年中夢求!!『ダントツ夢創り』の道

年中夢求!!『ダントツ夢創り』の道

PR

Calendar

Profile

ダントツ2007

ダントツ2007

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

あかまっちゃん2004@ Re:経営者150人が集った大運動会、感動の優勝!(09/16) 素晴らしい!! 優勝、おめでとうございま…
aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
ダントツ2007 @ Re[1]:足掛け20年7000日達成と大きな決断(03/02) 小野英紀さんへ コメントありがとうござい…
小野英紀@ Re:足掛け20年7000日達成と大きな決断(03/02) ご無沙汰しております。 長い間執筆お疲れ…
OB 和ちゃん@ Re:社員からのあたたかい言葉(06/16) お久しぶりです。 社員とのコミュニケーシ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2020年01月27日
XML
カテゴリ: 経営
今日は先日の合同就職説明会で出会った就活生に向けて、1回目のインターンを開催しました。

体育会の学生さん2人が参加してくれました。

まず前回の「自分ブランディング」の講話の続きとして、「成幸者になろう!」というテーマでお話させていただきました。

伝えたいポイントはいくつかあるのですが、一つは「志」についてです。

大学が育成したい学生、企業側が欲しい学生というアンケートで両方1位が「チャレンジ精神」であり、両方の2位が「志」になるのですが、残念ながら大学で「志」について教わることはありません。

辞書に書いてあることとは違いますが、私は「志」の定義を心から湧き出るやりたいことに社会や時代の要望に応えるやるべきことと考えています。

夢や目標よりも志や使命感の方が、社会性が高く、応援してくれる人が断然多くなり、成功確率が上がります。

自分のやりたいことである夢や目標に、時代や社会の要望であるやるべきことを加えて志や使命感にすることが大切なのです。

さらに成幸者になるポイントとして、思考の大切さとはたらく喜びについて熱く伝えました。



過去・現在・未来・感情について、自分を客観的に見つめ直していきました。

2名の学生さんもとても前向きに取り組んでくれました。

体育会の学生さんということもあって、過去の様々な理不尽な体験に対しても、とてもポジティブに考える習慣がついており、とても好印象を持ちました。

また私が客観的な意見を伝えることで、より深く自分自身を探究することが出来たようです。

就活生と一緒にやる自己探究型のインターンは初めての試みでしたが、大きな手応えを掴むことが出来ました。

今後さらに進化させて、採用活動における就活生との絆創りに繋げていきたいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020年01月28日 08時40分13秒
コメントを書く
[経営] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: