで主人とお茶しながら、娘達が仲良く遊ぶのを眺める・・・なんていう生活をしたいと思っていました。引っ越してから、ずっと探していたテーブルとチェアー。憧れは、リゾートホテルのデッキにあるような木製のもの。でも、我が家の庭は屋根もないので、雨の日や嵐の日はふきざらし。。。今、庭ではプランターを買い込んで、お野菜の栽培をしているので、テーブルとイスを常時出しておくと娘達が遊ぶスペースがなくなってしまいます。結局、アウトドアでも使えるコールマンのピクニックセットを買い、休日だけ出すことにしました。テーブルとイスが常時あると、防犯上(窓からの侵入など)不安な面もあるので・・・。このコールマンのセット、兄夫婦宅で恒例行事になっているバーベキューの時に活躍していて、実際使ったことがあります。たたむのも簡単だし、コンパクトだし、近いうちに買おうと思っていたもので、色もグリーンで、庭にも合うかな?と。。。極力、モノは少なく暮らしたいので、これなら庭でも、海・山・公園などにお弁当を持ってでかけるときにも使えるし、どんどん使っていこうと思います。他にもいいなーと思っているのが、ドリンクホルダーもついているチェアーや リクライニング機能がついているもの。 届くのが楽しみです。
2007/04/29
![]()
久々の更新になりすみません・・・。4月になって、来客も多く、なんだか忙しくて・・・。今頃引越し疲れが出ているのでしょうか??さてさて、やっとGWです。我が家は9連休。5月1日から2泊3日で那須へ旅行にでかけます。あとは家のこと、趣味にも時間を使いたいと思っています。新居に越してから、普通に生活はしているものの、色々な面で使い勝手を考えています。少しずつ手を入れて、快適に暮らしやすいようにしていきたいです。我が家は1階に車庫がありますが、細々したものを片付けるために物置が欲しくて、ずっと探していました。10年、20年後、娘達がスキーやスノボをするかも?自転車も一人1台になるかな?とすると、自転車スペースも確保しておかないと。。。色々な場面を想定。とにかくモノが増えるであろうことを考えて、車庫の天井ギリギリまでの物置を購入、早速届きました。購入したのはタクボ物置。ホームセンターで購入しましたが、これに近いかな?見た目にも木製がいいなと思ったのですが、長く使いたい我が家には向かないので却下しました。モノが出ているのが苦手で、とにかくしまいたい私。物置を設置して、気分的にも嬉しくなりました。私の前世、きっとどこかのお手伝いさんだったのかも?家の正面は住む人を表すと言いますもの。疲れて帰宅する主人がホッとできるように、いつもキレイにしておきたいです。
2007/04/28

新居に越してから、子供部屋のルームプレートが欲しいなあと思い、あれこれ考えていました。よくある木製のプレートも可愛いのですが、せっかくなら手作りで作ってみようと思い、ウサギさんの形にユメとサキのスタンプ、真ん中に消しゴムはんこのクマちゃんスタンプを押してルームプレートを作りました。(作ったのはだいぶ前です) 子供部屋の扉にぶら下げています。毎晩寝る前にはサキをだっこして、「うさぎさんにバイバイね」と言い、サキはバイバイと手を振っています。寝る前の儀式になっています。
2007/03/30

紅茶マドレーヌを焼きました!いつもはシェル型で焼くのですが、たまには気分を変えて、違う型で焼いてみました。シリコン型なので、焼きあがったマドレーヌを取り出すのがとっても簡単です♪ 好きな音楽を聴きながら、ケーキを焼き、美味しそうな香りが漂っている時間ってとっても幸せ気分になります。
2007/03/29

引き続きランチ袋とランチョンマットです!白系だと、子供はすぐに汚すかな~?と思って、シミができても目立たない生地です。 そして、ワンポイントにお家ボタンを縫い付けてみました。写真でわかりづらくてすみません・・・。 レースでもボタンでも、ワンポイントあるだけでかわいくなる気がします。
2007/03/28

従姉妹の子が幼稚園入園なので、ランチ袋とランチョンマットを作っています。 それから色違いでもう1セット。 この生地、ユメの夏ワンピース用に買っておいたものですが、2メートルもあったので、小物にも使っています。
2007/03/27

ティッシュボックスケースとお揃いで、コースターを作りました。 ダイニングにティッシュボックスをおいていますが、午後のコーヒータイムにおそろいのコースターを使いたいと思って・・・。主人がお休みの日、手作りスイーツとコーヒーでのお茶タイムが楽しいです♪
2007/03/26

ハンドメイドもの・・・、久々にUPです。このお弁当袋、作ったのは随分前で、すでに何度か使っています。 これがユメ用。ちょこっと白のレースをつけてみました。ランチョンマットはワッフルとリネンのパッチワークで、リバーシブルにしました。 これがママ用。リネンで、ちょっと大人っぽく。お気に入りの生地です。 中はこんな感じ。なるべく品数を多く、野菜中心を心掛けました。左がサキ、真ん中が私、あ、おにぎり二つも。それから右がユメ用です。 ユメとお揃いのこのお弁当袋とランチョンマット、この春幼稚園に入園するお友達にプレゼントしたら、早速使ってくれていました。ユメのお友達から、「ゆめちゃんママありがと~」と言ってもらえて嬉しかったです。
2007/03/26

新居のインテリア、なるべく色を使わず、”シンプルに”を心掛けています。新居に越して、初めて作ったティッシュケースをUPです。 ダイニング、洗面所、主寝室の3箇所、おそろいで作りました。リネンでシンプルなので、かざりにレースをつけ、ちょっとお上品?に仕上げました。
2007/03/25

30日オープンの東京ミッドタウンに、一足早く出かけてきました!防衛庁跡地にできた、緑豊かなミッドタウン。ヒルズ近くにあるだけあって、中に入っているショップのレベルはとても高いです! 11時から15時までの限られた時間だったので、とりあえず一回りしてから、気になるところをじっくりと見てきました。1・2階はファッション、3階はインテリアや雑貨のショップがあり、インテリアの中でも、 LIBECO HOME(ベルギーリネンのトップブランド) 菱屋ケレンブロッソ(和のベースに洋を取り入れた和装雑貨のショップ) イデー(家具、デザイングッズ)が気になりました。中は、六本木ヒルズが丸いのに対して、ミッドタウンは長方形なので、方向音痴の私でも迷うことなく、すぐに覚えられそうな感じです。 そして、外には安藤忠雄さんが設計を手がけ、三宅一生さんなどが企画を担当されたという、アートもあり、その前には芝生が広がっています。 サキは嬉しそうに走っては転び、走っては転びを繰り返していました。サキが転ぶと、お姉さんらしくユメがサキの手をとり、二人嬉しそうでした♪ ミッドタウンガーデンを散歩しながら、主人に、ここは以前何何があったところだよ、と色々説明を受けました。初めて主人と食事したお店が六本木でした。ジョージというバーにも連れて行ってもらいましたが、そこもいつの間にか、ミッドタウンに変わり・・・。街は時代とともに、生まれ変わるのだと実感しました。何度かデートしたお店もなくなり、ちょっと寂しいような・・・。でも、独身時代の主人とのデートを思い出し、新鮮な気分でした。話が脱線しましたが、東京ミッドミッドタウンはレストランも厳選されており、地下のショップではセンスの良い手土産なども購入できます!一度行く価値ありです。タウン内では、主人の会社の方にも色々お会いできました。結婚式以来、お会いした方もいて、嬉しかったです。でも、久々にヒールを履いたので、足が疲れました・・・。
2007/03/24
![]()
ご無沙汰しています。PCを買い換えました!またブログ、再開しますね。さて、新居に引っ越して1ヶ月と少し経ちました。来週、外壁の塗装、それから、家の顔にもなる両サイドに植える木がまだ手付かず・・・。ですが、家の中はだいぶ片付き、快適な生活を送っています。親戚を招いてから、お友達にも遊びにきていただこうと思っています!新居では、2階の東南の和室に家族4人で寝ています。東側に大きな建物がないので、朝陽が入ってきます。朝の太陽って、ほんと気持ちいいですね!1階のダイニングからは緑が見え、朝食の片付けの時に、また太陽が顔を出します。とても嬉しい朝の時間です。引っ越してから、階段があることや、環境問題も考えて、掃除機をかけるのは週に一度くらいで、毎日のお掃除はほうきでするようになりました。引越しと同時に購入したこのほうき、柄の部分が洋っぽくて、紐は革で、とても気に入っています。家の中で使わなくなれば、外用にして、永く愛用していきたいです。売り切れだったのですが、ショップさんに問い合わせたら、取りおきしてくださいました。戸建なので、家の前のお掃除もするようになり、私がほうきで落ち葉などを集め、ユメがちりとり担当で、楽しくお掃除しています。その間、サキはおんぶだったり、ちょこちょこ歩いていたり・・・。これから色々書いていこうと思いますが、ゆっくりのんびり過ごしていきたいです。
2007/02/23

主人が北海道に出張に行ったので、六花亭のチョコレートと花畑牧場のプリンをリクエストしておきました8月に北海道に家族旅行に行った時、帰りに空港で買った花畑牧場のプリン。帰宅して食べてみたら、ほんと美味しくて・・・。みるくちょこぷりん、みるくぷりん、くりーむちーずの3種類食べ比べましたが、くりーむちーずが一番美味しかったです。北海道の乳製品は濃くて美味しいって言う先入観もありますが、コレはほんとおいしいです空き瓶はとってもかわいいので、我が家では、スプーンを入れて利用させてもらっています 小さなお花やリーフを飾ったりして、雑貨屋さんみたく楽しむものいいかも・・・。ちなみに、六花亭は六花亭 マルセイバターサンド 16個入が有名ですが、我が家のヒットは六花亭 モカホワイトチョコレート 5枚入と、六花亭 サクサクカプチーノ 霜だたみ 5個入です。
2006/10/21

昨日、ユメが半そでで公園に行って、風邪をひいたようです。青鼻が出て、サキにもうつり、二人して、漫画の”まことちゃん”みたいです熱がないのは救いですが・・・。鼻吸い器でサキの鼻を吸うと、私にもうつるので、要注意です。今日は、先日から作っていた、リネンのきんちゃく袋を完成させました。 レースやボタンをつけてみました。 きんちゃくはいくつあっても嬉しいですよね。気分によって変えたり、小物をまとめたり、旅行に行くときは大きさの違うものがあると、とっても便利♪娘たちが学校に行く頃には、きんちゃくの出番が増える気がします。連日の作品は、先月からちょこちょこ作っているものをまとめてUPしたもの。PCの調子がいいうちに・・と思って。。。新居用にも色々準備しているので、またUPしますね。
2006/10/20

最近リネンがとても好きです。自分が毎日使うもの、身の回りのものを、リネンのハンドメイドで揃えていけたら幸せだなあ・・・と思います。今回アップするのは、カードケース私のお気に入りの組み合わせです。 中を開けると、両サイドにカードを入れられるようになっています。 以前、この組み合わせで作ったティッシュケースはいつも持ち歩き、仲の良いお友達にもプレゼントしました。色々パッチワークも考えてみるのですが、やはり、シンプルにレースをつけるのが好きみたいです。
2006/10/19

キンモクセイの香りも終わり、秋も深まってきましたね~なんだか秋冬の小物が作りたくなって、飾り用のパッチワーク靴下やミニ帽子を作りました。 パッチワークって色・柄の組み合わせで個性が出ますよね~。布を組み合わせ、さて、ここにレースをつけようかな?とか、どのボタンをつけようかな?などと、あれこれ考える時間がとても楽しいです。私はごちゃごちゃした色の組み合わせが苦手なので、なるべくシンプルに・・・と白・生成り・茶でまとめてみました。寒くなっても、眺めるだけで、温かい気持ちになるといいな・・・。<最近のこと>今月はプレ保育や、体操教室、子供の検診、歯科検診、予防接種がありました。外出が多くなると、一日家の中で何か作りたいな~と思ってしまいます。それが気分転換の一つでもあって・・・。あと二ヶ月で完成するマイホームに向け、不要モノの見直し、処分もしています。マイホームの造作家具、インテリアなどなど・・・考えることもいっぱい。それに加え、FPの継続教育の勉強をしなくては・・・。今月締め切りなんです。。時間の有効活用を考えなくては。。。ユメとサキは仲良く二人で遊ぶようになり、まだまだ手はかかりますが、だいぶ楽になりました。私が見えない所で、サキが何かいたずらをすれば、ユメが教えてくれるので、私は自分のことをする時間も無理やり?作っています。私がモノ作りをしていると、ユメも横にきて、お絵かきをしたり、はさみやノリを使って工作作り。毎晩、「パパにプレゼントするの~」とパパの帰宅を楽しみにしています。パパは「ユメちゃん、すごいね~。上手になったね~」とべた褒め。(笑)ほぼ毎日、ユメからパパへの手作りプレゼントは続きます。パパもプレゼントの行き場に困っているみたいです・・・。
2006/10/18

サキがけっこう長くひとり立ちし、数歩歩いては転ぶ・・・を繰り返すようになりました。ヨチヨチ歩くのももうすぐです。歩くようになったら、スカートをはかせたいなあ・・・と思っていて。。。初めて姉妹おそろいのスカートを作りました。実は、この生地、私のマタニティー服のリメイクなんです。型紙も使わず、適当にチョキチョキして縫いました。これがユメ用。 そして、サキ用。 サキはまだ洋服サイズは70~80です。このサイズの服を作っても、すぐに着られなくなってしまうので、サキが90を着れるようになってから、色々作りたいと思っているのですが、リメイクなら、すぐに着られなくなっても、ま、いいか・・・と思って作りました。布地が冬用なので、丈が短くなっても、下にスパッツやタイツをはけば、まだまだ着こなせるかな?と考えています。
2006/10/17

金曜日はユメの児童館の日です。お弁当を持っていくことが多いので、手作りのお弁当入れとランチョンマットを使っています。ユメは、いちごちゃん模様に大喜びです。 お弁当箱はWeleSのですが、ラブアダブダブも好きです。これはOLさんにも人気のキャラクターなんですってね。子供ができてから、またこういうかわいいキャラに出会えて嬉しいです。子供たちに感謝。。。それからお菓子入れ。 これはユメに「作って!作って!」と前々からリクエストされていたもの。お弁当入れの紐は赤ですが、お菓子入れは紐を白にして、サイズも小さく、マチも作りませんでした。外出するときに、ビスケットやらラムネなどを入れていきます。おやつを持ってルンルンでお出かけするユメの表情を見ていると、作って良かった~と思います。
2006/10/13

秋色といえば、思いつくのが茶色。先日購入してきた茶色地に白の水玉が入った生地で、ユメ用スカートを作りました。写真がボケちゃってすみません・・・。 ちゃっと大きめなので、あと2年くらいはけそうです(笑)ポケットの位置はかなり低め。ポケットとしての機能よりも、飾り、という感じで、リボンのレースもつけました。 このワンポイントがあるかないかで、かわいらしさが違ってくる気がします。ユメに着せると、お姉さんになった感じです。
2006/10/12
全577件 (577件中 1-50件目)


