チュッチュッチュッ♪~宝物に囲まれて~

 チュッチュッチュッ♪~宝物に囲まれて~

PR

Profile

yumingoo♪

yumingoo♪

2006.06.30
XML
カテゴリ: 私のこと
お休みしていた間のことを昨日の日記に書いたのですが


MOMOの保育園入園の連絡が入ったその日に判った事があるのです。
(ちなみにMOMOの入園は来月からの仕事復帰のため申請が通りました)

その判ったことというのが...

4人目ベビーちゃんがお腹にいるようです(^m^*)ウフッ

“うふっ” っていうのは私の心からの気持ちですがそうも言っていられず
とりあえず何をどうすればいいのか、頭の整理。。。

MOMOの授乳を続けていたので実は生理の復活がないまま

ん?ご飯を炊くにおいがなぜ鼻につく?と思いつつ
ついに空腹時に胸やけが...さすがにもしかしてと思って検査薬で調べると
くっきり はっきり 陽性でした。。。

さすがに生理の復活がないのが気になり始めてはいたものの
恥ずかしながら「この年であがってしまったのかも」とか考えていました。
ちなみにMOMO妊娠のときの体の熱さは早すぎる更年期と思っていました。

そんなことはいいですね。
それより問題は仕事です。
KOU出産~仕事復帰した3ヵ月後にMOMOの妊娠がわかりました。
その半月後には入院になり、一度復帰したものの2ヶ月働いて産休に。
そして今回、8月復帰を控えて今妊娠発覚です。


「仕事がなかったら4人目ほしいけど」と口にしていたくらいで
嬉しいことなのに「仕事をする気があるが?」って声が聞こえてきそうで
申し訳ないことのように報告しないといけないのがつらいです。
MOMOの時もそうだったのでお腹の中のMOMOにずっと申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

MOMOの育休もKOUの手術のために少し長くとりましたが

生む世代の人が少ない今、なかなか当たり前のようにはとれませんから。。。
それでもKOUのことなど理解してくれ、8月からの復帰を頭数に入れて
すべて段どられている今 『妊娠しました』がなかなか言えません。

嬉しいことなのに真っ先に喜びを表現できない状態が嫌で仕事から離れたいと思いました。

ただ プチカミングアウトすると私の立場は地方公務員になります。
その立場上風当たりがすごく、(わたしのように次々と)子供を生む事が悪いことで休むことが給料泥棒のような...言われ方をするのも事実です。
生れ育った地元で田舎の小さな町ですから人への干渉があり
実際、変な話ですが2人目まではよくやったって喜びムードですが
3人目は微妙に空気が違ってましたから...これは義父母もでしたけど...
まっ妊娠が続いたからっていうのもあるのですが。

そんな空気を感じたMOMOの妊娠の時のことを思い出すだけで、その干渉から逃げたい気持ちでいっぱいになります。
ただそんな私も頭数に入れて当てにしてくれていた職場の方には申し訳なく
今まで休んだ分は私なりにできる仕事で少しでも返していこうと思っていたのも事実でうれしいのに複雑なんです。

まだ妊娠中も元気ならいいのですが、すぐ切迫になるので復帰は絶望的です。
でもこればかりはどんどん大きくなるので少しでも早く所長に報告しなくては...
まず同じ職場の人に相談しようと連絡を取り、話を聞いてもらえることになったのですが、その日が明日という時に何と出血(T^T))
そのまま入院になってしまいました。

明日は職場の夏祭り。
忙しい時なので話は来週する予定です。

もう何となくわかってしまったかな...
ついでにカミングアウト!!!
私の仕事は保育士です。

ローンを抱えたばかりだし、今後のことを考えても仕事をやめるのではなく
休んでほしいというパパの言い分もわかるけど、誰にも気を遣うことなく
子どもを産みたい私。
一生働かないわけじゃないのでわかってほしいんだけど「もったいない」って思うのも事実のようです。

ちなみに恩師(男の教授)に泣きつくように相談に行ったところ。。。
(パパには泣き言は言っていません。世界が違って理解してもらえないし)
少し絶句の後、困った奴やなぁーー。でも辞める理由にはならんと思うし、お前が頑張ればこれから産む若い子が産みやすくなるなんて言うし...

そんなぁ~~~

ただ先生は、私が弱音を吐くのだからつらいんやなーと理解してくれていたのが
救いでした。(普段は弱音も愚痴も吐きまくりなのですが...)
泣きつきに行く=限界...っていうのがいつものパターンなんです。
それにしても相手は大学教授なのに、私といえばいつも泣きながら訴えています。
冷静になった時も恥ずかしいというよりはすっきりしたという感じです。

まだどうなるかわかりませんが後2日位どうしたいのか もう少し考えるつもりです。
私はただ4人目でも1人目の時と同じように遠慮なく産みたいだけなんです。
仕事に対しての責任が無さ過ぎると言われても仕方ないけど子どもを授かったことまで非難されたくないだけで...
公務員ってそれも許されないのでしょうか。。。
それが今の常識だったら、それと戦うのもひとつかもしれないけど
私は自分の子どもだけ見ていられる母としての幸せを選びたいです。

あっもうひとつの難関。
心配性の実母ともう孫は最後と言っていた義父母たち。
これもなかなかのもので今の入院はとりあえず『腸炎』ということになってます。
又、報告しますのでいいアドバイスがあればお願いします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.30 18:15:23
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yumingoo♪ @ nikky♪さん ほんとにまともな子育てができているのか…
nikky♪ @ Re:お久しぶりです♪(11/21) おかえやす。 ほんとう、後で見返す楽し…
くるぴちゅ@ Re:異動のした人。できなかった人。 大丈夫でしょうか。。。 仕事と育児を両立…
くるっぴぃ @ Re:異動のした人。できなかった人。(04/05) 4人の子育てしながらの仕事復帰。 時間…
nikky♪ @ Re:異動のした人。できなかった人。(04/05) 慣れるまでがまた大変そうやね。 (職場…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: