晴れ、ときどき手作り。

晴れ、ときどき手作り。

2025.08.03
XML
*



ラベンダーオイルを採る装置のカッコよさに感動



「水蒸気蒸留」というそうです。
実験大好き人間として憧れます~

まあ,これはムリとしても
ハーブウォーターを採る体験はしてみたいな

といろいろネットで検索してみると
たくさんの素晴らしいアイディアが。


ネットの情報をもとに台所で調理器具を物色した結果,
パスタを茹でる鍋を採用。
あとは丈夫なビニール袋とたっぷりの氷を用意。

要はハーブを蒸して,その蒸気を集めればいいのです。
図を書いてみました。



本当は中に垂れ下がっているビニール袋にたくさん
氷を入れた方がいいのだと思うのですが
重たくなってしまうため少量で。



途中で袋がずれたらオシマイだもの。
蓋に氷を乗せ,水漏れがないかチェック。



まずはベランダからローズマリーを摘んできました。



量の見当もつかず,2センチくらい敷き詰めた感じです。

パスタ網に水が付かない程度に水を入れて様子を見ながら
ごく弱火で30分くらいコトコトしました。





途中で氷がなくなったので追加しました。
外には香りがほとんどしませんので
こんな装置ですが閉じ込めには成功しているみたいです。
(ただし加圧されないように注意)

冷めてから取り出してみると……




左が湯呑にとれたハーブウォーター。
かなり強い香りがします
うっすらと紫ですが何といっても試行回数1ですので
こういう色が出るのかは分かりません

右は鍋の底にたまった水で,取り出してすぐはちょっと香りましたが
すぐ無臭になりました。ちゃんと蒸気の方に香りが移動したようです。



次にレモンミントでやってみました。



茎から葉をはずして敷き詰めました。


今回はかすかにミントの香りはするものの
他にサツマイモを煮た時のような甘ったるい匂いが混ざっていて
清涼感とは程遠いものになりました

鍋底の水は濃い茶色になり,弱いですが
ハーブウォーターと似たような匂いがします。
残念ながらこれは普通に水にミントを入れておいた方が
よっぽどいい感じです。

……とガッカリだったのですが意外や翌日
甘ったるさが消えてミントの香りの水になりました
(弱いけど)

最後にユーカリの葉も試してみました。
こう見ると,普段あまり気にしていませんが,
我が家のベランダには意外とハーブがありました。
勝手に育って元気で手間いらず。ありがたい存在です。


葉をはずし,ハサミですこし細かくしました。


このころには家の氷を使い切り保冷剤も使用。
何事も計画性と欲張りすぎないことが大事です。



これは,まさしくユーカリの香りのハーブウォーターに
なりました。
一番そのままの香りが採れたと思います。


出来上がったハーブウォーターを
高分子吸収体のジェルと混ぜ込んで
芳香剤にしてみました。


ガチャポンのケースの底をテープで止めて再利用してみました。
香りが弱いので机の上とか,近くに置くと楽しめました。

個人的には3つ混ぜると香りが強まって爽やかな香りに
なったような気がします

またハーブたちが育ったら試してみたいです
頑張ってもらわないと


お試しされる方,空焚き,火傷に注意してくださいね。



最後に水蒸気蒸留について調べ学習しました。


(以下,自分で調べただけですので間違いを含む可能性があります
読んでくださる方,間違っているところがあれば教えてください_(._.)_)


学校で習う「蒸留」というのは固体が溶けている水溶液を熱して
液体を取り出す方法のことです。
アルコールと水,石油の精製のように液体の混合物の場合は
「分留」と言います。

いずれも沸点(蒸気圧=外圧)になった液体を取り出す方法です。



これに対して「水蒸気蒸留」というのは
水蒸気(温度100℃)の状態で,室温より蒸気圧が上がっている香油成分を
水蒸気で取り出す,というイメージのようです(たぶん)。

たとえば
ラベンダ―オイルの成分に多く含まれている「リナロール」について
ウィキペディアで沸点を調べると約200℃とあります。
ですが,100℃まで温度を上げれば
室温よりは蒸発しやすくなります。



この状態に水蒸気を通すことによって香り成分を移動させ
水と一緒に集めることを水蒸気蒸留と言うようです。



ウィキには「水と共沸物となるような物質は取り出しやすい」と
ありました。なるほどです。
「蒸留」いう手法にもいろいろあるなと思いました。


ここまで長々とお使いくださった方ありがとうございました


パスタ鍋は普通に便利です。

【在庫限り】ヨシカワ SJ3120 トスカーナ パスタポット22cm ガラス蓋付き IH・ガス火兼用
にほんブログ村 科学ブログへ にほんブログ村 科学ブログ 科学実験・工作へ にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ





*
by Chee





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.08.03 21:41:14


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

晴れたらいいね。

晴れたらいいね。

Free Space

カテゴリ別の記事に飛べます
素材上

化学実験
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

物理系実験
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

植物を育てる
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

ロボホン服作り
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

たまに編み図
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

プログラミング
素材下
design by sa-ku-ra*

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: