年中夢求!!『ダントツ夢創り』の道

年中夢求!!『ダントツ夢創り』の道

PR

Calendar

Profile

ダントツ2007

ダントツ2007

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

あかまっちゃん2004@ Re:経営者150人が集った大運動会、感動の優勝!(09/16) 素晴らしい!! 優勝、おめでとうございま…
aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
ダントツ2007 @ Re[1]:足掛け20年7000日達成と大きな決断(03/02) 小野英紀さんへ コメントありがとうござい…
小野英紀@ Re:足掛け20年7000日達成と大きな決断(03/02) ご無沙汰しております。 長い間執筆お疲れ…
OB 和ちゃん@ Re:社員からのあたたかい言葉(06/16) お久しぶりです。 社員とのコミュニケーシ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2020年01月28日
XML
カテゴリ: 経営
採用活動や社員教育、さらには異業種交流など経営者として、様々な出会いの場があります。

様々な出会いの場で、人間関係をスムーズに構築するために必要なのは、信頼関係を創ることです。

では、人はどんな人を信頼するでしょうか?

一般的には著名人や先生、そして親や友人などは無条件で信頼するのではないでしょうか?

今は難しいかも知れませんが、昔なら政治家や警察官は信頼度が高い職業だと思います。

子ども達にとっては憧れのユーチューバーが信頼出来るというかも知れません。

しかし、そのような主従関係や憧れや権威の対象というのではなく、一般的な信頼関係について考えてみました。

第一段階で信頼が芽生えるのは、自分の話を聴いてくれることだと思います。

そして次の段階で、話を聞いて、自分の存在を受け入れてくれること、つまり承認してくれることだと思います。



こなように、聴いてくれて、受け入れてくれて、さらに褒めてくれると、その人を信頼するのだと思います。

文章で書くと、少し理屈っぽいですが、実際の場面を想像していただくと納得されるのではないかと思います。

簡単に言うと、「しっかりと話を聴いてもらうこと」が信頼関係の原点だと言えます。

逆の立場で言うと、話をしやすい状況や雰囲気を創ることがとても大切だと思います。

特に経営者という立場で社員や就活生と話す場会はなおさら、話しやすい状況や雰囲気創りに気を違うべきだと思います。

これこそが、信頼関係創りの法則であると考えます。

常にそんな雰囲気を醸し出せる存在になりたいですし、それが自然体で発揮出来ると最高だと思います。

これから信頼関係創りにおいて、貪欲に取り組んでいきます!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020年01月29日 07時44分43秒
コメントを書く
[経営] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: