私の趣味と楽しみ

私の趣味と楽しみ

2013年02月07日
XML
カテゴリ: 行事

今日は雪は降っていませんが寒い日です。

私の地域では毎年2月3日の節分には、その年の厄年の人達は

氏神様にお参りします。

そして、お参りの日までに、親戚や近所に品物を配ります。

地域によって色々な風習がありますね。

お祝いと、厄払いの為の風習らしいです。

男性(25歳、42歳、60歳88歳)

女性(19歳、33歳、88歳) 

の人達が該当者になります。

配り物の品はどんなものでもいいのですが

お酒、カステラ、饅頭、昆布砂糖の詰め合わせ等が多いです。

品物を頂いた家はおためを渡します。

私が嫁いできた頃は、42歳、60歳の男性の厄年の該当者がいる家は

家でお餅をついて、昔の鏡もちにするような大きなおもちを

2枚重ねて配っていた家もあります。

その後改めて親戚の人達を招いて

食事会をして、そのお餅でぜんざいを作って食べました。

でも今は食事会をしている家はほとんどありません。

私の実家はそんな風習はありませんが、

今の嫁ぎ先は田舎なのでいろいろな風習があります。

我が家は今年は厄年の該当者はいません。

該当者がいると品物を揃えたり配るのも大変です。

子供のいる家は子供が届けに来るとお駄賃をあげます。

今年頂いたのは、42歳、60歳の厄年の人から頂きましたが

偶然にも2件とも同じ品物でした。

つくだ煮の詰め合わせです。

頂いた品物です。

42歳の祝いの品物です。

2013_0128_144410-IMG_0800.JPG

60歳の祝いの品物です。

2013_0203_163603-IMG_0823.JPG

去年は該当者がたくさんいました。

去年頂いた品物です。

田舎は色々な風習があって大変な面と

地域の人達との交流があるといういい面もありますが、

最近は祭りのみこしを担ぐ青年も少なくなっているので

人集めにも苦労しているようです。

でも、祭り、盆踊り、レクレーション、カラオケ大会

壮年会や老人会、区の行事等、

さまざまな催し事があるのは田舎ならではの光景なのでしょうね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年02月07日 18時57分20秒 コメント(24) | コメントを書く
[行事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ゆみ4025

ゆみ4025

カレンダー

コメント新着

ゆみ4025 @ Re[1]:敦賀港イルミネーション(ミライエ)(11/16) New! エンスト新さんへ とても綺麗でした。 で…
ゆみ4025 @ Re[1]:敦賀港イルミネーション(ミライエ)(11/16) New! ニコ67さんへ いつか機会があればまたミ…
ゆみ4025 @ Re:こんばんは!(#^^#)(11/16) New! だいちゃん0204さんへ 平日と土、日では人…
エンスト新 @ Re:敦賀港イルミネーション(ミライエ)(11/16) こんにちは 奥行きもあって映えていますね…
ニコ67 @ Re:敦賀港イルミネーション(ミライエ)(11/16) 楽天の繋がりが悪いのと、パソコンの調子…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: