全1799件 (1799件中 1-50件目)
楽天ブログから離れて幾星霜(大げさでなく) もう八年半ですか~~時代はSNS ツイッターやフェイスブック、インスタなんでしょうが、少しずつプライベートに近いところを切り崩されるのが嫌でそういうのとは最小限のかかわりで過ごしていますので、久しぶりにこういうところに書き込みます。大丈夫かなブログと家建築を通じて親しくなった皆さんも元気にされてるんでしょうか、そうあってほしいと思います。近況報告です・家の方は少しずつ古くなってますが、全館冷暖房のバカ バカしいくらい高いエネルギー代(泣) を除けばいい 感じです。今思うのはたったこれだけ 1 二階も全部フローリングにしとけばよかった 2 すべてクロスじゃなくてぬりかべにしとけばよかった 3 家は輸入材で全然OKですが、洗面台とお風呂、 トイレは日本メーカーの良いものにしとけばよかった (一部 部品入手困難で交換しました) 4 庭は自分の理想追及が大事ですね、芝は全部はがして レンガ敷きにしました 5 しょうがないんですが「ミネルバ工房」さんはつぶれ ました、設計者の方が別会社で面倒を見てくれてます・我が家も子供が巣立ち(一人まだ同居してますが、幸い 全員社会人になりました)、ハニーとふたりで過ごすこと が増えました。 1 健康は大事ですね、その後ハニーが結構大病(脳、 股関節)で数度(!)入院&手術、私も二度入院 (脳(死ぬかと思った、救急車で運ばれました)、 心臓(予防))と 60才前後で突然色々出ました。 幸い二人とも後遺症的なものもなく元気です。 2 「はなれ」的なものを作りました、休みはそこに こもってます 3 というのも定年退職したからで、再雇用されてます が、まもなくくるであろう毎日が日曜日用に隔離 場所を作った次第です。 4 おパスは早めに天の方に逝っちゃいました。看取り ましたが寂しいものですね 5 「孫」ができました (←これが言いたかった) 退職金は、すべて孫に注ぎ込む気満々のわたしですので、昨今はコロナ禍対策もあって、はなれで音楽を聴きつつ読書(マンガ)、たまに行くパック旅行やお手軽旅行が楽しみです。GOTOで許される範囲でハニーと国内をうろうろ、最近は一之宮巡りなどもしています。ということで元気にやってます。ここで知り合った比較的若い皆さん (^_-)-☆ のご健勝とそのご自宅のご繁栄(?)とこれをご覧になったかたのご発展を祈念して近況報告ということにいたします。Any questions?
August 19, 2020
コメント(4)
長くお世話になった楽天ブログ改悪を重ねてとうとう皆さんがどんどんと離れていって・・・今や殆どの方がFC2や他のところに変わってしまわれました寂しいことですがこれもしかたありませんねまだ頑張って頂いている楽友さんもいますが、わたしもまったくこのところご無沙汰状態でしたので、ここでもう一度はっきりした方が良いかなと思ってブログの終了宣言をしておきます (T^T)わたしは当面は(たぶんずっと)どこにも移動も致しませんプライベートでわたしの連絡先をご存じの方もいらっしゃいますが、為念ここは残しますし、たまにはコメント欄も見るようにします家を造るまでの歴史は本当に楽しかったですし「このテーマ(『家を建てちゃった人集合 (^^)v』)まで作っちゃって利用して頂いたりしたのですが、ちょっと最近体力も筆力も(一番は頭脳力かな(^_^;))衰えが甚だしいものですから・・・・お友達になって頂いた皆さんに本当に感謝しつつ、このあたりでブログの筆を置こうと思いますあとは近況です 読んでもらうこともありません・台湾(2011年9月)は本当に駆け足且つ迫る台風との競争でしたが楽しかったです 故宮博物館とタロコ渓谷見に絶対にもう一度行きます・家の方は特に変わりはありません 今年の寒い冬にはまいりますが家の中は暖かいです 電気代はすごいですが(泣)・ことしのお正月は福袋買いませんでした 近鉄百貨店は改装前のために売り場も小さくてあまり見栄えしなかったので・その代わりに・・・・が・が・画廊に入っちゃいまして、お正月気分で大きめのリトグラフなんて買っちゃいました藤田嗣治さんの作品ですが、結構なお値段ではありましたわた姫さんはきっとお好きかなと勝手に思ったりしてますが(;^_^A ・健康面では腰痛に悩みつつ、実は網膜に小さなアナが発見されてレーザーで繕ったりなんてことがありました・おパスは元気ですよ 太っちゃいけないのに大飯食らっては寝てます、どこかのステレオタイプの悪妻風になってます・家族揃って元気です 次男は短期でアメリカに行ってます長男には浮いた噂一つありません(大泣) そんな中で三男がチョコレートを結構たくさんもらってくるという快挙を達成しました・ハニーの口の悪さは相変わらずですが、それでも仲良く暮らしてます、今年は九州新幹線に乗りに行こうと言ってます・個人的には、本年は書道にでも挑戦したいと思ってます 「とめはねっ!」っていう漫画面白いですね 触発されましたということで、皆さんとりあえずさようなら!!機会があれば、どこかで是非ともお会いしましょうねAdios. Hasta luego!ああ、最後はスパニッシュで決めて満足ですー (^_-)v
February 19, 2012
コメント(14)
鬼より怖い・・あ、間違えました(^^ゞ花より可憐な、どなたかの仰せもありますのでねこれは冷蔵庫の話だけは書いておかねばいけませんね我が家の冷蔵庫東芝製で既に11年目です冷蔵庫としてはまあまあよくできていると思いましたが・特に冷蔵能力が落ちてきており、夏場はせいぜい7度、状況によってちょっと熱いものを入れると10度以上になっちゃうときも(冷凍能力は最後までまあまあでした)・扉についてる牛乳やペットボトル棚のプラ部分に亀裂や割れ目が(これは明らかに子供の無理な押し込みが原因)・470Lと当時としては大きめだが、その分電気代も高くつくので、いわゆるメーカー試算でいくと、どう少なく見積もっても年間で1万円を超える電気代が節約可能なはず・ぶっちゃけそろそろ新しいのが欲しいしー みたいな(笑)という観点から、昨年購入する予定でしたが何とか引き延ばして今年も引き延ばせそうでしたが、電気店廻って欲しくなって購入です購入したのは驚くなかれ東芝製のGRD-50Fという機種です最後の写真のプレシャスシャンパン色のものですわたし実はかなりはっきりしたアンチ東芝でして過去に同社家電幹部の人が「部品は世界中どこからでも購入して、世界中で一番適地で組み立てて世界中に販売」みたいな発言をしているのを見て『こりゃ~~ 東芝はダメだ』と思ってまして、特に経年変化で弱い部品が絶対に出てくるだろうと思ってたら、「東芝ボンバー」なる言葉もあるようで以前に購入したのは家内の亡くなった母からなんだったかのプレゼントで頂戴したもので、いわゆる知り合いの「東芝の店」から届いたしやむなくっていう感じでしたが、今回は・基本的にパナソニック やっぱり白物では定評あるし・モーターとか強そうな日立や三菱でもいいかもー・それ以外は買う気にもなりませーんみたいな感じだったんですが、今年買うつもりだったパナさんの機種が評判悪くて、隙間から明かりが漏れるとかモーター音うるさいみたいな評価が多いんですよね、ちょっと気になりました 昨年の機種(sunchanさんさすがです)は全くそんなこと無かったのに・・・(T.T)他のメーカーの機種は評判良かったんで、キッチンに無理なく収まりそうなのとこれから家族的には減るでしょうから、470~500Lくらいでいろいろ見ていたら、うちのハニーが突然に「やっぱり真ん中野菜室はいいなあ」と東芝の冷蔵庫の大きな違いは今でも野菜室真ん中、冷凍室下なんですよそれで東芝のこの機種見てますとまあまあ評判も良いし、まあこれでもいいかとなりまして、ついでに調べると中途半端な大きさがわざわいしてか、500Lがずいぶん値崩れしてまして・・・なんと470Lより安くて逆転中ナンバのヤマダ電機旗艦店で買うつもりでやる気満々突入したら、ヤマダのネットより高いこと言われて撃沈 そして、最近できたばかりのジョーシン電機に行ったら、これは店員が脅しつけてきて(「最新型が出たら倍になるよー」「うちよりやすいとこなんて無いよー」と嘘ばっかり!!)早々に退散コジマが展示品処分安かったのでその気になりましたが、冷蔵庫の展示品は良いとは聞きますがまあねえ・・・とがっくり肩落としてで、結果的にネットで購入しましたこれが意外なソフマップネットショップ今回は厳密に価格を書き込んでおきましょう115900円にポイント15%そして楽天ポイントがカード決済で1%、他のポイントサイト(ドル箱)経由でしたのでこちらが1.5%つきましたので、結果的にずいぶん安かったです 安物買いの銭失いになりそうで怖いですが長期保証は既にヤマダのなんでもOKのに入ってますソフマップはビックカメラ傘下になったので結構家電安売りするんですよ問題はこのポイントを使えるかですが、我が家は間近にソフマップ実店舗がありますので、ハニー用のPCもしくはiPadかなんかに使うことになりそうですドル箱のポイントはamazon等に変更できます(^^)v今までは全面がばちょと開くタイプでしたがフレンチドアに変わってかっこいいですね、そして電動ドア(これも東芝独自)も慣れてるので嬉しいです冷蔵庫としての評価はこれからですが、結婚して26年で3台目というのはまあまあ冷蔵庫には恵まれてますねえ今回のは中国製なんです ボムとか入ってないようにお願い (^人^) <2012年2月20日 閉鎖にあたって追記>皆さんコメントありがとうございましたお返事を返すのが遅くなりすぎてピンぼけになりそうなので、まめちびぽちさんにのみ閉鎖の内容を書かせていただき、他の方への返事は書けませんでしたが、皆さん本当にいつもありがとうございました恥ずかしながらこれ書きながらちょっと涙でそうになってますが、本当にあっという間の家造りとその後でしたねえこれからもブログを続けられる方々の益々の頑張りに期待しつつ、本ブログを読んで下さった方々のご繁栄ご健勝を心よりお祈りしております
September 12, 2011
コメント(15)
これだけ空けといて今更すみませんもありませんが(^_^;)ちょっと以下のような事情があって更新がままなりませんもので、滞ってますー・ずーっと次男は夏休みでいるので、PCがなかなか空かないんですよね・会社の規制がすっかり厳しくなって、ちょっと休み時間に更新はーっていう感じじゃなくなってきました・老眼がひどくなってきてPCそのものも辛いですーということで、当面は不定期にどんなことしてるかたまーにおしらせするくらいになるかもしれません実はこの1か月の間に・会社の休みがもらえたのでなんとなんとハニーと二人で 「台湾旅行4泊5日」ケチケチだけど結構面白かったー事件 ・長男も帰って夏休みー お盆ー 普通のはずがなんだか陰鬱なー事件・隣に建ち始めた家ほぼ完成ー どう考えても背が高すぎー事件・とうとう替え時ですよねー 冷蔵庫買っちゃった事件・ついに会社に完成、むうみん先生の素晴らしい作品事件などなど、報告すべきことが多いのですが、それも全てパースついでにパスのこともパース ▽・w・▽台湾の話だけは書いて残しておきたいんですがねえ・・・暑さと台風の台湾旅行でも、とってもいいところでありました(^_^)あ、ハニーともども元気には、やってますのでねこれから年末までに体重を落とすことにしていますが、その前にとベルギービール買いだめしてるのはわたしですー (;^^)ヘ..
September 11, 2011
コメント(10)

さぼってばっかりですね申し訳が~~~写真をなんとかしなきゃいけないんですがとりあえず過去の栄光のバラ写真などちなみにこのミニバラ瀕死の状態になっております(^^;;;ということでここから子供の話ですがうちはいま三男が同居ですが、これが学校やら行事に出かけると、とうとう夫婦水入らずの時間が増えてきましたねうちの奥さんはこの機に夫婦別室を主張していますが、突然死の恐怖の影に常におびえるわたしが(かなり本当にです 無呼吸症候群に入ってると思うんですよねー)いやがってます(^^ゞそういう中で、大学の試験が終わった次男が早々帰ってきました人より年食ってる分しっかりやってくれればいいんですが、どうかなあとりあえず「前期試験はうけた」と言ってますから、それはそれで良しといたしましょうかねえ教習所に行ってる関係で、また適当に暑い中戻ったりするみたいですが、授業は10月までは主立ったものはないそうで、いいなあ大学生・・・って本当かなあと疑ってます((・_・?)ハテ←まともに授業に出たこと無い)次男が帰ると部屋は少なくなってきますそして、長男が帰るとますますって感じですね突然にこの前7月の小連休で帰ってきた長男ですので、お盆に帰るかどうかは「未定」だそうで (´ヘ`;)まあ、それでも大人数になると少なくともパスは嬉しそうです特に次男とは大の仲良しさんですので、お散歩に深夜連れてってもらえて、大喜びしてますねわたしにとっても当面は部屋も空きませんからめでたしめでたしです(^^)v でここからまたミニバラの話ですが、こちらも現在は瀕死になってますミニバラは熱さに弱い部分なきにしもあらずで日当たりだけはむちゃくちゃに良い我が家ではむいてないのかなあ秋までとりあえずは、薄い液肥を与えながら様子を見ることにいたしましょう何とか庭の模様替えもしたいんですけどねえ
August 5, 2011
コメント(20)
どうもいけませんねなんか更新できることがあるにもかかわらず間遠になってますひとつはね、スマートフォンはブログに投稿するのはちょっと面倒っぽいところもあって、今までの携帯専用のezwebだったかの方が楽なんですよね隣の家とかこっそり写真撮って載せてみたいんですが、スマフォだと完全に盗み撮りみたいで(^^;;;今日もこのあと会議そして懇談会ですが結構ヘビーな毎日ですさーて、頑張りましょう土曜日か日曜日にコストコでビール買おうと思ってますがそれだけが楽しみですーσ(^◇^;)実はそういいながら、ひそかに今頃になって「けいおん」という一昔前のアニメにはまってますわたしもねえ、こういう楽しい女の子たちが子供にいたらまた違った人生なんでしょうねえ(笑)夜中にちびちびやりながら、こっそり「けいおん」見てるおっさんがいたら、それは十中八九わたしですねあ、でもヲタクでは決してありませんからね (-.-)
July 29, 2011
コメント(12)
見てくださる人も少ない(^^;我がブログですが、それでも一言もなしにこれだけ更新しないのはいけませんですね、面目ないから他の人のところにもいかないままに結構な時間がこの2週間何してたかと言いますと実は、家のPCが調子悪くて、会社のPCが規制が厳しくなって且つ新しいのに入れ替えてもらいまして(やっとWINDOWS7導入です でもスペックは全然しょぼいです)会社のPCは、以前のNECデスクトップ旧式から、誰も使わない東芝のモバイルノートに変更していたんですが、はっきり言って欠陥品かと思えるようなパームレスト部分の熱さでして(50度近くなる)、左手が低温やけどになりそうなので、無理言って、新しいNECデスクトップに購入してもらったので文句は言えませんそして携帯も交換しましたこれは、今までの薄型の折りたたみ型でしたが、2年経過をしたので、これも会社の定めによって交換可能な、スマートフォンのシャープIS12という機種に変えてもらいました(マトちゃん♪は基本的に会社の緊急呼び出し要員なので携帯を支給してもらっていますのでね)こうなるとすべて最初っからですのでなんか面倒になるんですよねえなんとなく、ブログも含めていろいろなことから離れてそして、アニメとかそういうのばっかり眺めてました・・・でもいろいろようやく慣れてきましたのでね復活したわけです(^_-)v通常の電話で使うことが多いσ(^_^)にスマフォがいるのかとも思ったんですが、老眼には広い画面は快適ですねいわゆるフリッカー入力というのも、普通の携帯よりはよっぽどましですね会社関係のメールにも余裕で返事を返すことができてご機嫌だったのは秘密ですsさん この携帯は基本的にはinfobarとよく似てるそうですのでね買いですね 買いです(笑) 電池が減るのが早いことをのぞけば「買い」ということで、この2週間は怒濤の感じで終わりましたその間に隣地(駐車場)が家が建ち始めたり、長男が帰ってきたり、かたくちいわし見つけたり(*^。^*)いろいろ報告することはあるんですが、また明日から(節電で忙しいけど)頑張ってみますー
July 25, 2011
コメント(18)
太陽がまぶしいのですが 体力的にもちません 三男も隣で昼寝中 夜に何食べるか、なやんでます
July 10, 2011
コメント(10)
何しろ探さないでください(^_^;) ずいぶん逃げて来ました ちなみにハニーとパスは留守番中です(^ー^)
July 9, 2011
コメント(6)
何しろ忙しい一週間でした(^_^;) 疲れましたので行ってきます 行方は追わないでくださいm(_ _)m
July 9, 2011
コメント(2)
![]()
どーんとわたしの机の上の写真マウスと畳は新しい方がいい・・・そんなこと言いませんかね(^_^;)3年?くらい前にワイヤレスマウス買った~~~って話したおぼえがありますが、会社で使っていた方が最近ちょっと調子が今ひとつになってきました色もシルバーがはげてきてましたので、思い切って(というほどのことでは全然ありませんが)また、エレコム訳ありショップさんのマウスを購入しましたここは安いんですよね 型落ちですが全然問題なしです 【74%OFF】:エルゴノミクスデザインで手にピッタリとフィットする、5ボタンマイクロレシーバワイヤレス光学式マウスエルゴノミクスデザインで手にピッタリ!5ボタン光学式ワイヤレスマウス[マウス]:M-D17DRBU[エレコムわけありショップ(ELECOM)][訳あり][ワケアリ][わけあり]【税込3150円以上で送料無料】【a_2sp0601】青にしたのは、「安全」の色なんで会社にいいかなあとそしてこのタイプにしたのは、会社ですのでbluetoothには対応しないのと、過去のものと違って2.4GHZ帯を使うのでレシーバーが極小タイプで電池の保ちが良くて、そして、投資した充電地セット(例のジャスコのばったもの)が単4なので、単4電池を使えるものという理由です写真の通り、お気に入りのガラスのマウスパッドの上でも十分使えますし、ボタン(行く、戻る)がついたのはちょっと便利ですし、今のとこクリック音がいまいちのことを除けば言うことありません・・・ただし、これがわたしのボーナスじゃあないはずですきっと違うと思ってますー(ノ_・。)
July 4, 2011
コメント(8)

今年はどさくさがあったのでなんか知らない間に・・・・どこいっちゃったんでしょうねわたしのボーナスちゃん(泣)今回は会社業績もまあまあだったので、個人的には十分嬉しい金額をいただけて小躍りしてたんですが アリャリャ\(^o\) (/o^)/コリャリャ そうそうこんな感じ(^^;;;まだ、全然そのお姿を見ていません特別配当とかないのかー (○`ε´○)ぶーっハニー曰く「次男の授業料~~」「三男の塾代~~~」「次男の教習所~~~」言い訳はたくさんありますでも、この前、父の日前に夕方デパートに一緒に行って自分の夏物の服をわたしのカードで2着購入しました・・・ちなみに、両父にはお菓子と「すててこ」買ってます最近はやりだそうですね デザインすててこそして、わたしには、何も無し・・・(追記:そういえばそのあとジャスコで半袖シャツ購入)ま、いいんですがね今年中に「新型冷蔵庫」と「タンス捨ててルミナス組立家具」と「庭関係一新」と「新型PC」と「そろそろ家の補修」など考えてるんでお金は、たーくさんいるんですがね(たぶん、一つくらいしかしないと思いますが(^_^;))それにしてもねえ 特別ボーナス少しは欲しいよねーうちの奥さんにお伺いたてましたが この植物ご存じでしょうか「・・・・シラン」(`へ´) って
July 1, 2011
コメント(14)

夏至の時分は、太陽がもっとも長い時間出ているわけでそういう時に暑さがおそってくると、最強ではないにせよ「最長」の暑さですねもういいから、早く日が落ちろよーなんて祈ってます今日も会社の氷を何回いただいたことでしょうか暑いんですものー節電対策もいろいろやらないと関西の15%には対応できませんのでね珍しく陣頭指揮をふるってますいろいろ、みな総論では文句言いませんが、各論では(`ε´)ぶーぶーま、いいんですそういうのを超越してやるときはやらないとそれ以外に先週末には嬉しい話もありましたが、いつかご紹介できる時がくればいいんですがねえ・・・さて、家ではエアコンは我慢してました我が家ですがあいにく全館型なもので限界が、さすがにもう入れ始めました熱中症怖いですし、やむなしですね少しくらいは暑熱対策かなとみっともないけどカーテンの一部閉じたままをうちの奥さんにはお願いしておきました本当はこういうので グリーンカーテンとしゃれればいいんでしょうがなかなかうまくいきませんねこれ2年前の種で植えたふうぜんかずらですこれ以上大きくならないつもりかなあ(笑)
June 28, 2011
コメント(10)

とりあえずアバターの花を一生懸命育ててます実際のお花の方が楽しいんですがそれはそれで これはこれ (^_^)チューリップで花束をつくり、(ブーケニアはできませんでした(泣))カーネーションでTシャツを作り いまはガーベラでTシャツに挑戦中ですいろいろなタイプの花を作る必要があるんで大変ですねまあ、手助けしてくださる方もいたりでぼちぼちですとは言いつつ、これから会社で会議だ~~~(^^;;;
June 24, 2011
コメント(8)

違いますお酒の話でも音楽の話でもありませんこいつの話です 唐辛子は毎年作ってますが今年はちょっと余ったらしい(まだ冷凍して置いてある)ので来年用は、このプランタ一つでごまかしちゃうことにしました2苗ですが、すくすく育ってます本当にこういうのは楽しいですね 自分でこれはと選んだ苗が育つって本当にねえ(^_^) もう一つ写真おまけ(^_^)早く花が咲いてあの赤くてぴりっとするやつができればいいですねとにかく唐辛子はあって困ることはありませんのでね今年はこれ以外は果樹野菜系はもう殆どダメです種まきしたミニトマトですが、ようやく芽が出てきました遅すぎです どうなってるんでしょうこのまま放置すると虫に食べられて終わりそうなんですよね本来、もう実がなっててもおかしくないくらいの時期に種まきしたんですがねえ、なぜでしょうネギや、ニラ、パセリに至っては種が古すぎたか芽も出ませんでしたニンニクと唐辛子をオリーブ油に漬けようと思ってるんですがなかなかチャンスが無くて今週末に何とかと思ってはいるんですがねえそしてもっと困ってるのが、アンチョビですどこ探してもカタクチイワシが見つかりませんもうアンチョビならぬ イワチョビ(普通の真鰯でね)作って我慢するかなあと思いつつ、魚屋をうろうろする毎日であります
June 21, 2011
コメント(14)
![]()
そうなんですわたし基本的にクラシック高踏系しか聞きませんイージーリスニング的なものは大嫌いで、クラシックでも作曲家や演奏家が命を注ぎ込んだような演奏が大好きですどうせ聞き流すんなら、昔の歌謡曲とかアニメとか日本の歌の方が好きですジャズとかロックとかは聞いてて面白いと思ったことはあまりありませんそれでもねえ、最近ルイ・アームストロング(サッチモ)聞いて涙したりしまして、そしてうちの奥さんにジャズ名盤シリーズ買ってあげたりしまして(でも、それはひとっつも面白くありません)どうせなら、昔「これならっ」と思った曲を久しぶりに聴こうかと買っちゃいました Queen クイーン / Rock Montreal & Live Aid 【BLU-RAY DISC】このアフィリは高いですから間違っても買わないでね(^_^;)amazonで半額くらいで購入できました 今はブルーレイも値段が下がりましたねえ、有り難いです正直いって聞いてるのが辛い駄作っぽい曲もありますがボヘミアンラプソディーを始めとする名曲の数々を喉のコンディションがまだまだ大丈夫なフレディ・マーキュリーが歌う「QUEEN」の名曲は何者にも代え難いですねこのブルーレイの欠点は・カップヌードルの宣伝に使われた I was born to love you が入ってない・We Are The Champions を低音側(それが普通ですが、確かフレディが全部高音メロディを歌ってる鳥肌もののDVD見た覚えがあります)歌ってるあたりでしょうかそれにしてもねえ やっぱり世界中で愛されたグループのすごさここにありですね、円熟期(最盛期か?)の魅力満点です試験中の三男が降りてきて、じーっと食い入るように眺めて聞いてました心揺さぶられるものがあったんでしょうかねえでもねえ、おまえに必要なのは英語のリスニングですよー
June 19, 2011
コメント(14)

さっきまで秘密のケンミンショー見てました今回、東 京一郎&はるみ 夫妻は大阪へ転勤それなりに興味深く見てましたが、今ひとつ面白みがなかったですねスペシャルゲストの某氏もちょっとキレが悪かったです オヨヨやっぱり大阪人は特別な部分があるんでしょうかね何回も言ってますが、摂津と河内と和泉の3か国でできてるので全然気質違うんですけどねえ ひとくくりにされたくないなあ最近感心した話題を一つ(^_^) 通勤駅に貼ってましたそして見た瞬間にこれは見事と感心しました大阪府警の勧誘ポスターです隣にいた部下(但し年は殆ど変わりません)に「これ秀逸だなあ、すごくいいなあ」と声を掛けたんですが「はあっ??」だって (`へ´)フンッ。大阪に生まれ育ったわたしには、この「ごめんですんだら警察いらんわ」というフレーズは、完璧に頭に入ってます子どもが甲高い声で、いたずらとかされて頭に来たときに使います警察の重要性がさりげなくPRできてて、いいポスターですね見るだけで脳内でこの子が喋って完全に再現されます(イメージは子ども漫才コンビあらため映画「奇跡」の主演スターになった「まえだまえだ」の弟の方ですね)ところが部下(東京出身東京育ち)は、泣いてる子どもが悪戯した方で大人に怒られて謝ってるのに、大人サイドがドスのきいた声で「ゴメンで済んだら、警察はいらんのじゃい」みたいな感じで喋ってる後味の悪いポスターに見えたそうでありますやっぱり違うんですねえコスモポリタンを任じているわたし(^_^;)が、地域性を感じた話でしたでもまあ いや、これはいかんでしょ このセンスこれだけはないわ~~~ 三○県警さん(泣)
June 16, 2011
コメント(10)

結果的にはずいぶん安く買ってきましたAcerのG225HQという21.5インチのモデルです今までのものより横長ですつまりテレビの画面と同じタイプですね 解像度がよくて、グレアタイプ(つやつやぴかぴか)ですので、某所でPC上で見ているアニメなどはすごくきれいにうつります目に逆に明るすぎてつらいところもありますけどね(写り込みに弱いようですが、現状の場所は全然問題ありません 少し照度を下げて対応しています)ソフマップが近くにありまして、そしてソフマップNETSHOPの中古品の品揃え見ていましたので、最悪それで買おうと思ってたんですが、その近所のソフマップはモニターの中古品は置いて無いものの、見ていたらいわゆる現品限り展示品で安いのがたった1台ありましたので即座にGETしました諭吉さんがたったお一人で、結構なお釣りが来たのはこれだけですわたしはこういうテレビみたいなやつの現品処分は基本的に絶対買いませんが、今回はどうせこのPC(6年目)と付き合ってくれればいいのでそしてACERは購入後3年間の保証ありですので十分と見ました買ってから楽しくてねえアニメ三昧なんですが、うちの奥さんに怒られそうで (;^_^A アセアセ…
June 15, 2011
コメント(10)
うわ~~ん 壊れた壊れた~~~~くっそー なんか壊れるとこの歌自動的に思い出しますね「オーパッキャマラドパッキャマラドパオパオパ♪」なんででしょうね いつ習ったのかな こんな歌何が壊れたかって実は我が家のPC(デル社デスクトップ)の液晶ディスプレイが壊れました何しろテレビに繋いだらちゃーんと画像写りますのでね間違いなくディスプレイですね今日帰りでも中古のものを探してこようかと思いますもったいないものねえ・・・古い割には19インチのもので大きめでしたので、さすがに小さくしたくないですが、どのくらいかかるのかなあ家ではちょっと対応できないのでコメントのお返事とか遅れてますが、また頑張りマース
June 14, 2011
コメント(10)

先週行った大事なことそれは、これの収穫です ニンニクの写真ですがこれは最終ちょっと前のものですねなかなか緑のままでしたが、相当葉が黄色くなってきた(三分の一くらいでしょうか)ときに、地植したものもプランタ大・中のものも一気に収穫しました ご覧の通りですが、ものすごく大きくなったとは言い難いですどちらかというと地植えの方が成績が悪かったんですが、おそらく栄養不足ではなかったかと思いますあれだけ毎月肥料あげたのになあプランタの中の一部はとても上手に出来ましたいわゆる市販のものにも負けない大きさでしたね 写真じゃよくわかりませんが今日1週間干したものを一皮剥いて、根を取って市販できるくらいにして(^_^;)測ってみたら 1.3kgでした最高のニンニクでも1kgで2000円くらいですわたしがこのニンニクに使った費用も2000円くらい?(種ニンニクと土3袋分、肥料は特殊なもの)自家製無農薬ニンニクですが、あまりペイするものではありませんねえでもいいいんです楽しかったからいいんです(T^T)
June 11, 2011
コメント(16)

空梅雨も困るんですがねえなんか暑い日が続きます長期予報は今年は平年並みの可能性から、低いとか高いとかいろいろですが、雨だけは琵琶湖にたまっておいて欲しいですからねわたしも今年の夏の節電対策(関西も原発が再稼働できない可能性が強まってきたので)いろいろ考えてるので忙しいですとはいっても、あまり無茶なことはできませんけどねさて、話題もないんですがとりあえず収穫物その一 隣家が駐車場になって無くなってしまって、鳥の襲撃を受けやすくなったジューンベリー 今年も強烈にやられました赤くなったら片っ端からドバトや雀?にやられていきます今年の収穫はとりあえずこれだけもうこれでいいやってことで、薬も掛けちゃいましたので後は鳥に進呈します(薄いスミチオンだけですし、一雨来ましたからもう食べられるでしょうけどね、あまり無理はしたくないので)今年はどうしようか考えたんですが、ジューンベリー酒は意外に受けが悪くて、チューハイ好きの長男とか飲むんじゃないかと思ってましたが、手も付けず今年は結論から言うと砂糖少し入れて煮込んで(かっこよく言うとコンフィチュール? (^^;;; )うちの奥さんがヨーグルトに掛けて少しずつ食べてます特に効用があると聞いているわけではないんですが、梅干しの種の中の「天神さん」のような風味がありますのでねきっと万能薬だと勝手に思ってます
June 9, 2011
コメント(10)

今日の話はあまり見ない方がいいかもですーさーっとスルーして頂いても構いません(^_^;)先週いろいろしたうちの一つなんですがまあ、記録として・・・松というのはあまり強い植物ではないようできちんと手入れしないと「松枯れ」なんてのを起こします特にカミキリムシとそれに寄生する線虫が悪いようですし、環境の変化なんかにも弱いようですただ、わが家の「五葉の松」にも変なやつが・・・これがよく見てみると・・・写真は最後にしますが、でっかいのがうじゃうじゃとあきれるほどいましたマツカレハの幼虫「通称マツケムシ」でありますこれはねえ、刺しますし、でかいし、群生するし最悪は葉を全部食べて松を枯れさせることもあるという極悪なものですさすがに怒り狂いまして、スミチオンをたーっぷりとそして家の芝生と野菜系の食べるもの以外にも併せてスミチオンをまきバラには、スミチオンとサプロールを混ぜて撒きましたちょうど黒星病も出始めていたのでよかったです最後に芝を刈りまして、その処理もしましたが結果は・・・小さな毛虫が芝にばたばた出てきましたあちこちに隠れていた分ですねニ十匹はいましたのでね びっくりしました 何食べてたんでしょうそして、マツケムシは、その日の午後に20匹くらい落ちて処理次の朝に、、また30匹くらい、、(泣)最後に午後に20匹くらい処理しましたでかいですよー 10センチ級がゴロゴロそしてそれがどんだけいたのかってことですね松もこれで元気になることでしょうどうしても見たい方用に 元気なところを写真で(^_^;)54321 ね、結構大きいでしょこれが数十匹もぐもぐやってるわけですから松もたまりませんでしたでしょうねえ・・・佃煮に出来るくらいは十分にいましたよもう当面毛虫は勘弁して欲しいです~~~ (T^T)
June 8, 2011
コメント(8)

この時期なのにー本来梅雨入りの時期なのに今日は無茶苦茶に暑いです 昨日も一昨日もでしたこういう時は洗濯に庭仕事ですよね水撒いて、そしてバラも叩ききって肥料も少しだけ そして悪くなったものは片付けました大懸案事項3つはとりあえず終えましたが、そのことはまた今度書きますねそして、例の雑草の刈り込みもしました芝生らしくない我が家ですがしょうがないですねとても疲れましたが、それでもとりあえず何とか見れる程度に雑草の中から毛虫もいっぱい出てきてびっくりです今日は終わった花の写真を クリムゾンクローバーって今ひとつでした結果的に、真っ赤な猫じゃらしみたいな花は咲くんですが咲いた後は汚いですし、来年からはもう不要ですクローバーって割にはびよーんとのびて、見苦しいのが難点ですね 折角だからと、小さな段階でコニファーの鉢に植えても全然合いません なんか違いますということで、種の写真だけで買ってもろくなことにならないとわかっただけで良しと致しますー(笑)ところで現在アンチョビ用のカタクチイワシを探してますとうとうアンチョビ食べ切っちゃいました自家製は本当に美味しかったのでねえまたがんばろうかなと思ってます(^_^)
June 6, 2011
コメント(12)

梅雨入り早すぎですなんと平年より12日くらい早いそうで5月にも拘わらず関西も梅雨入り前回早かった時は早く明けたそうですが、今回はどうなんでしょうねこればっかりはあまり雨が降らないのも困ります福井県の状況次第では、関西も節電を相当に気合い入れてしないといけなくなりますが、なんとかしっかり対策を取ることにして、許してもらえませんかねえわたしは前から言ってますが、人類の進歩を妨げようとする動きには基本的に反対です 人間の叡智を結集すれば今の国難も乗り越えられると信じています省エネはすごく大事なことですが、不便でも電気を使わない生活をしようというのには無理があると思ってます節電に一番手っ取り早いのは、電気料金を上げて累進型にして、そしてオール電化の家はかえって割高の料金体系にしてしまえばいいんですが、我が家はそうなったら破産(は大げさですが)ですねえ・・・真剣に「ガス発電」導入を考えていますでも、それはそれで危険な賭かも知れませんけどね(^_^;) とりあえず、4月末のガレージ横の様子ですいまはもうちょっと情けない状況になってますがそれでも、花は良いですよねー フリンジ咲きのチューリップが大好きです
June 2, 2011
コメント(12)
いやー 本当に苦しんでました会社を月火水と休んで木曜も半休木曜日の午後にどうしても外せない会議と懇親会があって酒こそ飲みませんでしたが、苦しみながら参加主な症状は熱(39度)と節々の痛みですインフルエンザは真っ先に疑いましたが、検査は陰性結果的には喉に風邪ウィルスが悪さしてたようですそして何と金曜日から土曜日はこちらから頼んで忙しい中を時間を割いて頂いての訪問出張・土曜日に長男の勤務先近くなので初めて訪問、そして土曜日から日曜日は「わたしのために」大学の同窓会in箱根そりゃー 行かざるを得ませんし そこでは少し元気になってたんですが日曜日はご承知の通り 台風2号雨の中 箱根から帰って そして台風対策的なことして結果的にまた調子悪くして、一昨日昨日は苦しんでましたまだ、喉の痰が絡みますが、ようやく熱も下がり元気になってます皆さんのとこにもあとから顔出ししてうるさくコメントしますので「鬱陶しい」とか言わないようにしてね~~~ (^_^;)
June 1, 2011
コメント(14)
熱が出てもうろう状態です喉が痛いです 理由はわかりません雨にちょっと当たったせいでしょうか会社も休んで暖かくしてます皆さんもお気をつけて
May 23, 2011
コメント(18)

そのうちこの公園も世界遺産に一緒に登録するつもりなんでしょうかよくわからないんですがねえ 大阪の南のこのあたりは古墳だらけということでパスをつれていったのは「大仙公園」という仁徳天皇陵のお隣の公園ですが、芝生広場なんかが中心の地味目の公園です グワショウ坊古墳ってなんなんでしょうね一応お堀で囲ってますが入ろうと思えば簡単そうですもう掘り尽くしてるのかな??? 謎ですねえ 旗塚古墳だそうです向こうにハニーとパス(^_^)ここも石垣に上ればいけちゃうんですが古墳としては既に調査済みってことでしょうか行きたかったんですがねえ お墓の上を歩いてたたりがあってもいけませんので、眺めるだけにしました<追記>調べてみましたら、いずれもすごい有名な古墳なんですね グワショウ坊は日本で二番目に大きい円墳、旗塚も日本では有数の前方後円墳だそうでまだ、副葬品等調べてないと書かれてますが、普通に公園にあって、これだけ無防備ってことは逆に言うと盗掘されたのは間違いないとあきらめてるんでしょうね地味と書きましたし、古墳以外はなーんにも目玉がないですが、その分かえってのんびりできていいところですパスもご機嫌で(後半はばててましたが)歩いてました ちょこっとだけ、昔子供を連れて公園に行ったことを思い出しておりましたですね もう遠い昔ですああいう日が帰ってくることはありませんが、それはそれで違う楽しみもできましたし、人生満足です って老境だなあ(笑)
May 20, 2011
コメント(6)

気がついたらブログを始めて2223日となってました昨日が、2ゾロの日だったんですね 失敗したなあ何も書かなかったのは不覚でしたね2というのはわりと好きな数字でありまして、エピソードでも書いたら良かったんですがねえなどとぼやきつつ、今回は少しだけ外出して思ったことをたまたまパスつれて、出かけたんですがね途中でこちらに寄りました 言わずと知れた世界最大の陵墓「仁徳天皇陵」です久しぶりの訪問です もちろん天皇家の墓の扱いですので入っていくことはできません遠くから、こうやって世界で一番大きいお墓の前方後円墳を眺めるだけでありますこのあたりの古墳群を「世界遺産」に登録しようとする試みが始まってるようですね いろいろな意見が出てるようです内容としてみたときには、もちろん世界的に残すべき遺産であるのは間違いないですし、異論も全くないですが、商売っ気の強い「世界遺産」にするのがいいのかは好悪分かれるでしょうね中をあけたくてしょうがない輩も多いようですが、無理でしょうし、個人的にはそれは我々の世代ではやってはいけないことと思ってます直系が絶えてしまい、中身も盗掘済みのピラミッドとは違うということでしょうねどうせ、こうやって外からしか眺められないなら「世界遺産」にしても意味ないなあと日本人としてはその大きさに圧倒されますし、歴史の悠久の流れに感動しますけど、他国の人から見たらごらんの通りの「小山」ですのでねということで、どっちかというと世界遺産登録は「不要」だなあと思ったりしたのでありましたいろいろな考え方があるのは承知してますが、今回の大震災でもそうだったように、常に私を殺して、弱き人々のところに駆けつけて、声を掛けて気持ちを落ち着かせ或いは奮い立たせてくださる、国の象徴としての天皇・皇后両陛下をわたしは尊敬してやみません その祖先のお墓と考えるとやっぱり上踏んだりはねえ
May 18, 2011
コメント(8)

暑いくらいの日が続いています個人的には、エアコン入れたいくらいですが、もちろん今年のテーマは省エネですからね できる限り涼しい工夫でしのぎます今日も若いのをつれて、身体の中から冷やすつもりです わたしの場合、かえって火照ってしまうことが多いのが難点です飲むぞー でまあ、それはどうでもいいんですが・・・一気に暑くなったりして 花もどんどん咲いてます先日うちの奥さんの読書サークルを我が家でやってほめてもらったそうですが、悪い気はしませんま、誰でも他人の家では褒めますけどね(^_^;)白い花を今週は 小手毬ですが、もうあっという間に終わりですね今回は花期が短かったです この花を撮った時はまだまだだったんですが、その後一週間で満開の花が次々咲いています アイスバーグですとにかく簡単で、花がきれいですし、最初の一本にはお勧めですね我が家では大きくなりすぎて悩んでます (T^T)そしてもう一つ悲しいニュースがきちんと冬越してこれからってとこでしたのに、あのガウラ(白蝶草)がお亡くなりにおかしいと思ったら、すぽっと抜けました またあいつです本当にこのネキリムシだけはなんとかなりませんかねえ鉢に6匹ですが、根を全てきれいに食べられちゃいました撒ききれなかったんですが、これからまた「ネキリトン」を花系の植木鉢に散布してきます
May 16, 2011
コメント(12)

久しぶりに東京出張がありました早朝の新幹線に乗り、用事が終わったらとんぼ返りで関西の懇談会どんだけ多忙なんだって話ですが、それはそれで有り難いことで 最近ICエクスプレスカードを持たされまして、一枚で新幹線に乗れちゃいます 切符の代わりにこういうカードが出てきますので、車掌さんにチェックしてもらいます帰ってる最中の話ですが、いつものやつは なーし(*^_^*)そのまま別の大阪での会合へですで、何が言いたいかというと東京が暗いです 東京駅が暗いっていうのは、いろんな方々の話でうかがっていましたが、これほどとは・・・天気が悪かったこともあってどこもかしこも暗いです 仕事をしてた会場もなーんかうすっくらいんですよねもちろん、わかります今は節電することは大切ですからしょうがないんですでも、やはり日本の首都がこれではダメですねこれではいろんな人が金がモノが逃げていきます今さら東京電力さんにこういうこというのは酷かも知れませんが、ふんだんに電力供給してもらうことは福島の処理と併せて非常に重要だと改めて思いましたですよ今原発を再稼働や新設するのはさすがに世間が許さないでしょうけど、化石燃料に頼らない発電施設は遠慮無く作って欲しいですね・・・とはいうものの、水力は地震でかえって危ないし、風力は日本ではダメだし(実際に見たわたしが断言させて頂きます)、地熱は火山国日本では本命だと思ってるんですが、時間がかかるんですよね波力はダメそうですし、潮力は東日本は適してなさそうだし、やっぱりCO2は無視して化石燃料だのみかなあ・・・
May 13, 2011
コメント(10)

一つ前の日記を読み返すとどう考えてもオタクの妄言これでは「いかんいかん」と久しぶりに2つめの日記を投稿して隠しちゃおうとしているわたし(^_^;)先日どこかでぼやきましたが、即席ラーメンは意外に賞味期限が短めでして、なかなか個別では送付先も無いものですから、一気に処理しちゃおうなんて思って対応してたわけですが自らこういうものを買ってしまうとは(笑) 3月くらいから売り出してた『チキンラーメンwithどんぶり』とあるスーパーで売れ残ってるのが山積みだったのでこっそり二つ買いました次男がこれはいいと一つ(重いのに)持って帰りましたので1個しかありませんし、三男が食べちゃいましたが、このどんぶりはなかなか使えるやつですね個人的には気にいりましたずいぶん前から何回も出してますが、人気だったのがとうとう売れ残るようになってきたんでしょうかねえちなみに200円台でしたチキンラーメンって推奨は、卵落として蒸らして半熟ででしょわたし、何もいれ無い方が好きなんですけどねえ
May 11, 2011
コメント(6)
いや~~ 久しぶりにちゃんとアニメ見ちゃいました「もしドラ」 NHKで連続放送していましたよねはっきり言いますが・・・・全然ダメです(^_^;)もともとたぶん原作の小説?ビジネス書?もダメなんだろうと思いますうちの奥さんは借りて読んで全然ダメとか言ってましたわたしに言わせれば「ベストセラーの安直なノウハウビジネス書」なんて読む方が悪いんです 過去もいろいろ売れましたが、結果的に殆どは今ではゴミみたいな扱いです勿論、ビジネスに関連するまともな書籍はいーっぱいあります元本のドラッカーの「マネジメント」はその中の最良の成果の一つであることは疑うつもりもありません それを利用したって意味ないんじゃないかってことです原作者の岩崎さんって秋元康さんのお知り合いだって言われてますしね、適当に書いたら当たったってびっくりしてるんじゃないでしょうかねでもね・・・・なんかアニメになったら、ちょっとかわいいよねーうち女の子いませんしねえNHKの宣伝で、かわいいなあってすり込まれました震災の関係で放映は遅れて、GWに2週間で全10話一気にでもアニメとしても全然ダメですもっとも大きな問題は「野球萌えアニメ」なのか「ビジネス書解説アニメ」なのかさっぱりわからないところです野球描写は徹底的にダメで、肝心なとこ(さよならヒットはいつ打ったー(笑))が抜けたり、あまりにもひどい野球関連の描写(テニスコート風グラウンド、皆でアンフェアな応援、違法ベンチ入り等々)でありましたドラッカーのマネジメントについては要所要所で利用していて、それが面白かったんですが、最後の肝心な2話ではすっぽり抜け落ちてしまいまして、野球ドラマのクライマックスのみ語られますということで結果的に・・・おもしろかった~~~σ(^◇^;)声優さんが素晴らしかったです主人公二人の女性は特に熱演 日笠陽子さんと花澤香菜さんという方々ですが、最高ですね いっぺんにファンになりました両方とも当代の売れっ子声優さんだそうですが、実力ありますねえ日笠さんは声の力、花澤さんは声の質が図抜けてるように感じます「もしドラ」目覚まし時計とか発売してくれたら買い占めます買いますとも 出してくれー NHK 最後の二話はある野球漫画とかいろんな話に酷似したストーリーです・・・泣けましてねえ いや~~途中で慌てて切って、一人になってから録画でこっそり見ましたが (*^_^*)内容は全然酷いんですよ もうワンパターンストーリーでばかばかしいような話なんですが・・・泣けて泣けてということでありますので、今再放送中のようですし(毎週木曜日深夜)是非ご家族で笑いながらどうぞNHKはコンテンツ活用しますからきっと再放送もあると思います録画してましたので、一応「ブルーレイディスク」に保存しました布教用に使おうかと思います(笑)みなみちゃん(主人公)かわいいなあ 萌え~~~ (*^_^*)言っときますが、AKBの実写映画なんて金輪際見るつもりもありませんのでね、ああいう萌えーとは一緒にしないでくださいね、ってはっきり言ってるんですが、うちの奥さんは「どっちも一緒、一緒」って言い張ってます アニメを見ようともしません 困ったものですねえ頑固者で<追記>オープニング、エンディング両方の歌もまずまず良かったことを追記しておきます 甲子園の高校野球の行進曲とかで使われそうです(^-^)
May 11, 2011
コメント(8)

今の時期は本当はぽわ~んと暖かいくらいがいいんですがなんだか汗ばむほどの暖かさ空調は止めていますが、室温はちょっと前まで18度くらいで少し寒いなあなんて、夫婦で言ってたのが、今日の朝は25度このくらいになるとパジャマでうろうろしても風邪ひかないレベルです動くと汗かいちゃいますねそんな中で、バラのつぼみが寒暖の差でずいぶん苦しんでいましたがようやく咲き始めました やっぱりきれいですね 鉢植えのイングリッシュローズ3鉢の中で、今年はこれを一番大きな鉢に植えて、大事に育てました去年にもまして大きな花を咲かせています「アブラハム・ダービー」ピンクの花で花びらの根元がアプリコットそしてバラ香とフルーツ香とティー香が混ざった、何とも言えない良い香りがします 堂々たるカップ咲きですね欠点は枝が細めで柔らかいので、咲くと下向いちゃうのと、花の保ちが悪いことです本当はフェンスとかに這わせるといいと思いますたまたま今年はピンクの花が早く咲いてます ワタシのブログではおなじみのハイブリッドティー「ティファニー」ですが、相変わらずバラっぽい半剣弁高芯咲きですこのバラの「バラ香」は本当にすごいものがありまして、調子のいい?年には1つ咲いてるだけで、庭が香るくらいですこれも病気に強いし最高ですが、花保ちはねえ香りと行って来いみたいですからどうしようもないんですが香りに関してですが、こういう元気な時は薄いようで、昔の小さな鉢で栄養切れになりながら咲いてる時の方が香ってました子孫を残すために必死にさせないと手抜くんでしょうかね 面白いものですが、最近はどのバラも香りが少し減ってるように思います地植えにしたり、大きな植木鉢にしたりしたせいか 或いはバラが年取って手抜き出したのか(笑)年といえば、歯の調子が突然悪くなりましたおそらく治療の詰め物が取れかけてるんだろうと思います今日の夕方歯医者を予約しました・・・イヤだなあ (T^T)
May 9, 2011
コメント(14)

やれやれですね本当に三人久しぶりにそろうとなんというかでかいし、米の減るのが早いし、家の減りも激しそうな気がします(T.T)連休中のメニューは、鰆、水菜の鍋(和食系)→マカロニグラタン(三男希望)→焼き肉(長男希望)→おでん(次男希望)→キーマカレー(全員希望)→おでんの残り(昨日・3人だけに戻り)と、なんともはや偏ったメニューでしたなぜかわたしまでつられて太ってます(大泣)夕食に一緒に飲む次男と夕食時は「いらん」と言いながら夜中に片っ端から食べ物をあさり酒を飲む長男により、折角楽しみにしていた吟醸酒1升とシャンパン1本があっという間に無くなってます5日に長男・次男は帰りましたが、久しぶりに静かになり、ちょっとほっとしてる我が家であります庭関係も少しいじりましたが、伸びすぎのユーカリを一枝というか、メイン1本挽きまして例によって雑草だらけの芝生をなんとか刈りあげましたパスも「トイレ(T^T)」が大きくなって嬉しそうです今日からは普通にお仕事です幸いなことに連休中に問題になることは発生しませんでしたがんばりましょうさて、一つ前の日記に書いたように、阿倍野地区(天王寺駅がメインになります)にキューズタウンという新たなショッピングモールができました既存の飲み屋とかが入った「ヴィアあべのウォーク」とイトーヨーカドーや東急ハンズのような大型店が入った「あべのキューズモール(Q's mall)」からなりますが、基本的には一体です個人的には、それほど使うことはないと思いますが(レコード店と書店がしょぼい(近隣に大型店があるので)、家電が価格競争では役に立たないミドリ電化、アカチャン本舗嬉しいけど今は使わない(T^T))レストランも増えたし、アベノっこの自慢が一つ増えました レストランも手ひどく混んでました2日なら少しはと思いましたが、さすがにオープン直後ですねこれは、横浜の梅蘭かなんかの前にテラス風の庭があるところですどう考えても昼食で1時間待ちくらいでしたね結果的には本当になーんにも買わずに(うちの奥さんにぶーぶー文句言われましたが)そのまま、違うところで昼食だけ食べて帰りました 厳密に言うとこの写真は違いますが、こういう昼食「半カレーライスと豚骨ラーメン」を食べて呆れられたのはわたしそりゃー太りますよねでもこういうのが好きなんですよねー嫌いになる方法があったら教えてください・・・
May 6, 2011
コメント(6)
イトーヨーカ堂ができました ハンズも入りました でかいショッピングモールです(^ー^)
May 2, 2011
コメント(6)

旅行って本当に天気次第ですよね日本は雨模様の時が多いんですが、さすがにスコールみたいな雨降ることはあまりありませんが・・・降ってました・・・雨の土曜日 (ノ_・。)早朝は特に結構振って大浴場露天風呂に入れなかったくらいです出かける頃には小降りですが、それでもしとしと in琴平花壇 ま、とりあえず食事ですよね食事は夕食もそうでしたが、宿泊は洋室だったので、別の専用小部屋にて二人でとることになるんですが、豪華なものですよね個人的には、朝の湯豆腐(豆腐は自家製ばかウマでした)って嫌いなんですけどねえ あとサラダ菜にポン酢ジュレは・・・めいっぱい食べて珈琲(これもバーで無料・・・エスプレッソ風で極上)飲んで、出発なんですが本当は、このあと我々らしく大歩危小歩危(どっちが大?)で渓谷美を楽しみ、祖谷のかずら橋で揺らして怖がらせてというのが予定だったんですが、この雨ではねえまた今度来ようかということで、目的地を建物系に変更しようとそして早めに帰る方向でと、まずうちの奥さんは渡ったことがない瀬戸大橋を渡って岡山にでようと これがもくろみが当たって、ごらんの通りの曇天ながらぱらぱら雨までに回復 写真の場所は大橋の中間地点与島のパーキングですが、ここはいいとこですよねえ、おなかがパンパンでなかったら、フィッシャーマンズワーフに行きたかったです橋を渡ってどうするか与島でじっくり考えて、そうだ行きたかったところがあるぞと夫婦で一致前回の倉敷・岡山旅行では遠すぎてパスした場所 閑谷学校に参りました岡山藩主の名君池田光政(ちなみに妻は「江姫」の孫) 家臣に命じて、武士ではなく様々な身分の子弟に学問を積ませ、藩政への登用や民間での活躍を期待して、本格的な学問所を日本で初めて作ったのがこの閑谷学校です場所は本当に鄙びた場所です しとしとの雨模様のせいでごらんのように静謐感がますますと漂っています、大変に著名なところですが、帰り際に修学旅行が来た以外は数名しかおられませんでした・・・従って、いろいろ見放題やり放題で(^^;;;国宝やら重要文化財の建物なのに ここが国宝の講堂です 全員集まってここで特別講義とか受けたようですが、いわゆる四書五経の素読とかしてたんでしょうね中には入れませんが、その息吹を感じました ブログネタ用に、講堂の縁側でセルフタイマーを使って撮影しました「ほっぺにチュ~~ (^3^)/ してちょうだい」と頼んだら、張り倒されそうになりましたごらんの通りわざとくっついてみたら、本気でイヤそうな顔されて写っています、もうあまりにも変な顔で (ノ_・。)ちなみにこのときは誰もいませんでしたので、為念こっちは入ることができる普通の教室用の部屋ですね とりあえず涅槃仏のごとく悟りを開かんと・・・しかし、この写真わざとじゃないんですが・・・おなかが (T.T)ちょっと歩くと、昔の宿舎でその後学校の教室として使われ、今では展示館になっている建物があります レトロです全てに感心して、この学校が1600年代から約300年、この場所で形を変えながら続き、現在でもその精神が生き続ける学校があるというところに日本のすごさを改めて感じたのでありました人間って進歩し続けないとやはりダメなような気がしますまだまだ一生勉強ですねあー 今回の日記は題名といい、良いまとめだー v(^^)v<追記>むうみん博士のコメントにあります石垣もすごかったんですよ大したものですねえ この石組の配置の見事さですね
April 28, 2011
コメント(8)

金毘羅船船 追い手に帆掛けて しゅらしゅしゅしゅ廻れば四国は 讃州なかのごおり 象頭山 金毘羅大権現一度廻れば(以下繰り返し)という歌をご存じの方は手を挙げて ρ(⌒◇⌒)ノ. はーいっこの歌のお座敷遊び知ってる人は? ρ(⌒◇⌒)ノ. はーいっじゃ、やったことある人 (・_・D えっ?未だに芸妓遊びはしたことがないわたしですが歌は歌えます歌いながら上って参りました 琴平山は金刀比羅宮こんぴらと呼ぶことが多いですよね金曜日の午後に出ましたが「雨」明石大橋も高松自動車道も「雨」しょうがないんで午後4時前にチェックイン琴平周りの老舗旅館「琴平花壇」ですいい部屋を取ったんですよ~~(だから贅沢と書きました) 洋室ですがとても大きい部屋で大満足 こういう露天風呂のついた部屋でして大浴場で朝・夕 この部屋風呂で3回(食後、寝る前、出発前)合計5回のお風呂を堪能しました ややアルカリ泉ですべすべです 奇跡的に曇天ながら雨はやんだので、大急ぎで金毘羅参り 宿から往復で1時間半とのことでしたがどんぴしゃり(ゆっくり且つ寄り道お参りありです)こういう階段を上って行くんですが、道の両脇の土産物屋さんはちょっとしけてましたねえ麓のうどん体験館と金毘羅歌舞伎だけはすごい人でした 傘(杖代わりに持って行きました)を頼りに本宮までは到達金比羅さんって、水運と商売の神様かと思ってましたが、ここは本当に「国家安泰」「五穀豊穣」を祈るそうですので、そう祈りましたですもう東日本大震災がらみで大きな余震など起こりませんように、原発がうまく片付きますようにと (^∧^)奥の院もあるんですがとても無理と戻りました降りたとこの商店街でちょっと買い物とお土産も買い込んであとは宿舎で入浴と食事 そのとき雨がザーザーとマトちゃんすごいです ついてます 金陵というお酒の地元ですので、ビール一杯のあとはその生酒など食事も簡単に紹介してますが、いろいろ心づくしで楽しかったですよ特に2枚目の鳥の水炊きが美味しくて、わざわざお願いして3枚目のようにスープで雑炊作って食べたのはわたしです(^_^;)でもまあ、いい部屋の特典とのことでしたので バーでスパークリングワインを一杯だけサービスとのことでしたので遠慮無く頂戴しました おなかいっぱいだったのでつまみも頼まず、おかわりも飲まずです 悪い客ですねえ 我ながら前述のようにその間お風呂で酔いを覚ましたりしてそろそろ寝るかなと言いつつ さっきお店で買ったと書いたのはこれでして地ビールの讃岐ビール2種と金陵の吟醸生酒さすがにお酒は少し残しちゃいました健康になるはずが体重も増えたし二日酔いもあるしそっち(健康になるように或いは肝臓系の精力増強?)を強くお祈りすべきだったとあとから気がついた初日でありました
April 26, 2011
コメント(14)

行ってきたんですが完全に雨中でしたわたしはうちの奥さんが雨女ではないかと少々疑ってるんですが今回も雨中の旅行となりました 金曜日から土曜日にかけて四国に渡りまして、琴平花壇なる金比羅山の近くの老舗旅館に泊まってきました国家安泰のお祈りと湯治の旅ですね写真がまだ未整理ですが、た~~っぷりと撮りましたので(笑)中には、マトちゃんの一糸まとわぬおヌードもあるんですが、これは門外不出とさせていただきます(*^_^*)明日以降いやというほど報告させていただきますさて毎度毎度の話ですが、この国の「知識人」たる人々の話聞いてるといやになりますね日本の一般人(わたしもその中の下の方にいれてくださーい(^_^;))の水準は決して低くはないと思うんですが、別に高くもないと思いますのでね、こういうときは右顧左眄せずに天下国家を動かす真のリーダー、エリートが出てくることが望まれるんですが、どこかにいませんか??「夏場の電力がピンチなら、金持ちは海外へ長期バカンスに行け」「日本の海岸全てに風力発電作れ」「とにかく集団疎開して逃げ出すのが大事」みたいな意見がテレビで出てくるたびに、ため息ついてますあ~~~やだやだ 過去の大震災もそうでしたが、日本という国は必ずどこかで地震や津波の被害を受けますし、それに真正面から向き合って成長してきた国なのに、「逃げる」って発想が出てくるようになるとは・・・さてぼやいてばっかりでもいけませんねということでテレビを見る時間がどんどん減ってますそんな中でamazonがブルーレイ2枚で3000円というキャンペーンをしてましたのでポチッと 「ダークナイト」「巴里のアメリカ人」の2本です前者はまだ見ていませんが、後者は古い映画なのに初めて見ましたいいですねー 踊るジーン・ケリー踊って踊って踊りまくります ガーシュインの名曲に乗せて圧巻は最後20分ほど続くでしょうか この当時の映画らしく意味なく出てくるダンスシーン題名と同じ「巴里のアメリカ人」という名曲に乗って、ジーンケリーとヒロインが見事に踊ります難点はヒロイン役のレスリー・キャロンがダンスは完璧ですが、今ひとつ魅力に欠けることですね 初映画だったそうですし無理もないんですが、全く存在感ありませんということで「雨に唄えば」の魅力には一歩及ばないものの、最高のミュージカル映画の一つでした おまけ映像の「ジーンケリー一代記」がまたすごい長さで面白くてもしチャンスがあれば皆さんも是非
April 25, 2011
コメント(10)
申し訳ありません さすがにちょっと疲れました 湯治に来ています 堪能しましたので雨中帰ります
April 23, 2011
コメント(8)

もうちょっと気軽にブログ書きたいと思いつつも、どうしても震災後の厳しい状況のことを思わないわけにはいきませんのでねこれからは本当に仮設住宅の設置等でなんとか被災された皆さんの元に近い生活を確保しないといけませんが、とにかく範囲が広いのでため息が出ますねえ会社でいろいろしていた仕事の中に当座の輸送用食料調達がありますが、ここにきてついに余ってきましたカップ麺とか意外に賞味期限早いんですよね どうしようかと悩んでます 会社で配布して震災へのご寄付をさらに頂戴しようかななどとも思ってますが・・・備蓄食糧って乾パンが有名ですけど一番適してるのは本当は缶詰のような気がしますわたしのお奨めはコンビーフ なんにでも使える万能選手で油分も多いので油代わりにもなります チャーハンの具材で主役も張れますジャガイモ・キャベツと相性抜群ですし、水で野菜と煮ればスープやカレーにも早変わりですそのままパンに載せてもいいですしね調理ができる体制になったら主食って結構何とかなりますからね肉代わりは貴重だと思いますコストコで購入してますが(安いので)、問題はきっと太るんですよね、その点が解決されれば・・・ 元気なニンニクたちですこういうのも備蓄できてるとすごく強いんだろうなあと思ってます今年は去年が小さめだったので、栄養としての肥料をどんどん撒いてますが、そのせいか色つやもいいように思います根の部分が強い必要があるので、カリを多く含む肥料が向いてますねわたしはリンカリ肥料とニンニクタマネギ専用肥料を月一回交互に使っていますが、さすがにもうこれから収穫までは不要かも知れません地植えにしたものも含めて、今年はニンニク長者になりたいです
April 21, 2011
コメント(12)

暖かくなってくると一気呵成です花の関係が(雑草(T.T)も)元気になってきました今日は少々頑張って春巻きが望ましい種の古いやつを撒いてみました古いと言っても1年前のものなのでまだ大丈夫じゃないかと思ってるんですが特にひまわりとネギとミニトマトには期待しています秋冬に丹精したものもそろそろ出てきそうですよ 上から順に ERアブラハムダービー HTティファニー レモンのつぼみです今日見たところではもうちょっと大きくなってました特に今年は鉢を大きくしたせいか、アブラハムダービーが実に良い感じで育ってます あの重たそうなカップ咲きのバラがむせかえるような芳香をはなってくれればいいんですがねえ今日は、野球で、斎藤投手と福井投手がフレッシュな投球で初勝利を上げるなどいいニュースもありましたです原発は予想通りって感じでなかなか取り扱いしかねてる感じがありますが、それでも発表するのなら勝算がようやく多少出てきたのかも知れませんね一刻も早く余震が治まって、日本が復活に向けてのろしをあげることをみんなで期待致しましょう<追記>PC買い換えなくてすんで本当によかったです愛着ありますからねえ まだわずか6年目 もうちょっと頑張ってもらいましょうとなだめなだめ話をしています
April 17, 2011
コメント(8)

さすがに狂乱の場も少しは収まっているようで買い占め的な状況も徐々に収束中のようです被災地を除けば、こんな状況下ではむしろ消費は小さくなってるわけですから、いずれ作りすぎた分はでてきます(石油ショックのときのペーパー類がそうでしたね 粗悪品を作ったところは次々倒産してたような気がします)わたしもいろいろ、使ったものを補充の意味で買ってますが とりあえずディチェコのパスタをどどーんとといっても、このくらい我が家ではすぐ無くなりますが(一回一袋(状況によってはそれ以上)使いますのでね)乾麺は保存食には最高ですよね昔、キャンプの時に海水でゆでたことありますが、それでも結構いけます(本当はその半分くらいの塩分でゆでるのがベストですが)長期間保存できますし、エネルギは補給できますし 美味しいし非常食に少しだけ余分に持っておくというのが我が家のポリシーですが、結構な頻度で補充しています今回は復興支援もかねて?楽天のトスカニーという福島は白河市のお店で購入してみましたワインとかイタリア製品の輸入代理店だそうですが、しっかり頑張って欲しいですね 昨日の夜は、職場の歓送迎会でありましたが、ここでは被災県の日本酒を用意してくれーとお願いして、東北は岩手のお酒「水神」で乾杯と参りました宮城の蔵元もこれからまた復興していくことでしょう 物流がダメなので今は注文もかないませんが、またすぐにでも支援していきたいと思っています<追記>パソコン MS Removal という名前のいやなウィルス(malware)にやられてたんですが、なんとか自力で治すことができました感染すると、勝手にアンチウィルスソフトみたいなのが動き出して、PCが他の変なウィルスに感染したかのように見せかけて、そのソフトをお金を払って動くようにすれば大丈夫ですよー的な動きをします放置してるとブルースクリーン状態にまでしますのでたちが悪いウィルスでしたね、参りました最近はやってるみたいなんでご注意の程・・・って、実はわたしが海外のアニメ投稿サイトみたいなところを見てたのが悪いんですがね(^_^;)大失敗でした、反省してます
April 15, 2011
コメント(10)

「未曾有の」なんて、いわゆるリーマンショック不況で使った人が多かった時に、ふざけんじゃないよ、こんなもの「未曾有」じゃないなんて言う方も多かったですよね わたしもその一人ですしかし、今回の大震災はその言葉で言いたいですね被害の大きさで言えば関東大震災や過去の大地震ほどではないのでしょうが、余震は長く大きく、そして福島の原発は結果として見ればどうしようもないほど幕引きが長引くことになり、いろんな意味で考えさせられることが多いですリスク管理という言葉だけではとらえきれない、ある種のリーダー論みたいなことを考えざるを得ないですね福島県の知事が、○○や○○(自主規制(笑))の知事みたいな人だったら、パニクってもっとひどいことになってるんだろうなあと思いますさて、そんな中でも春はくるわけでして(って最近これ多いです) チューリップが咲き出しました 2種類かな?今回は確か・・・何買ったんでしたっけ???困ったものですねえ 覚えてませんこれと今年が最後っぽいハウステンボスだったと覚えてます寒かったので芽が出るのは遅かったですが、咲き始めると早いですねそして毎年恒例 3月末に芽が出てきて嬉しいなあと思ってましたら早い出すねあっという間に ジューンベリーの花が咲いていますきっとまた鳥と実の取り合いになりますね去年は相当やられたので秘密兵器のネットで大事に大事に育ててあげようかなあと思ってます<追記>昨日、いろいろ物思いにふけりながら海外のサイトを見ていたら、うかっと地雷を踏んで、家のPCがmalwareと言われるウィルスに感染してしまいました、ショックです相当ひどいことになってるので、そして段々とウィルスも進化するので解決策が簡単なものでは無くて難しそうです・・・下手すると買い換えまで必要になりそうでありますが、そういうことで、停滞する経済のために消費に貢献したくないんですがねえ泣けてきます・・・ 。・゜゜・(>_<)・゜゜・。
April 13, 2011
コメント(10)

こういうご時世に我ながら不謹慎もいいとこの題名です勿論、そういう話を書くつもりもないんですがある種のそういう行為への憎悪表現だと思って許してくださいね関西でも水のペットボトルが払底してることはこの前に書きましたが、依然品薄は続いていますスーパーでも1人2本までとか出してますが、飛ぶように売れてます不思議なもので、ああやって書かれるとねえ・・・水がないせいか、PVの緑茶なんかも在庫少ですねアルコールは大丈夫なのが有り難いです(^_^;)土曜日には例のコストコに行きましたが、ここもすごい人いろんなものを買いだめしてましたが、水ばっかりカートに積んでる人がいまして、ちょっと腹立ちましたねこちらは、大きい2Lパックは無くて、500ccの35本入りが積まれてましたが、たぶん上限?の5セットを欲張って買ってる人多かったですちなみに600円くらいで1本20円内ですから安いのは安いんですけどね、それでもねえ ちなみにコストコのPVの安い水は、ただの地下水に添加物入れてますから、個人的には全然信用してませんそういうわたしも、コストコ定番のアバーフォイルというカナダのナチュラルウォーター(これはちょっと高くて900円くらい?)を買ったんですが(^_^;) 1パック35本だけですからね 備蓄すらしません、すぐに部活で子供が飲みますので、お許しをそもそも水買いにいったんではなくて、今やわたしの定番xxxxビールと肉類を週末に帰ってきた(もう帰ってきた(笑))次男の歓迎用に大量購入しただけですただ、こういう非常時には外国人居住者の突き上げ?もあるんでしょうが、コストコって結構物資をうまく集めてきますね、そのことがわかっただけでも良かったですということで本題に戻りますが、すいません買い占めました m(__)m いや~~~ 一箱も買い占めましたもうなんというか申し訳ないですね 恐縮しますでも近所のスーパーに安売りしてたものでついつい以前にも紹介したウルトラ大怪獣レモネードでありますこれがなかなか珍しいというかなんというか味もまずまずなんですよそして、シークレット缶があたると嬉しいんですが必死に箱の輝きを見て奥の方から選んだこの箱 じゃじゃーんなんと、「カネゴン」が2本も入ってました嬉しいなあとこんな時期に恐縮ですが、喜んでしまいましたただ、どんどん飲まれてますもうまもなくこのシークレット缶の開缶も近そうですー(泣)
April 12, 2011
コメント(8)

諸手をあげて、春が来たーと喜べないのは皆同じでしょうねわたしが行ってきた少しだけの震災対応のお手伝いもほぼ終了ですこれから復旧に向けてどこまで頑張れるか日本という国も相当に傷みますし、いろんな意味で本当の力が試されますね個人的にできることを考えていかないといけません関西ではこんなに春なんですが いつもの通りにユキヤナギとトキワマンサクの紅白対決ですが、今年は暴れてることもあって、少し美しさに欠けるようですいろいろな花が芽吹き、咲き出し、そして実をつけようとしてるものもありますので、当面は眺めて楽しむことに精を出したいと思っています<追記>いま、珍獣ハンター見てましたくそ~~~ かわいいなあ赤ちゃんバイカルアザラシ (ω・`彡 )з 「ム~~~」とか鳴いてます (*^_^*)<もう一つ追記>いにしえのドロロン閻魔くん(1970年代の作品)のリメイク?Dororonえん魔くんメ~ラめらが、新しく始まりました夜中のアニメですので、見るはずもなかったんですが、たまたま評判聞いて、とあるネット上で見たら、ちょっとツボにはまってました(^_^;)昔のアニメも原作の漫画も見てないわたしですが、今回の深夜アニメでは70年代のはやりもの満載でしてね 「エマニエル坊や」「エメロンシャンプー」「はっぱふみふみ」「OH モーレツ」「あなたのお名前なんてーの」「みじめ」等々のなつかしギャグが満載でテンポ早くて楽しいですしかし若い子には絶対に受けないと思うんだけどなあ・・・是非みなさんどうぞ (;^_^A
April 10, 2011
コメント(8)

子供用に買ってみたんですがぜーんぜんうけませんでしたおっかしいなあ わたしは昔はこういうのが大好きだったんですが遺伝しないんですかねえただ、悪癖ですよねえ・・・・(*^_^*) 外国産のシガレットです ゚・-y(^。^).。oO○プハァなんちゃって (^^;;;告白しますが、わたしは昔、煙草吸ってましたその後長いこと苦労して30代で何とか禁煙に成功しましたがその素地はこういうのにあったのかも知れませんねもちろんこれは煙草型のチョコレートですがこれだけたくさん入ってるとちょっと嬉しいですね食べてみると、これが脂っこいイヤーなチョコレートこれでなくちゃいけません (^_^;)駄菓子のココアシガレットは著名ですし今でも売ってますねこういうのをちょっと口にくわえてぷは~~~ (^_^)y-とするのは子供の夢だったと思ったんですがねえ・・・・結局相手にもされずわたしが食べてます(泣)
April 6, 2011
コメント(12)

また寒いです土曜日はポカポカだったのが午前中まで今日は会社の行事で出ていましたが、寒くて神事の間もふるえていました大事なところでくしゃみしちゃいました 神官さんすみません明日からまたしっかり仕事する必要がありますがそれも大変です なーんか多忙ですね日本国内全体が本当に困った状態ですねわたしの勤める会社も部品が入ってこなかったりするケースが多くてそして、東日本では例の計画停電でものが作れないことも多くてでも、いろいろな対策がダイナミックに進んでいるのも感じます明けない夜はありません 日本人の叡智はすごいですからねということで・・・ イングリッシュデージーちゃんも満開です これだけ植えて単調にしちゃったのはわたしの責任ですせめてチューリップなんかとかぶせておくべきでしたまあ、それでも春は感じられますね明日からまた少し暖かくなれば良いんですがねえ
April 3, 2011
コメント(10)

本当になんだかむかつくことが多くて困りますどうして、後手後手に廻るかなあと。。。あ、ここにまたひどいこと書いちゃいましたので。。。消しておきます 要旨は、「水に流せ(^^;;;」 さて、くさくさしてますが、次男坊の話に変わりまして荷物は既に出しまして、明日正式に引っ越しで大学生として独立ですこれで、三男とハニーだけの生活ですか(パスもいますが)寂しくなりそうですねえ まあ、昔に戻るだけですがこれで三男もいなくなったらどうするのかなあ・・・荷物は徹底的に兄貴の残したものは使いますので・机(大小)・椅子・簡易ベッド・電子レンジ あたりはお古ですが・洗濯機・冷蔵庫・テレビ・PC・プリンタ・ラック・布団あたりは新品購入です 本当にすねほそりましたー長男よりはまだ近いのでね、週末にも時々帰ってきそうですがそれはそれで良しとしましょう 今は多浪生なのでなんだかくさくさしてますが、エンジョイして欲しいですねそれから、pureさんの日記見て慌てて思い出したホワイトデーさすがに、最近義理でもくれる人がいないところへさらにこの大震災ですから無理は必要ないのですが、それでも我が家の奥様に感謝だけはしておきませんと 生マシュマロ買ってきました そんなに高いものではありません実はわたしは生まれて初めて、うちの奥さんも初めてだったんですよ生であることで製法が違うのかもわかりません意外にぷにゅっとした官能的歯触りで・・・(*^_^*)結構美味しかったですねわたしは普通のマシュマロは欧米風に火であぶって食べるのが好きで、よくバーベキューで楽しんでますこれは明らかにそのまま食べるんですが、少々食感が違いますね一度は是非どうぞ(^_^)これともう一つやすーいお菓子を買ったんですが、少々不謹慎だーって怒られそうなのでそれはまた機会があれば・・・
March 29, 2011
コメント(14)

本当にあっという間ですあっという間に関西からもというか日本全国からどこかに行きましたミネラルウォーター・・・こんなの完全に風評被害です申し訳ないですが、関東中心に今日は放射線がいくら~~とか大気や水道水測ったりしたのは公表するのやめたらどうでしょうか正常範囲~~~だけしておいて十分のように思いますね昔の石油ショックじゃありませんが、自分さえ良ければと買いだめに走る人々と、ぼろ儲けを狙う悪徳業者が一緒になって作ったパニックですね、ばかばかしいったらありゃしません・・・・このあといろいろ毒含んだ事書きましたが消去しました (^^;;;いずれにせよ皆が買わなきゃ、悪徳業者が損するだけですからね、ここは全員でそっぽを向いたらいいと思いますわたしはたまたま3週間くらい前に水買っちゃったんですがねえもともと4月1日発送と遅めだったんですが、きっと来ないだろうなあとあきらめてます「ドリンク屋」さんというところですが、なんかHPも水パニックみたいな書き方になってますね、値段は「あまり」上げてないのはまあまあですが、ものがないんでしょうねえ 早くて6月出荷とか(笑)ま、水道の水大好物のわたしは全然構いません備蓄水は少しは置いてます昨日はあまりにも汚かった庭の雑草を少しだけきれいにしました少しといいつつ芝刈り機と刈り払い機で大きなゴミ袋で5つ分ですどんだけ雑草だらけなんでしょうねえ・・・でもちょっと嬉しかったのは、その作業中に「ジョウビタキ」の雌がやってきて、雑草の下にいたであろう虫の類を嬉しそうにつついて食べてくれてました ナメクジ食べていたのは特に嬉しかったなあ人間の1mそばまで来てくれます 人なっつこい鳥ですねえ雄の方がダイダイ色で美しいんですが、雌でもその白い両羽の斑点ですぐわかりますもうちょっといて欲しかったのに、おパスのバカが・・・追い散らしてしまいました 空気読んでよ~~~最後に春の気配など どこでも見かける安物のビオラですが、それでもすくすくこんもり育ってくれて嬉しいですやっぱり植木鉢に限りますねえ きれいですし、可憐です こっちももう一度切り戻したらきっともっとこんもりとなるでしょう2色のビオラで目を楽しませることと致しましょうチューリップも早々とまだ葉がさほどでないのにつぼみが上がってきています、今年は寒かったので桜の開花は去年ほど早くはなさそうですね、花見は暖かくなってからかなあ
March 28, 2011
コメント(8)

イベントが中止になることが相次いでいますプロ野球も開催延期やナイター実施に難色などといろいろな問題が突きつけられていますね個人的には何万人の人がそこで満足するなら、家庭や会社での使用電気代と基本的に相殺すると思うんですが、そうでもないんでしょうかねえ??ディズニーランドはいま休園中ですが、各種施設の状態が戻っても、そのまま休園させるつもりでしょうか 使う電気代たるやすごいでしょうが上野動物園なんてもってのほかパンダ返しますか?って話ですが、そういうのにはだ~れも文句言いませんし、なんかスケープゴートみつけて叩くっていう構図が見え見えでいけません復旧に向けて進む時に、息抜きになるようなことは絶対に必要ですし、娯楽を奪うのはいけませんよねパチンコ屋や風俗産業やクラブとかの夜の歓楽街を営業させるなって過激な意見もありますが、それはそれで必要(わたしには全部不要ですけどね(^^;;;)だと思いますし、ここは皆で少しずつ力を合わせるのが一番だと思うんですが・・・ただし、あのお年寄りのW元オーナーは本当になんでしゃしゃりでてくるかなあ、取材に行く方もいかんですよねなどと書きましたが、わたしも関西でもともと予定していたコンサート流れるかと思ってましたが決行するということで行きました大阪フィルハーモニー交響楽団 指揮は円光寺さんといって仙台フィルを10年間率いていた中堅ですご本人の強い要望でやりたいということで開演を決めたそうで、公演終了後もサインしつつ募金活動されてましたこういうのは本当に正しい援助ですね 素晴らしいお人柄ですただねえ・・・ 会場に到着したら、曲目変更の張り紙がアン・アキコ・マイヤースという世界屈指のバイオリニストが、今回のコンサートの目玉だったんですが、帰っちゃったって曲はプロコフィエフvn協奏曲をメンデルスゾーンに変更してコンサートマスターの長原さんが演奏しますって _| ̄|○あとから聞いたら、やる気満々で前日のリハーサルまでいたらしいんですが、そしてチャリティサイン会までするとしていたのが、お子さん二人(ゼロ歳児も)と一緒だったので、当日(2日間やるはずでしたのでわたしから言うと前日)の戻る飛行機のチケットがとれたということで、キャンセルして帰っちゃったみたいです関西とはいえ原発のこともあったし、お子さん連れならやむを得ないよなあとは思うんですが、目玉がなくなっちゃったので、このコンサート自体それだけではずれみたいなチープな雰囲気に(泣)最初に円光寺さんが哀悼の言葉を述べて、バッハのエア(G線上のアリアですね)を演奏、そしてコンサートは粛々と終了(アンコールは無し)しました大阪フィルの皆さん、頑張ってましたし、特にいっつも気になる金管楽器も良いできでしたし、文句の付けようはないんですがさすがに、いつもより気が乗らないままの演奏会でしたねでも、関係者の皆さんのがんばりには素直に感謝しますこういうの載せると不謹慎と言われるかも知れませんが時間も時間でしたのでね 焼鳥屋さんに入りまして、ハニーは親子丼、わたしは焼き鳥とだし巻きでコンサートの余韻冷ましに少々焼酎のお湯割りを頂きましたです基本的にわたしはこういう和食系には日本酒を合わせるが大好きなんですが、この週だけはおそらくつぶれてしまったであろう酒蔵、宮城県やその他県の銘酒に弔意を表して、日本のお酒の中では日本酒から一番遠いと思ってる泡盛を飲んでおりました
March 23, 2011
コメント(10)
全1799件 (1799件中 1-50件目)


