全538件 (538件中 1-50件目)

暑いのに幼いころに見ていた絵に描いたような入道雲現れない。 それがさっきあった。 入道雲というのはたいてい遠くの水平線とか地平線とか はたまた、山平線に見る。 自分の真上に入道雲があったことがない。と言うより、真上のそれはどんよりした暗い雲か。 あれは、遠くに見て始めてその名前が躍動するのか?
2010年07月24日
コメント(1)
職場に蚊が飛んでいた。 一年中常備している蚊取り線香に火を付けようと 渦巻きと着火マンを手に取る。 その刹那、さっきの蚊が着火マンも持つ右腕を攻撃してくる。 2回目だ。
2010年07月07日
コメント(0)

お天道様も言ってらー
2010年06月21日
コメント(0)
「ジェネラルルージュのなんとか」というTVドラマ。 その中で救急現場での様子が少々出てくる。 あの時、黄色でなく黒でもなく、赤いタグを貼られたから 命を拾った。 元の心に戻るまでにあと何年かかるか? 残りの人生20年?、お前の為に頑張る。 早く元に戻ってくれ。勝たなくてもいい、負けるな。
2010年06月16日
コメント(0)
やっと温み始めた土の中かから顔を出す蕗の薹。 背景を一瞬にして変えてしまうソメイヨシノ。 怖いけど見てみたい台風の海。 ミゾレから雪に変わった時、 自分が第一発見者だと思い込む冬。 年毎の常なる出来事。 また、何度もなんども見たいものだ。 まだまだ頑張りましょうで。同胞諸君。 初夏真っ只中に。
2010年05月25日
コメント(0)
敵を褒めよう。 まだ序盤。目先の一勝に固執せず、エースを大事にした。 夏以降、このチームは上がって来るだろう。 もし9回に我がカープ、点が入らなかったら、 野村は前田をどうしていただろう。? 前田の予定どうりの好投があったから今日は勝てた。 今、予定がたつのは18番だけ。 2人を出して、登録枠を一人分空けた。 ソリアーノを登録する準備ならいいのだが。? フレッシュを見たいね。
2010年05月15日
コメント(0)

頂いた花です。名が判らない。 そこでネット。「多肉植物 黄色」で即ヒット。 3時頃に満開を迎えるので「三時草」。 もう一つ「三時草」がある。こちらは桃色の小さい花。 3時頃に咲き始めるらしい。 別に「羊草」というのがある。これは羊の刻(午後二時)頃に 咲くらしい。 すべてネットの受け売りだす。
2010年05月04日
コメント(0)

この春、やけに雨が多い。ウットオシイね。 あれも、これも。たまにはスカット。......
2010年04月27日
コメント(0)
カープ球団のベンチ。はたして選手の力量を見定める力が備わっているなだろうか? 今までの退廃した規定路線の上を歩いているだけのような気がする。 現場に金をかけない球団の体質には同情するけれど。 どうせBクラス争いをするのなら、次、また次の為に動こうよ。 カリブの方の速い球投げるの居るんだろ? 若い飛ばしやも居るはずよ。 野球が面白くねえ>
2010年04月07日
コメント(0)
先日から、灯油を買うのに4,5,6,7Lと小買い。 結局一缶優に要った。 姑息な貧乏人の悲しい性よ。 「春まだか 人それぞれに もう春か」
2010年03月28日
コメント(0)
今日、今年初めて職場の窓を開け放って仕事をした。 気持ちい~~~い。やはり人を自然児だ。 忙しいのにたまたま早く帰った。なにげなくTVをつける。 歌手、さだまさしが歌っていた。「おやじの一番永い日」 娘を「人さらい」(あえて)に連れて行かれる日を思い出した。 私の場合、最初の戦術は敵前逃亡だった。日曜日、 忙しくも無いのに仕事を理由に家を空けた。 解かってはいたけど、もう少し自分をなだめる時間が要ったのか? 2度目はそうもいかない。最高のお取り寄せ料理(下関方面)で「人さらい」をもてなした。 ひと様にお披露目の当日。実は事前に。 娘は西洋風のヴァージンロードとやらを歩きたい。、 団塊親父はそんな西洋人の真似なんか出来るか、と対立。 落としどころは披露宴のバックにビートルズのナンバーを何曲か流すということで折り合う。 陰の声。オヤジサンビイトルズモセイヨウジンナンダケド。 披露宴の前に西洋風の式の練習がある。 その時は、娘と、人さらい、と、親父の3人だけ。 このときが本当の本番やね。目から汁が出たね。 人さらいをまともに心からみたね。 本当の式なんか「屁」みたいなものよ。ケンケンして片目つぶっとったね。 さだまさし聞きながら思い出した。酒が旨かった。
2010年03月13日
コメント(1)

2010年02月12日
コメント(0)
超怖がりの4歳の孫が嘘をつきだしたらしい。 奴も成長しているんだなと。 どんな嘘かと問うてみると、 節分の日には幼稚園で鬼が出るから休むと言うらしい。 先生も休んで良いと、ここで嘘が。 「うそは泥棒の始まり」などと野暮な説教はしない。 イソップ童話の「狼少年」を捜す。
2010年02月04日
コメント(0)
法治国家に生きている我々。 法を守らないものはある期間好き勝手をする。 その逆の者はがんじがらめで何にも出来ない。 死刑よりも重たい罰があるとするなら、せめて 裁判所が「あだ討ち許可証」くらい出して欲しい。 ご遺族の方々のお心、察して余りあります。 弁護士に教えられた謝罪の言葉など要らない。 早くこの世から消えてくれ。
2010年01月29日
コメント(0)
ハイチ地震被害の電話募金。 なんで各局別々にやるの? 電話番号一本で良いのでは? もっと他の部分で張り合ってちょうだい。
2010年01月26日
コメント(0)
アメリカのテレビドラマ。 最終回まで見てしまった。軽い娯楽作品としては最高だったね。 4年後の主要メンバーの同窓会がマイケルスコフィールドの 墓参りとは。
2010年01月26日
コメント(0)
いや、なにね。 寅年になったから、ちったー逞しくなるかとおもったらよ。 やけに涙もろくなっちまいやがった。 駅伝やドラマやらテレビでちょいとやられちまう。 ところでよ、話しはちょいと変わるんだがよ、 河川敷のとんどの跡。 3っ日も前だてのにそこんとこだけ、今朝 雪が積もってない。三日も経ってそこだけがまだ 温度が高いってことは考えにくい。 これは???? 山本一力の江戸話にこってござる。 それではごめんなすって。
2010年01月13日
コメント(0)

やはり正月になると「春の海」など琴の調べが どこからともなく耳に入ってきませんな~~。 見てくださっている片手くらいの方おめでとうございます。
2010年01月04日
コメント(0)
「我が元首 異国の主(しゅ)よりも 地味祝い」
2009年12月23日
コメント(0)
ミズノのブレスサーモ、これは高価でよう買わない。 そこでもどきのグンゼ、ホットマジックの肌着を着てみた。 すごいね、今日皆が寒いさむいという中、全然寒くない。 車の窓を透かして走ったくらいだ。 ユニクロのヒートテックはもう少し安いね。 調べてみるとどれも理屈は同じだ。 オススメよ。 今頃言うなてか。
2009年12月16日
コメント(0)
またこの千秋楽も7-7の大関と8-6の大関の対戦がある。 先場所も同じ情況で7-7が勝った。 今までも何故か7-7が勝つ。 さて今場所は??
2009年11月29日
コメント(0)

とある日の昼下がり、金柑の葉に日の光が こう言う写真は昔のファインダー式の方が撮りやすい。
2009年11月27日
コメント(0)
この2,3日暮始めの退社時間。 見事な三日月が西の空に。 それを見て俄か粋人に。 そのすぐ先にこれまた輝く「宵の明星」が まるで三日月が恋をしているような。 日を置くごとに近づいてはいけるのだが、 自分自身がだんだん肥えていく。 ああ、それじゃあ絵にならない、言葉にならない。 これが世の常か。
2009年11月22日
コメント(0)

孫にクリスマスティレゼントはと問うてみた。 今年は「オリガミ」が欲しいとか。 おおっ、こりゃー安う上がっていいワイ、うん、うん。 「折り紙だけじゃいけんじゃろう、他にも何か」 ところがどっこい。普通の折り紙ではなかった。 その正体は「牛オリガミ」とかで、シンケンジャーの最終合体グッズらしい。 トイザラスのレジで諭吉を出して、お釣りで缶コーヒーも買えんかった。 でもね、その時の孫の笑顔は諭吉どころじゃないのよね。 我が家のハム、「かめ」ちゃんが逝った。 昨日までヨーグルトの容器に体ごと入って、のこりを舐めていた。 次は寿命の長い生き物に生まれかわりな。
2009年11月18日
コメント(0)

今年はよく伸びる。蕾も20ヶ位。 今朝、通勤時に。
2009年11月04日
コメント(0)

ご無沙汰でした。 先日、孫に会う機会があった。 孫たちは私目のことを「マッサン」と呼んでくれる。 孫家族が以前に住んでいた三次での野外イベント。 娘は友達とフリマを出店していたので子守を兼ねてと言う訳だ。 いっとき遊んで母親に孫を返す時のこと。 下の子が母親に向かって「これマッサン」と紹介してくれた。 「あんたより先に知っとるけど」と大笑いさ。
2009年10月27日
コメント(0)
今日は長束神社の秋祭りだった。 何故か夕食の後、そこへ神楽を見に行く気になった。 1時間以上神楽を観賞したのは多分初めてだ。 なかなかいい。見ていて楽しい。人気があるのも解かる気がする。 ただ今日の場合、宮の境内、立ち見は辛い。 「悪孤伝」と「平氏追討」の2題を観て帰った。 座れていたら最後まで居たかも。 その前に面白い光景が!! 神社の秋祭りといえば、「寅さん」の仲間。 大体若い衆(わかいし)(俗に言うデッチ)が食材やら器材を トラック横付けでえっちら、おっちら。 ところが今日見た。佐川急便が境内に段ボールを搬入していた。 この業界も人材削減か?笑ったね。
2009年10月17日
コメント(0)

鼻緒のオガタとシッポのオガタが共に去った。 尾形の野球センスにずっと注目していたけど残念。 「無事これ名馬なり」の言葉からは遠かった。 持って帰って鍋に入れて食わんかった。 遅い土手の草刈がやっとやって来た。 おそいお陰で、彼岸花やススキを存分に楽しめたこの秋であります。 話しは変わって一つ疑問が。 例えば、球場周りで2000円のチケットを5000円とか10000円で 売り買いすれば、ダフ屋行為で違法のはず。 ところが、ネットオークションで2倍、3倍で売り買いするのは 合法らしい。(どちらも経験ないけど) 法的根拠は何だろう?
2009年10月10日
コメント(0)
焚きたての新米のご飯。 一本100円の焼きたてサンマ。 雑ナバの汁。 で、デザートといったら、岡山から送られた 極旨ピオーネ。 そこで何を思う? 日本に生まれてよかった。 この時代に生きていて良かった。だ。 他を知らないからかな? 夕べ、テレビを見ながら、栗の皮剥きをやらされた。 よく出来た道具である。栗の皮剥き器。 ところで最後の「き」 「器」と「機」があるなあ。 石器、土器。洗濯機、掃除機。 「器」は道具で「機」は機械。 でもないみたいだ。 道具と言えば、こんな格言が 「女房と砥石は他人(ひと)に貸すな」 前者はまあ貸してもいいけど、借り手がいない。 ここでは後者の話である。 大工仲間の熊さんと八っちゃんが現場で仕事をしている。 そこに、ちょいと顔見知りの与太郎が 「ちょっと砥石貸してくれねえか?」 貸すしかない。これが又与太はザッパな野郎で、 砥石使いあげて、でこぼこ。 熊さんが仕事を終える前に鉋を研いでおこうと思ったら、 使える状態じゃない。 砥石を使えるまっ平らに直すのにエッチらオッちら。 砥石といえば、 料理人の丁稚が通りを歩く時に砥石を平らにするのに紐で砥石を引っ張っていたとか。 あれは嘘だね。角が丸くなって浜辺の石になっちゃうよ。 まあ、仕事時間以外の努力を言いたかった比喩だろうね。 熊さんにもどろう。 与太さんが砥石を貸してくれ。それは 熊さんに将来の金貸してくれとおんなじことだという戒めか。 熊と八の関係ならそんな事はお互い日常茶飯事でおーイエス。
2009年10月02日
コメント(0)
9-5の33さい琴光喜 7-7の37歳魁皇 今日の対戦楽しみだね。 魁皇が勝つと思うけど。
2009年09月27日
コメント(0)
野球中継の解説員さんに一言。 あなたたちはもう少し気の利いたおしゃべりは出来ないの? バッターには「逆らわないでセンター返し」 ピッチャーには「腕を振って」 そんな野球を見たいんなら、春と夏の甲子園見ます。 アナウンサーの言葉を言い方変えて反復するだけ。 もう少し深い話しをお願いします。 この分野も、人材難か? スラッガーはアウトローの球でも引っ張ってホームランしていた。 ワンアウトでわざと四球で歩かせて次でゲッツー。 あんなの平気でやってたよ。 栗原君、あんた天井向いてバット振ってるよ。 コーチはなにやってるの。 キャッチャーももっと懐攻めないと。 4位で終わってもらって、「モリデス」にお引取りねがおう。 マーティーですがモリデスに聞こえるね。 今日と昨日スタジアムに出かけた方、ご愁傷様でした。 一昨日の話よ。 孫二人も伴って行ったのよ。 帰りの雑踏に巻き込むのはかわいそうなので、8回くらいに帰った。 周りの人に後を託して。 駅でタクシーに。 なんと、このおっさん、ラジオつけてないのよ。 すぐにつけて貰って、聞きながら家路に。 ちょうど、着いた時に、さよなら勝ち。 野球に興味なさげな運転手さんも巻き込まれて、バンザイしとった。
2009年09月23日
コメント(0)
さっき、テレビで鯨を獲ったらええじゃ、悪いじゃいっていた。 黒マグロも資源保護で捕獲制限? でも養殖ものはどの国も文句は言わない。 だったらクジラも養殖できないの? 瀬戸内海を4箇所堰き止めて。 関門海峡、佐多岬の先、淡路島の両側。 堰き止めると言っても柵を造る訳じゃない。 クジラだけ嫌がるそれこそ超音波かなにか流して。 海が浅すぎてダメかな。 餌は天下りの官僚。(うそ) 国家プロジェクトくらいやら無いと資金的にムリか?
2009年09月15日
コメント(0)
娘が帰省の折には包丁を持ってくる。 幼子が一緒なのでさらし(タオル地)でぐるぐる巻きにして。 滞在中のどこかで研いでやる。8分の切れ味くらい。 ところで、刃物と言うものは、なかなか面白い。 切れる刃物は切ろうとするものに吸い付いていく。 炊事場を預かっている主婦の皆様も覚えがおありだろう。 例えば、葱をきざむときに、切れない包丁では外へ外へと逃げていく。 あれは、腕が悪いのじゃないのです。刃が切れないだけであります。 日曜大工でお父さんが木を切る時に曲がるでしょ? あれも おとうさんの根性が曲がっているのではなく 1ミリくらいの厚みの鋸刃の右と左の切れ味が違うから。 切れる方に食い込んでいく。 買ったばかりの葱の束を野菜室で見つけたとしよう。 無性にきざみたくなる。 まず、包丁を気が済むまで研ぐ。そしてネギだ。 さあ、このきざみネギなにに使うか?
2009年09月12日
コメント(0)
カープ、まだツキがアル。ヤクルトも負けてくれた。 今日、中止で明日ルイスが又いっけるかも。 楽天やるね。
2009年09月12日
コメント(0)

ちょっと前、よく言われていたネ。いい順番。 1勉強しないで第一志望。 2勉強して第一志望。 3勉強しないで第二志望。 4勉強して第二志望。 この論法を我がカープファンに当てはめてみよう。 1野球ファンで、カープファン。 2野球ファンで、カープファンでない。 3野球ファンでなく、カープファン。 4野球ファンでなく、カープファンでない。 一番始末に終えないのは3のパターンである。 球場に行ってもゲームそっちのけ、ぎゃあぎゃあ、立ったり座ったり。 ゲーム展開などお構いなし。とにかくCがその試合勝てばいい。 我が同居人は4である。野球の話題でも振ろうものなら「誰に言いよるん」 3よりはましかも。 小生、1である。野球を堪能しつつ、カープを熱烈に応援しようと たまに球場に赴くけれど、3に邪魔される。 but,新球場はパフォーマンスシートやらができていくらか良くなった。 あれ、今カープ勝った。野球を楽しみましょ。 永川、君はサーカス団に替わりたまえ。(その心は?) いつもはらはらさせてくれる。
2009年09月02日
コメント(0)
変な夏の後姿が見え出した。 朝、目覚めた時にうす布団が体を覆っている。 朝ウンチの時に汗が滴らなくなった. 持って行く水筒のサイズが冬瓜から大根に替わった。 膝を曲げる時に汗でズボンが引っかからなくなった。 仕事終わりに顔を洗わない日がありだした。 風呂より飯が先のときがありだした。 エアコン付けるか窓開けるか考えだした。etc.... 嬉しいような、寂しいような。 そう言えば、ETC.スペル同じだね。気が付かなかった。
2009年08月30日
コメント(0)
ブラウンさんよ、前田、100球超えたよ。 替えないの? テレビはチャンネル替えられたくないからお祭り騒ぎ。 大差で勝っていても全然面白くないね。 また明日ころっと負けるよ。やれやれ。 日本の先発ピッチャーはお国のそれほど柔じゃないで。
2009年08月26日
コメント(0)

2009年08月23日
コメント(0)
土手の草むらに今年も仙人草が花を付けだした。 それを一枝だけ手折って、ちょっと伏せている方を 見舞った。仙人草が好きだと聞いていた。 今、花言葉を調べてみた。 「安全、無事」と書いていた。良かった。 みんな元気で揃わないとネ。 明日、写真を撮って貼ってみよう。
2009年08月22日
コメント(0)
8回一イニング3個もエラーをすれば 勝利の女神はあっちに行くな~。 もう少し平常心でいられたら。惜しい。
2009年08月19日
コメント(0)

とある建物の前に。 今日の第4試合目、なかなか良かった。 みんな溌剌と笑顔でプレイしていた。 これが高校野球の原点でしょう。 それにしても、やっぱりエラーが命取り。 なあー、カープの選手よ。
2009年08月17日
コメント(0)
夏は夏い。 秋は秋い。 冬は冬い。 これが正調日本の四季。 春は春い。 夏い。それは遠くに見える入道雲。あの下に行ってみたいけどいけない。 秋い。旨いものをあの人にも届けたくなる。 冬い。やたら人恋しくなって、群れる。 春い。衣服を剥ぎ取るごとに何かが泉のように涌く。 明日からまたちょっと母を見舞おう。 渋滞にどこかで引っかからなければ良いが。
2009年08月14日
コメント(1)

先月20日に大畠から鯛釣りに行った。 その時の一番大物。 頭部分を冷凍していた。 今夜は魚大好きの孫たちにカブト煮だ。
2009年08月13日
コメント(0)
本当の寝てみる夢です。 旅先で財布とか電話をなくした。 でも何故か釣りをしたり。 で、車であっち行ったり、戻ったり。 道に迷う。電話が無いから電話が出来ない。 自宅以外ナンバーが分からない。 寝ている間、ずっと苦しかった。 目覚める間際に警察でお金を借りようと思いつく。 あ~~、しんどかった。夢のお決まり、もやもやで目覚め。 今日も馬当たらない前兆だったか。
2009年08月09日
コメント(0)

2009年08月08日
コメント(0)
昨日、久々に雨っ気のない朝だった。 今朝もかと思いきやボンネットに雨露が。 我が家はと言うと、二個の小型台風が居座って荒れ狂っている。 どこへいってもグチャグチャである。 野球か? 小噺作りました。 「熊さんや」 「何だい、八っつあん」 「今年の夏は野球教室やってないのかい」 「どうしたい?」 「ちょと通わせたいのが居るんだがな」 「じゃあ、捜して申し込んどいてやるよ。誰がいくんだい?」 「指導者部門にブラウン、一回だけ投げたらいい投手部門に 永川、申し込んどいて」 海の向こうでは巨大な鯉が死んだらしい。釣り人の針にかかること 60回。29キロあったとか。 われらの鯉ももはや死んだか。ウ~~~~~ン。
2009年08月06日
コメント(0)

昨夜、公共放送で矢沢永吉をやっていた。奴はいいね。 そう言えば同い年だ。(稼ぎがちょっとだけ違う) その昔、(はるか昔)徹マン明けに夜も白み始めた頃、 どこかの公園のブランコ。(ブランコよお打つのお) うとうと半寝状態。 どこかから聞こえて来たのが「時間よ止まれ」 いい心地だったのを何故か今も覚えているな。 ネットオークションで桑田の「ひとり紅白」のDVDを先日ゲット。 一度見たらもういいネ。見たい人、借りて下さい。
2009年07月30日
コメント(0)

大作出来ましたね。 組んだ人も良い仕事してます。 でえじに してもらいなよ。
2009年07月29日
コメント(0)
被災地に自衛隊特別機で出かけて行ったね。 邪魔になるばっかりじゃ? そのために何人の余分な人員とお金がかかるのやら。 官邸に居た方が情報収集も出来やすいだろうに。 そして必要なお金はすぐに出す!!。
2009年07月29日
コメント(0)

兎は一羽、二羽と数える。 何故だろうか。その昔、数える必要があるといえば それの売り買いの時ではなかったか? 鶏の羽を羽交で持ったように、兎も耳をそう持ったから 一羽、二羽・・・。100%想像であります。
2009年07月29日
コメント(0)
全538件 (538件中 1-50件目)