2016.12.23
XML
カテゴリ: 絵を描いてみた
私が男性を描くと、どうも女っぽくなってしまうのだけど、しばらく描いてないのでチャレンジ。



優しそうな男の子のできあがり。

もう少し口が大きい方が、男性的になるのかな? それとも頬のラインをもっとゴツゴツさせると良いのかな?

よくわかりませんが、ま、一応イケメンにはなったと思うので・・・


本当は昨日の日記にのせる予定だった写真です。


モチーフ編み第二弾が、今これくらいできました。









さて、明日は「かな書」の日。
先週に続いて明日も。

それで、昨日は一日中太筆の漢字作品と、小筆の変体仮名による百人一首と、現代漢字仮名まじりの筆文字作品、そして、万年筆での硬筆作品を書きました。
今日は、もう一つ残った大きな紙(条幅)に百人一首を書くのをしましたよ。

今月は縦書き(縦長に書く)なので、床に下敷きを敷いて書いたのですが、膝が痛くないように手製の膝当てを作り、それを膝に当てて書いたので痛くなくてよかったです。

お題は、
寂しさに 宿を立ち出でて 眺むれば
  いづこも同じ 秋の夕暮れ


でした。
この歌を詠んだ 良暹法師 (りょうせんほうし)は、僧になってからずっと比叡山で修行をしてきたけれど、年老いてきたので山を下り、洛北の大原に貧しい草の庵を構えて住み始めました。

あまりに寂しいので、庵から出てあたりを歩き、山野を眺めてみた。すると、どこも静まりかえって、寂しいだけ。
無人の野山に秋の夕暮れが訪れている。

このことを詠んだ歌なのだそうですよ。

「秋の夕暮れ」といえば、三夕(さんせき)の歌を思い出します。

○ さびしさは その色としも なかりけり
   真木立つ山の 秋の夕暮れ  (寂蓮法師)
○ 心なき 身にもあはれは 知られけり
   鴫立つ沢の 秋の夕暮れ  (西行法師)
○ 見渡せば 花も紅葉も なかりけり
   浦の苫屋の 秋の夕暮れ  (藤原定家)



これ以外にも、最後が「秋の夕暮れ」となっている和歌は、たくさんあるようですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.12.23 20:27:02
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

kororin912

kororin912

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

kororin912 @ Re[1]:作ったもの、色の変化(06/22) New! mamatamさんへ 今日は、ついに決心して、…
mamatam @ Re:作ったもの、色の変化(06/22) New! 今日はきっと編み物がだいぶ進んだのでし…
kororin912 @ Re[1]:作ったもの、色の変化(06/22) New! Photo USMさんへ 雨夜の品定めは、とても…
kororin912 @ Re[1]:作ったもの、色の変化(06/22) New! 小芋さんへ 以前は、時々薬局で、サプリっ…
@ Re:作ったもの、色の変化(06/22) New! こんにちは(USM) 源氏物語〔帚木22〕を…
小芋さん @ Re:作ったもの、色の変化(06/22) New! 私が、サプリをサボらないのは、それが朝…
kororin912 @ Re:病院、水漏れ、野菜(06/21) New! 田舎のシルビアさんへ この鉢植えの安曇野…
田舎のシルビア @ Re:病院、水漏れ、野菜(06/21) New! こんにちは 病院検診、結果ヨシで良かった…

Favorite Blog

ひたすら試す:エン… New! ごねあさん

沢山あるカットクロ… New! Sarah-wanさん

入梅入り前に・・ New! 田舎のシルビアさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

バラマキで人気をと… New! scotchケンさん

今日はお楽しみの日♪ New! たくちゃん9000さん

とうとう、歯を抜い… New! naomin0203さん

水無月廿日余り一日… New! 小芋さんさん

久しぶりにお花を飾… New! mamatamさん

祝賀会の事 New! nik-oさん


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: