昨日10匹、今日20匹。
見えてる範囲で…。
昨日3分の1、今日は2分の1換水し、今日はソイルも半分交換。
奥側と手前側に分けて、奥側を。
使ったソイルはコントロソイル。
「エビが入ったまま大量にソイルを交換するので立ち上がりの早い吸着系のソイルを使った」というのではなく、手持ちのソイルがそれしかなかったからw
アマゾニアがあれば、たぶんそれを使ってたはず。
アマゾニアの場合は薄く敷くわけだけど。
換水とソイル交換でどうにかなるか‥‥‥‥たぶんダメだろうな~ ε-(;ーωーA フゥ…
まあ、吸着系のソイルが大量に入ったことでダメなモノを吸着して時間稼ぎにはなるかな…。
でも、受けたダメージのせいで明日以降も落ちるエビはいるはず。
そこで「様子見」なんかしてると、取り返しのつかないことになる危険性があるので、もしも換水とソイル交換で問題が解決していたとしても、明日のエビの落ちっぷり次第では濾材を煮沸しちゃうぜ (ι´Д`)ノ!!
それにしても‥‥‥‥‥‥‥‥吸着系のソイルを使った水槽の水はきれいだな~w
PR
Calendar
Comments
Keyword Search