働くママとゆうくんようくん+柴犬さくらのお部屋。

入院中のスケジュールと経過(私の場合)



1日目  午前9時 入院  検査(心電図、超音波、皮内注射によるアレルギー等の検査、剃毛、浣腸) 午後1時45分 手術室へ、  午後2時2分 誕生
その後翌日までずっと点滴
傷が痛むので6時間おきに痛み止めの座薬を入れてもらう。痛みのためほとんど眠れず。この日は絶飲食。翌日のお昼まで導尿。

2日目  朝 りんごジュース1パック  朝までで点滴は一時中断。後陣痛が辛い。 昼食、夕食はおもゆと野菜のお汁。昼食後、導尿がはずれ、術後初めての自立歩行、トイレ。おなかの痛みで起き上がるのが辛い。夕方点滴。相変わらず後陣痛と傷の痛みで座薬無しでは眠れず。

3日目  朝、夕点滴。食事は三分粥と野菜の煮物。やっと味のついた食事。まだまだ痛みは強い。おっぱいマッサージ。授乳1回。授乳をすると子宮の収縮痛がひどくなり、また座薬を入れてもらう。ようやく少しずつ痛みがひいてきて眠れるようになる。

4日目  朝、夕点滴。食事は全粥とお豆腐、白身魚等のおかず。授乳3回。少しずつおっぱいが出始める。おっぱいがカチカチに張って痛い。夜中におなかが痛くなり座薬を入れてもらう。 

5日目  お昼間のみ母子同室。食事は普通食になる。痛みもずいぶん和らいできたが、身体を動かしたり、起きたりするときに痛みが走る。母子同室で息子がそばにいると元気が出る。

6日目  完全母子同室。傷の痛みもずいぶん楽になる。抜鈎、抜糸(切開後おなかの表面はホチキスのようなもので止めてあってその鈎をぬく)、抜鈎後はきずのひきつれがなくなり、ずいぶん楽になる。寝返りもしやすい。前日までは寝返りするときにもひきつれた感じがあった。

7日目  完全母子同室。シャワーの許可が下りる。アロマ足浴&フットマッサージ、退院診察。この日の夕食はお祝い膳。

8日目  退院。


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: