の「おかあさんも一緒に英語de絵本講座」へ
行ってきました。
優しい旦那様をそそのかし、で
三宮へ。駐車場が10分200円大阪人には
許せない料金車で1時間半待っててもらい
ました。
いとりんさんは、絵本読み聞かせの講座を
されていて、ブログでもお嬢さんをバイリンガルに
育てられていて、CTP読んでくれない息子に
刺激にならないかと思い参加しました。
この娘さんも来られていて、7歳かな?暗唱
やってましたよそれも知らず、我が子は
男の子たちと追いかけっこ
しかし、レッスンが始まると先生の言ってること
全部理解しているようで、英語で聞かれても、
ちゃんと答えていて、なかなかやるじゃんと
ご満足な親バカです
Eensy Weensy Spiderは歌も踊りも知って
いるだけに上手にできていました
クラフト作りは、なんかもらえるが
彼の中でメラメラ一生懸命作ろうとしていて
他の子たちと喧嘩もせずやっている姿をみると
保育園での一面が見えました
絵本はWhat makes a rainbowやっぱり聞いてない
子供たちの手から離れたスパイダーが気になるようで
「これ誰の?はい、もっときや。これは?」
ほんと上からもの言うなあ
クラフト作りは、先生にテープをもらっても
「Thank you」と言わないんで「Say Thank you」
を促がすと「Say Thank you」面白いから、
訂正せず何回も「Say Thank you」を言わせて
ました正しい英語より、笑いを取る方に
必至になる親なので
今回参加しないのかな?と思っていたフェリーモ
同期のくーみんさん親子と久しぶりに会って
ビックり。Mちゃんは息子を覚えていたのに、
息子は???
でも、帰りの車でMちゃんが乗ってくれて
おおはしゃぎ。4歳になったらMちゃんのように
女の子になるそうです
先日、いつものCDを掛けてEensy Weensy Spider
が流れると
「あ!この前絵本の先生とこのと一緒やなあ」と
踊っていました
イベント参加は英語育児にいい刺激になるのかも
しれません
息子6歳の最近の英語 2012/07/08
毎日ちょっとずつ 2011/06/04
We Can Starter 2011/02/01 コメント(2)
フリーページ