年中夢求!!『ダントツ夢創り』の道

年中夢求!!『ダントツ夢創り』の道

PR

Calendar

Profile

ダントツ2007

ダントツ2007

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

あかまっちゃん2004@ Re:経営者150人が集った大運動会、感動の優勝!(09/16) 素晴らしい!! 優勝、おめでとうございま…
aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
ダントツ2007 @ Re[1]:足掛け20年7000日達成と大きな決断(03/02) 小野英紀さんへ コメントありがとうござい…
小野英紀@ Re:足掛け20年7000日達成と大きな決断(03/02) ご無沙汰しております。 長い間執筆お疲れ…
OB 和ちゃん@ Re:社員からのあたたかい言葉(06/16) お久しぶりです。 社員とのコミュニケーシ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2025年11月14日
XML
カテゴリ: 経営
「価値観経営」という言葉が世の中にあるのかどうかは分かりませんが、私はこの“価値観を中心に据える経営”こそが、中小企業がこれからの時代を生き抜くための最も強い武器になると確信しています。

会社とは、結局“人の集合体”で、どれだけ優れた戦略があったとしても、その戦略を実行するのは人であり、感じるのも判断するのも人です。

だからこそ、まず「人が何を大切にして生きているのか」という“価値観”が揃うだけで、組織は驚くほど強くなります。

私はいつも感じています。

価値観が同じ仲間が集まる会社は、強い、それは表面的な仲良しクラブではなく、深い次元で“同じ方向を見ている集団”という意味です。

利他で動くのか、誠実さを軸に判断するのか、挑戦を歓迎するのか、こうした根っこの価値観が一致していると、意思決定のスピードも速く、迷いも生まれにくくなります。

そしてこれは、社内だけに限った話ではありません。

お客様・協力会社様との関係においてもまったく同じです。

中小企業は、大企業のように圧倒的な資本力や仕組みで勝負することはできません。



取引には当然お金が動きます、しかしそのお金に対する価値観が合うかどうか、そして、その前提として“人に対する価値観”が合うかどうか。

ここが揃っている取引は、驚くほどスムーズで、気持ちよく、長続きします。

逆に言えば、価値観がズレている相手との取引は、いくら単価が高くても、どこか摩擦が生まれます。

結局、人間関係の質が仕事の質に直結していくのです。

では、どうすれば価値観の合う人が集まるのか。

それはシンプルで、経営者自身が確固たる価値観を持ち、その価値観を発信し続けること、これに尽きます。

価値観は掲げただけでは伝わりません。

理念や言葉として存在しているだけでは、社員の心に染み込みません。

経営者自身がその価値観を“体現”し、日々の判断、言動、人との関わりの中で、常にその価値観を示し続ける必要があります。

そうして発信し続けた価値観に引き寄せられるように、社員が集まり、お客様が集まり、協力会社様が集まります。

これはスピリチュアルでも何でもなく、極めて現実的な“経営の力学”です。



価値観経営とは、派手な戦略を組むことではなく、むしろ見えないところを整える営みです。

しかし、この見えないところを揃えることで、会社は驚くほど強くなります。

私はこれからも、自分の価値観を磨き、発信し、同じ価値観の仲間と共に、ハッピートライアングルの世界を創っていきます!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年11月15日 20時42分52秒
コメントを書く
[経営] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: