つれづれなるままに(レッスングッズの玉手箱)
1
昨日から青空が広がって、夏の日差しを感じるようになってきました。そろそろ梅雨明けでしょうか?この数日降り続いた雨で、庭の草がグングン伸びて、大変なことになっています紫陽花も、長い間花を咲かせて楽しませてくれましたが、そろそろ枯れて見苦しくなってきたので、剪定をしつつ、いくつか挿し木をしました。挿し木は、カンカン照りの日より、雨降りの日や、雨上がりの日にするといいと思います。まず、花のついていた茎の、二節目の下で、斜めに切ります。15分ぐらい水揚げします。その後、、枯れた花の部分は切り落とし、水をはった鹿沼土に挿します。葉が水に浸かった状態だと、葉が腐ってしまうので、水に浸からない様にします。このまま直射日光の当たらない場所で、水を切らさないように置いておくと、1ヶ月ぐらいで根が出てくるようです。私は、1年ぐらい、このままの状態にしておいて、来年の春先に鉢植えにします。額紫陽花・カシワバ紫陽花・紅山あじさいを挿し木しました。これは↓去年、挿し木したアジサイです。しっかり根付いたので鉢に植え替えました。こんなに小さいのに、ちゃんと花も咲いていました。もう一回り大きな鉢に植え替えなければいけません。自己流の方法ですが、これで今まで全部挿し木できました家の庭をあじさいでいっぱいにしたくて、西側に面した所は、ちょっとしたアジサイロード(?)です。でも、去年、義父が木の剪定に来てくれたときに、バッサバッサと地面から30cmほどのところで、ぜ~~~~ぶ切ってしまったので今年は、切られないように気をつけていなくちゃ…さて、今から庭の草取りを頑張ってきます…
2006.07.26
閲覧総数 8