◇◆単独行房◇我が道を行く◆◇

◇◆単独行房◇我が道を行く◆◇

PR

プロフィール

yumestudio

yumestudio

お気に入りブログ

アリス花壇奥のキク… New! ★spoon★さん

へんな女子高生だった New! 細魚*hoso-uo*さん

妹夫婦の家庭菜園に… New! じじくさい電気屋さん

北海道・道北の旅・… New! teapottoさん

久々の集い New! 案山子1014さん

今年もグルグル巻き… New! そら豆さん

駄菓子 ・・・ 悠々愛々さん

色葉の中で まりん**さん

子育て支援の見学と… 7usagiさん

島津家別邸の石灯籠 クマタツ1847さん

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2016.08.17
XML
カテゴリ: お出かけ
大阪市内の玉造にある三光神社。



真田丸のあった真田山に鎮座する神社。

真田丸の説明のコピペ:
1614年(慶長19年)の大坂冬の陣において、豊臣方の真田幸村(信繁)が豊臣期大坂城平野口の南に構築した曲輪(出丸)。

大河見てないから知らなかったけど、真田丸って場所なんですね!
人のあだ名かと思ってた、牛若丸やちびまる子ちゃんのような(爆)
牛若丸とちびまる子ちゃん、一緒にするなって?w

拝殿。



右下に真田丸のキャストの顔出しパネルが^^





となりに真田の抜け穴。



真偽不明の穴で、むしろ徳川勢が戦略上作ったものという説も。
国にも府にも史跡指定は受けてないけど、「史蹟・真田の抜け穴跡」という碑が立ってます^▽^

次はすぐ近くの心眼寺へ。



山号は真田山、扉に真田家の家紋が^^

門の前に真田幸村出丸城跡の碑。



境内に真田幸村のお墓。



真田幸村ゆかりの地は、和歌山の九度山にもあるけど、それは涼しくなってから、高野山町石道と合わせて歩いてみたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.07.01 12:58:08
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

yumestudio @ みなさん コメありがとうございます☆〃 サブブログ…
クマタツ1847 @ Re:服部天神宮の初詣(01/03)  お元気でしょうか。 元気なブログをお待…
みゃ〜おん @ Re:服部天神宮の初詣(01/03) 遅ればせながらw 明けましておめでとうご…
マルマルボンボン @ Re:服部天神宮の初詣(01/03) 新年 おめでとうございます🎍 初詣 賑わ…
yorosiku! @ Re:服部天神宮の初詣(01/03) 服部天神宮 健脚祈願の神社なんですね(^^♪…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: