年中夢求!!『ダントツ夢創り』の道

年中夢求!!『ダントツ夢創り』の道

PR

Calendar

Profile

ダントツ2007

ダントツ2007

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

あかまっちゃん2004@ Re:経営者150人が集った大運動会、感動の優勝!(09/16) 素晴らしい!! 優勝、おめでとうございま…
aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
ダントツ2007 @ Re[1]:足掛け20年7000日達成と大きな決断(03/02) 小野英紀さんへ コメントありがとうござい…
小野英紀@ Re:足掛け20年7000日達成と大きな決断(03/02) ご無沙汰しております。 長い間執筆お疲れ…
OB 和ちゃん@ Re:社員からのあたたかい言葉(06/16) お久しぶりです。 社員とのコミュニケーシ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2025年07月22日
XML
カテゴリ: 経営
経営において、スピードは何よりも大切な要素のひとつです。

特に、変化が激しい現代社会においては、スピードが「競争優位そのもの」と言っても過言ではありません。

しかし、スピードとは単に「急ぐこと」や「焦ること」ではなく、本質は『正しい判断をいかに早く行い、行動に移せるか』ということです。

私たちの会社でも、これまで様々な取り組みを重ねてきました。

たとえば「チャンス&トライアル」、チャンスがあるなら、まずはやってみよう!、完璧を求めて動けなくなるより、小さくても行動し、その結果を見て次に進む。

そんな文化を根づかせようと試行錯誤してきました。

また「一瞬で意思決定」という言葉を年度のスローガンに掲げたこともあります。

もちろん、軽率に決めるという意味ではなく、普段から情報を集め、考え、準備をしているからこそ、いざという時には迷わず決断できる。

むしろ普段の準備があるから、一瞬で決められるのです。



けれども、そうした意識を持ち続け、行動し続ける中で、リーダーたちの判断スピード、行動スピードが自然と上がってきました。

無理やり急かすのではなく、日々の経験や成功・失敗の積み重ねの中で「迷っている時間が一番もったいない」「動けば次が見える」という実感が社内に広がっていったように思います。

そして今、リーダーたちのスピードが上がったことで、会社全体のスピードも確実に上がっています。

スピードが上がると、チャンスを逃しません。

市場や顧客の変化にも素早く対応できますし、何より、挑戦の数が増え、結果として成長のスピードそのものが加速していきます。

経営におけるスピードは、いわば会社の血流のようなものです。

止まれば死んでしまうし、滞れば不調になり、逆に、勢いよく循環すれば、全体が活性化し、エネルギーが満ちていきます。

ただし、忘れてはならないのは「スピードは目的ではなく、成長と成果を生み出す手段」であるということです。

焦って迷走したり、誤った方向に猛進してしまっては意味がありませんから、日頃から情報を集め、価値観を共有し、目的を明確にしておく必要があるのです。

その上で、「一瞬で決めて、一歩を踏み出す」という行動力が、大きな未来へと繋がっていきます。

これからも、私たちは「正しいスピード感」を磨き続けたいと思います。



そして会社が変われば、未来が変わる、スピードは、その未来を切り拓く最強の武器になるのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年07月22日 22時46分02秒
コメントを書く
[経営] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: