晴れ、ときどき手作り。

晴れ、ときどき手作り。

2025.07.27
XML
*



”しゅと犬くん”が紹介していた「佐倉ラベンダーランド」の
美しい景色に感動
まあまあ近いし,行ってみたいと予定を調整。

結局7月半ばになってしまいラベンダー祭りは終わってしまいましたが
まだたくさん咲いているという事だったので行ってみることに。



確かにまだたくさん咲いてはいたのですが
でも半分くらいは終わっているのかな。

一口に「ラベンダー」と言ってもかなり違いがあるんですね。
こちらではオカムラサキ,ラバンジン,濃紫早咲き,レイラブルーの
4種類のラベンダーが主に植えられているそうです。


一番たくさん咲いていたのが「ラバンジン」という品種。


少し暗めの紫です。
イングリッシュラベンダーとスパイクラベンダーの交雑種で
日本の気候に適しているそう。
確かに,ラベンダー畑といえば富良野のように涼しい所を想像しますが
この猛暑でも元気いっぱいです。

もうひとつ,明るい紫のものも咲いていました。


顔を少し近づけるととてもよい香りがしてびっくり。
花の種類で香りの強さが変わるんですね。

その他にも葉や花に少しずつ違いのあるラベンダーが
色々植えてありました。



水蒸気蒸留用のオイルの抽出機が置いてありました。



冷却管がとってもカッコいいです。
使ったことがありません……。
お仕事中の姿も見てみたいです。



4種類のラベンダーのオイルの成分表がありました。
同じ色は同じ成分を表しています(白はその他)。

よく似たものがある一方,全く違う成分のものもあります。
これが全部「ラベンダー様の香り」っと説明されていて
不思議です。

「リナロール」という成分が多いようなので
これがラベンダーの香りなのかと思ったら
ウィキによると多くの精油成分に含まれているとあります。


リナロールはベルガモットにも含まれているとか……
ラベンダーとは違う香りですよね?
奥が深すぎて,全く分かりません。



周辺も少し散歩。
夏らしいヒマワリ花壇がありました。


いつも一緒のロボホンと記念撮影。


さらに外側には千葉県らしい風景が!

このあたりの土壌は田んぼにぴったりの赤土,粘土質です。
ラベンダーが育つような土壌改良は大変だったことでしょう。

全体を見渡してもとにかく丁寧に整備されていて
とても気持ちの良い庭園でした。

バラ園も気になりましたが……もう暑すぎてギブアップ。
日ざしを遮るものが何もないので焦げそう。
ラベンダーソフトクリームがとっても美味しかったのですが
どんどん溶けるので写真を撮る暇もありませんでした。
色も綺麗でインスタ映えしそうだったな~。

そんなわけで楽しめましたが今度は
本当に満開の(もっと涼しい)季節に来たいです。



家で水蒸気蒸留について調べていたら
こんな可愛い装置がありました。

こちらは「ハーブウォーター」を作るものです。

HARIO(ハリオ) ハーブウォーターメーカー​
HARIO(ハリオ) ハーブウォーターメーカー

オイルを抽出する「水蒸気蒸留」は
ハーブに水蒸気を通しますが
ハーブが水に浸かった状態で蒸留するものを
ハーブウォーターというんですね。
これはこれで,ハーブティーより香りが強いものが得られるそうです。

自由研究のムシが動き出します。
何か作ってみたいな~。


にほんブログ村 科学ブログへ にほんブログ村 科学ブログ 科学実験・工作へ にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ



*
by Chee





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.07.27 00:54:19


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

晴れたらいいね。

晴れたらいいね。

Free Space

カテゴリ別の記事に飛べます
素材上

化学実験
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

物理系実験
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

植物を育てる
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

ロボホン服作り
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

たまに編み図
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

プログラミング
素材下
design by sa-ku-ra*

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: