Yasuakiの株式投資日記

Yasuakiの株式投資日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

カテゴリ

お気に入りブログ

ヘッドライトを買う New! 征野三朗さん

メモ New! 4畳半2間さん

2021~25PF概況641位… New! みきまるファンドさん

運用成績・ポートフ… lodestar2006さん

メシと為替とトレー… 探検隊1995さん

コメント新着

ヤスイノ2005 @ Re[1]:日経平均高値更新(11/01) MEANINGさん、こんにちは。 ゲンキーみた…
MEANING @ Re:日経平均高値更新(11/01) ドラッグストア評価高くなりましたね。 …
ヤスイノ2005 @ Re[1]:ポートフォリオ(10/22) MEANINGさん、 コメントありがとうござい…
2005年10月02日
XML
カテゴリ: 同業比較
今日はスポーツショップチェーンの比較をします。この業界はチェーン店が沢山あると

ならないですけどね。

大手チェーンの進出で中小スポーツショップが淘汰されつつあるという
図式は他の小売業界と変わりないようです。



スポーツ売上

※非上場企業
アルペン 売上高1548億円 366店舗
ヴィクトリア (ゼビオの子会社)売上高 299億円
ムラサキスポーツ 売上高 227億円(02年3月)75店舗

メガスポーツ スポーツオーソリティ(イオンと米国本社との共同出資)73店舗
ビーアンドディー B&D 首都圏に28店舗
ICI石井スポーツ 25店舗
ミナミ 27店舗
ワールドスポーツプラザ 31店舗


ネット上で調べた限りは上記の会社が主な非上場企業ですが、四季報によれば売上高299
億円の ヴィクトリア が業界5位とのこと。他にどんな会社があるのでしょうか。ちなみに業界
NO.1は アルペン です。

コージツ の主力である登山用品は高齢化に伴う健康志向によりトレッキングがより


■店舗数
ゼビオ 144店舗
コージツ 登山30店舗 釣具10店舗
ヒマラヤ 60店舗



スポーツ増収

コージツ、ゼビオ ともに今期は積極出店により拡大を目指しています。


スポーツ営業利益

ゼビオ
に分解してみます。


スポーツ原価率

原価率は各社ほぼ同じですが、販管費比率が大きく違う事が一目瞭然ですね。




在庫は各社とも大きな差がありません。



スポーツCF

ゼビオ の営業CFは店舗の大型化に伴って在庫を増やした事によるものです。


■月次既存店売上高
      今期      前期  
ゼビオ  99.1%   96.5%
ヒマラヤ 98.3%   99.6%




どこも割高です。 ゼビオ は確かに優良企業ではありますが、すでに十分評価されています。

これ以上調べる気が起きませんね。





今日で業界比較シリーズはとりあえず終わりです。小売業に関しては全業種比較していると
思います。小売業で取り上げられなかった会社は恐らく20社くらいありますが、新規上場
だったり、同業他社がない会社です。あと見落としもあります。

7月17日にこの企画を始めてから、気力・体力・知力の全てを注ぎ込んできました。
1年分の仕事を2ヶ月半でまとめてやってしまったような感覚です。皆様のハイレベルな書き
込みや温かい励ましに支えられて続けてこられました。始めたころはこんなに長く続ける気な
んて毛頭無かったですし、これほどの反響があるとも思っておりませんでした。毎日のように
ご訪問いただいた多くの方々に心から感謝しております。


心身ともに結構消耗が激しいので明日からしばらく休憩しようかと思います。ちょうど仕事も
来週は一年で最も重要な時期でもあります。


再開後はどのような内容のブログにするかはわかりません。昔のような適当な独り言になるかも
しれませんし、またどこかの比較をするかもしれません。この2ヵ月半は全力疾走でマラソンを
走ってきましたが、これからはとりあえずマイペースでやっていこうと思っております。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月03日 00時04分47秒
コメント(19) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: