2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1

今日は、私の25歳の誕生日いつもは旦那がお休みの日は、お昼頃まで眠ってしまう私ですが、今日は9時に起こしてもらい、お彼岸に行けなかったお墓参りツアーに行ってきましたって今思い出したのですが、私の実家のお墓参り忘れてました全部で4か所あるのですが、まさか一番近いお墓に行くのを忘れるなんて…次の旦那のお休みに行ってこなければHCでお花の苗もたくさん見て、色々購入できたし、お昼は回転ずしで幸せを満喫夜は、マックになりそうです(^^ゞ今日だけ特別な一日を過ごさせて貰ってます旦那がお昼寝している間に、ベランダの放置されていたプランター達を整理しましたもうダメだと思っていた数々の植物から、芽吹いていてビックリP1080083 posted by (C)yuzuaまずはサルナシさん♪新芽が出て来ていましたP1080082 posted by (C)yuzua特に驚いたのは、アスパラの芽吹きすっかり放置してしまっていたので、ダメだとばかり思っていました収穫できるまで育つかしら??楽しみですP1080084 posted by (C)yuzua放置したワイルドストロベリーも、枯れた葉などを取り除きました(^^ゞP1080090 posted by (C)yuzuaP1080086 posted by (C)yuzuaすると蕾が今まで放置していてごめんなさいの気持ちでいっぱいですほかにも、こぼれ種からワイルドストロベリーが、次々発芽していましたたくましい植物たちにたくさんのパワーを貰った一日でしたランキングに参加していますポチっとしていただけると嬉しいですっにほんブログ村にほんブログ村
March 29, 2011
コメント(0)

昨年の9月27日に15歳のごんごんがお空に向かってから、10月3日にボランティアさんの所から、我が家(実家)にやってきたナナ(通称:なーしゃん)は、保護されるまでにきっと山の中で、たくさんの怖い思いをしていたのが癒えずに、おうちに来てからもビビりまくりだったなーしゃん。101020_150851 posted by (C)yuzua101020_150010 posted by (C)yuzuaおうちに来て間もない頃のなーしゃん(^^ゞそれから5ヵ月程、ナナはとっても成長しましたお外に出ると、すぐに家族にしがみついていたナナでしたが、最近はやっとお外に興味を示し始め、ちょっとやそっとの物音では、おうちに猛ダッシュということをしなくなりましたP1070672 posted by (C)yuzuaP10706712 posted by (C)yuzuaP10706601 posted by (C)yuzuaP10706666 posted by (C)yuzua家族に甘えるということも出来るようになり、少しづつナナらしさが出せるようになってきたように思えます(*^_^*)そんなナナの成長に、姉のような気持ちの私は、嬉しくて仕方ありません先代のコロやごんごんの事を思い出し、涙することもありますが、ナナはたっぷり私たちに色んな顔を見せてくれていますランキングに参加していますポチっとしていただけると嬉しいですっにほんブログ村
March 28, 2011
コメント(0)

いつもの悪い癖で、のんびり作業していた結果…、締め切りの日(21日の事)ギリギリの夜9時に完成するという状態・・・・はい、毎度のことですボンドホビータウンさんに素敵作品が集まるコンテストに、私も参加しました(^^ゞP1080064 posted by (C)yuzua今回はテーマが春ということで、春を感じれるもので、もう単純に桜がまず頭に浮かんで…そして、春のお花達も入れたい!なんて考えて作ったら、カラフル過ぎるものに(^^ゞ審査結果はどうなるか分かりませんが、色々考えることができたし、たくさんの方の素敵作品が見られて、刺激をたっぷり貰いました次に向けて動き出せそうです次はデザイン画の予定・・・昨年断念してしまったので、今年こそは早めの準備をし始める予定ですが、気分屋なので、気持ちを持ち続けられるかしら?いやいや、今年こそは応募したいです!というわけで、色んな植物の絵を書けるようになりたいと思い、さっそく書いてみたのは「チューリップ」P1080070 posted by (C)yuzua旦那ちゃんに見せたら、チューリップに見えない・・と。蓮のように見えると言われてしまいました(^^ゞさて、色々練習しまくろうっとにほんブログ村にほんブログ村いつも応援ポチ、ありがとうございます
March 26, 2011
コメント(0)

4日くらい前から、睡眠の度に大量の汗をかき、目が覚めるという状態が続いていた私なんですが、やはり毎月恒例の女の子の日が近かった事が関係していたようで…先月は、その期間ひどい寒気に悩まされていたのに、今度は逆・・全く自分の体ながらどうなっているのやら昨日から左目の回りが痛くて、瞬きするのが辛いと思っていたら、ものもらい??めんぼ?とやらになったようです今までそんな症状になったことがなかったので、顔の筋肉痛かと思っちゃいました(^^ゞコンタクトが付けれず、度数の合ってないメガネなので、肩こり&頭痛などもプラスされて、もう何が何だかさて、今日の主役はゴルハムの杏ちゃんP10709782 posted by (C)yuzuaそう元気いっぱいの杏ちゃんは・・・??P10709871 posted by (C)yuzuaわぁ画面から飛び出すかと思っちゃった(笑)そんな杏ちゃんを含め、個性豊かな4ハム達にパワーを貰って、体調を整えたいですランキングに参加していますぽちっとして頂けると嬉しいですにほんブログ村いつも応援ポチ、ありがとうございます
March 22, 2011
コメント(0)

今月9日に、生死をさまよったまめことくろまめですが、いつも通りの生活を送れるようになりました(*^_^*)あの後、15日くらいに、おちょこやだーさんがお世話になったかかりつけの病院に、念のため連れて行き診て貰うと、骨折とか捻挫ではないようで、9日の病状を話すと、一時的な低血糖を起こした可能性があるとのことでした。原因として考えられるのは、4ヵ月と若いこともあり、朝から回し車を爆走しまくり、エネルギー不足に陥った為、足の神経麻痺を起したのではないかな?と言われました。餌を食べたくても、そこまで向かう力が残ってなかったということも考えられるようです。かかりつけの先生に診て貰った時のまめの様子は、ほお袋がパンパンで、先生も「今日はこれだけ餌を溜めてるみたいだから、大丈夫だね」と元気いっぱいのまめを見て、笑顔に(^^ゞ普通どおりの生活に戻り、相変わらず大爆走しているまめですが、餌を少し多い目に与えるように心がけていますP1070496 posted by (C)yuzua「まめは、このとおりげんきになったのですよ! やっぱりうまうまとまわしぐるまはさいこうなのです♪」ランキングに参加していますぽちっとして頂けると嬉しいですにほんブログ村いつも応援ポチ、ありがとうございます
March 18, 2011
コメント(0)

私の住む三重でも、スーパーやホームセンターに買い物に出かけると、あらゆるお店で、節電が実施されているのを見かけます。私も地震以降、家で少しではありますが、節電に意識を向け心がけています。節約できる分はわずかかもしれませんが、少しでも節電や節水の分を、募金に回せたらなと思います。けれど、残念な光景も・・・。ホームセンターにペットボトルのお水が店頭に運ばれて来た時のこと。値段すらない状態でも、人々は押し寄せ、レジに並ぶ人は、たいていお茶、お水をカートにたくさん載せている状態。私たちの住む場所も、大きな地震が30年以内来るだろうと、予想されている上に、3つの地震が重なるのではないかと言われているので、不安なのはわかりますが、買占めは混乱を生むだけだけだと…。備えるのは分かるけれど、「今」ではないと思ってしまう私でした。ランキングに参加していますポチっとしていただけると嬉しいですっにほんブログ村
March 18, 2011
コメント(0)

今日の実家での出来事。祖母の放った言葉に心が乱されてしまい、ぶつけようのない怒りの為に、足は痛み、胸部も息をする度痛む状態に。。P1050113 posted by (C)yuzua私の父は車関係の仕事をしていて、地震の関係上22日まで休みとなっているのですが、それが気に食わない祖母は、私に、「仕事しなくても、遊んどって食べ行けるでええわな」と。それを言われた私は、どう解釈しろというのか。どう返事してほしいというのか。面白がって皮肉たっぷりにいう祖母に、心がもやもや。いつもなら、比較的聞き流せるのですが…、(小さい頃から、色々なことを言われてきたので聞き流せるようになった)最近は色々なことが起こり、心が不安定な時だったので、聞き流せませんでした。体調が悪くても、夕飯を作ったりしなければいけないので、頑張らなくてはいけませんね。ランキングに参加していますポチっとしていただけると嬉しいですっにほんブログ村
March 17, 2011
コメント(0)

私の住む東海地方では、3月半ばというのに昨日の夜から雪が降ったようで、今日の朝には雪景色となっていましたP1080059 posted by (C)yuzua一昨日から風がかなり強く吹き、おかしいなとは思っていましたが、まさか・・雪になるとは思いませんでした。しかし、寒いとはいえども東海地方に住む私のところでは、計画停電の影響も受けることもなければ、ヒーターで暖をとることもできる・・・。被災地の方々が、凍えるような寒い思いをされているのに、本当に、申し訳ない思いです。恵まれているこの今の環境に奢ることなく、感謝をして生きなければいけないなと感じています。ランキングに参加していますポチっとしていただけると嬉しいですっにほんブログ村
March 17, 2011
コメント(0)

テレビから流れる、たくさんの方が、辛く大変な思いをされている報道をみる度、本当に心苦しくなり、ただただ少しでも多くの方が助かり、少しでも、一日でも早く色々な物が回復に向かって欲しいと祈るばかりです。P1050541 posted by (C)yuzua家を出て、外を歩き買い物に出かけたりすると、ごく当たり前に普段通りの生活が行われているのを感じると、なんだか、たくさんの方が大変な時に自分たちのところは普通に暮らしている事に、申し訳ないような気持ちになり、心の整理ができなくなります。少しでも多くの方たちが、愛する方たちと逢えますよう。少しでも多くの方たちが、助かりますよう。お祈り申し上げます。ランキングに参加していますポチっとしていただけると嬉しいですっにほんブログ村
March 14, 2011
コメント(0)

旦那は明日朝早くに出かけるため、早くも就寝していますが、私はコンテスト用の作品を少しづつ作っている状態です小さなものを15個ほど作る予定なので、苦戦していますP1060300 posted by (C)yuzua何の画像も撮影してないので、過去の家で育てた実ものの写真でも…地震・津波などに遭われたくさんの方々が不安な日を送られていると思います。ただただテレビを眺めるしかできませんが、どうか一日でも早く、落ち着いた日々を過ごせますようお祈り申し上げます。私の地域でも、いずれ近いうちにかなりの大地震が来るといわれています。今一度、避難グッズや避難についての見直しをしようと思っています。そして、今回の地震に関して、何かできることはないのか考えています。ランキングに参加していますぽちっとして頂けると嬉しいですにほんブログ村にほんブログ村いつも応援ポチ、ありがとうございます
March 12, 2011
コメント(0)

先日くろまめが骨折かねんざか脱臼で病院に行ってから今日で4日目まめは、至って元気いっぱいの様子で、ほぼ普通に歩いたり、軽くジャンプしたり、走ったりと忙しそう(^^ゞただし、まだ念のため回し車は撤去されているので、とても不満があるようですが…(笑)P1070920 posted by (C)yuzua久しぶりにウマウマで粟の穂を貰えたので、興奮な様子でがっついてましたこのまま元気になってね新入りたるとは…というと、P1070854 posted by (C)yuzuaこちらも粟の穂に夢中のご様子ちなみに、我が家にやって来たとたんに、私がセットした木のお家には全く入らず、角っ子のおが屑の中にすっぽり埋まって寝てたりしてました(^^ゞ最近は木のおうちも使ってくれていますが、ヒーターから遠い位置にある陶器のおうちに埋まっていることもあり、寒くないのかと心配になる時もそんな2匹にハム達を、先輩ハムもか姫は、貫録たっぷりで・・・??P1070820 posted by (C)yuzuaあ??のせる写真間違えた(笑)これでは貫禄というより…先輩らしくない悪い表情(^^ゞP1070836 posted by (C)yuzua改めまして、こちらの写真だいふくとたまに見間違えてしまう程、どっしりと構えてのウマウマ中です(笑)今回杏ちゃんの写真はのせてないから、今度は杏ちゃん特集でもしようかなランキングに参加していますぽちっとして頂けると嬉しいですにほんブログ村いつも応援ポチ、ありがとうございます
March 11, 2011
コメント(0)

今日は通院日でした…んで、ここ最近の事をお話した結果…薬がすこし増えてしまいましたP1030811 posted by (C)yuzuaいつもは2時過ぎには眠れるはずなのに、今日はなぜか眠れない気がしたので、こんな時間に更新してみたり(^^ゞ今日は・・というか最近ちょっと過去に人から言われたことが、頭に何度も浮かんだり過ぎったりして心が不安定だったり。。誰にも言えないっていうのが、どこかでひっかかる原因なのかな?旦那の親に言われた何気ない一言でも、何度も何度も頭をよぎったり、この時私はこう動くべきだったんじゃないかとか考えてしまう。自分の病気の事を伝えているわけではないので、いろいろ表情なんかで、旦那の親に迷惑を掛けているのかもしれないけれど、旦那宅に行く時は、基本的に自分を作って明るくふるまっているつもりなんだけど…、演技がたりないのかな。。。あと旦那側の親からは、一応子供については何も言われてはないですが、きっと心の中で色々思われているんだろーなーって。今の私の状態では、子供を産んで育てるなんて考えることすらできないし、そもそもなんの為に子供を持つのか、意味がわからないとさえ感じてしまっているので、暫くは何も考えない、無の状態で居たいですね。でないと考え始め出すと、体調悪化確定なので。旦那曰く、最終的に将来子供なしの生活をすると決まれば(私の気持ちがそうであれば)旦那側の親にきちんと私の精神的な病の事を話、子供を作ることはしないと話すべきだと言うんです。でも正直私は、当たり前ですけど自分の病気について、理解されないだろうと思われる人に話すことは嫌ですし、まして、子供を作らない理由はなかなか出来ない・・という程度に、ぼかしておいてはダメなのかと…。私が心の病を持っていることをカミングアウトして、両親との仲が今まで以上に上手く行くようになるとは思えないんですけどね。もしも病気が治る・・(治るのか??)事があれば、極端な考え方も変わって、子供が欲しいと言いだすかもしれませんが、とりあえず、ずっと頭の中でぐるぐるぐるぐる考えていた事が、吐き出せてスッキリ?したかな(^^ゞランキングに参加していますポチっとしていただけると嬉しいですっにほんブログ村
March 11, 2011
コメント(0)

だいふくの旅立ちでバタバタしている間も、元気いっぱいで、朝から晩まで気ままに起きては、回し車で爆走していた通称まめこと、くろまめ。P1070689 posted by (C)yuzua昨日も、朝から爆走しまくりだったのですが、夕方、夕飯の準備をしながらふとケージを覗くと、まめの歩き方がおかしい…。右の後ろ足側に力が入らないようで、そちら側にこけていくように・・。おちょこの骨折の時と似ていて、「あ・・・、骨折したなぁ。」と、病院に連れていこうか悩みました。しかし骨折していても、基本的にくっつくまで待つしかないと以前おちょこの時に聞いていたので、まめの場合もそうだろうと思いましたが、その時は、細菌感染が怖いので、飲み薬を貰ったこともあり、まめも連れて行くことに(^^ゞ旦那がバトミントンの日で、行きだけは送ってくれるというので、用意をして、病院に送り届けて貰うと、院長先生不在の為、臨時のお休みと張り紙がちょこまか動くはずのまめが、家のケージでも少しぐったりしていたので、そこから歩いていける範囲にある病院に急きょ行ってきましたハムスターは専門外ということでしたが、診て頂けました。しかしその時のまめは、もう動く元気もないほど弱り切っており、正直いつ息を引き取ってもおかしくないと言われました。私も、見ていてまめの様子が普通ではないことはわかってました。保温とブドウ糖を与えて貰い、骨折、もしくは捻挫、打球の可能性にに関しては、もう少し元気のある状態でないと、レントゲンが撮れないので、それよりもこの子が回復する事をまず考えなければいけないとのことでした。今出来ることで、選択肢は2つ。・まめを病院に預け、酸素ボックスで酸素を与え、ブドウ糖をこまめに与え様子をみる。・家に連れて帰り、保温をしながら、ブドウ糖をこまめに与え様子を見る。私は、連れて帰ってきました。病院で少し回復し、えさを食べ始めたまめを見て、決断しました。病院ではブドウ糖とシリンジを頂き、診察料は1250円でした。帰りは、40分程歩かなければならなかったので、病院から頂いたカイロとは別に、保温用に途中で温かい飲み物を買い、まめのケージの外から当てて、帰ってきました。P1070778 posted by (C)yuzua帰って来たばかりのおまめとにかく絶対死なせないからねと自分とまめに言い聞かせながら。家に帰ってきてからのまめは、少し元気はないものの、ちょっと寝ては起き、ご飯をがつがつブドウ糖は水で溶いて与えても、嫌じゃとお怒り状態・・・果物でもよいと聞いたので、バナナをほんの少し与え、小さなケージで様子を見ること3時間程。元気になり過ぎたまめは、小さな病院用ケージでから出せ出せアピール(^^ゞ結局、いつものケージに戻し、水と餌箱とおが屑のみのバリアフリー状態にして、様子を見ることにしました引きずった足は、ほぼしっかりした様子で地に着き、少し安心しつつも回し車がないせいか、まめの眠る時間が長いのでその点は、今後注意深く見ていきたいなと…。そして、家にやってきたばかりのたるとは、相変わらずジージー激しく鳴きながら、手に寄って来たり、えさを手渡しで食べたり、本気で噛まないという、変わった行動継続中です(^^ゞランキングに参加していますぽちっとして頂けると嬉しいですにほんブログ村いつも応援ポチ、ありがとうございます
March 9, 2011
コメント(0)

だいふくが2日に、お空のちょこに会いにはむらんどに向かって旅立ってから、今も思い出しては涙してしまうこともありますが、空っぽになったケージを眺めることがとても辛く、旦那のお休みになった5日の日。HCに行ってきました。とてもたくさんのおハムが居て、おちょこにそっくりな子2匹にだいふくにそっくりな2匹。それにパールの子が2匹、プディングが2匹とホントにたくさんいました。旦那には、だいふくがいなくなった後の、次の子をお迎えすることはダメだと言われていましたが、連れて帰ってきていいよとしぶしぶOKを貰い改めて、ケージを覗いて・・・。似た子のお迎えは止めておこうと思い、パールかプディングで悩みましたが、男の子が良かったので、大きめなプディングの子を店員さんに見せて貰い、我が家にお迎えすることに。というのも、パールの男の子は、同じ日生まれなのに、体が小さかったのです。P1070776 posted by (C)yuzua誕生日は1月3日。ジャンガリアンハムスター・イエロープディングの男の子。名前は、たるとです(*^_^*)P1070761 posted by (C)yuzua「はじめまして♪たるとといいます!よろしくお願いします☆」店員さんにつかまれ、驚いて凄くギーギー泣いていた子(^^ゞでもすぐに店員さんに寄って来たりと、ちょっと変わった子のようです(^^ゞランキングに参加していますぽちっとして頂けると嬉しいですにほんブログ村にほんブログ村いつも応援ポチ、ありがとうございます
March 8, 2011
コメント(0)

3月2日に我が家の大切な家族のだいふくが、1歳6カ月という若さでお空のはむはむらんどに旅立ちました。一番太っていた時は、63g程あっただいふくの体重は、少しづつのダイエットを重ね52gをずっとキープしていました。しかしバレンタインデー頃に46gになってから、46g→37g→36gと体重が減少。餌も少しづつ食べる量が減っているようで、ずっと気になっていました。けれど、1歳半ごろから老化が始まりだすと本にも書いてあったので、もしかしたらそうなのかな?って思ったり、体重減少が急すぎるので、病院に行こうかと悩んでいました。悩まないで行くべきだったと責めて責めて、今でも自分が行動しなかった事を悔やんでいます。以前から多飲多尿とおしっこの臭いがきになっていました。軟便の時に病院に行った時に先生に聞いたこともありましたが、問題がないようで、安心しきっていました。最近とくに多飲多尿が気になり始めていたので、病院に行ってれば・・・。さらにご飯が食べれていない様子だったので、28日にはペレットや乾燥野菜をふやかしたものに変えると、がっついて食べてくれ、安心したものです。しかし前日まで給水ボトルから飲めていたはずの水を、上手く飲むことができなくなっているようで、ボトルの周りをなめたりしていたので、平たいお皿に少し水を入れてみました。必死に飲んでいて、少しづつ元気になってくれたらな・・と願っていました。3月1日に、ケージの掃除をし、お空に旅立ったのは2日。旅立ったあとのケージを掃除した時に気づいたのですが、おしっこの跡がどこにもありませんでした。最後はあんなにたくさん出ていたおしっこが、出ていなかったのかもしれません。空に旅立つ数時間前に体重を測る為に、だいふくの体をチェックした時、お腹がふくれているようには見えなかったのですが。その際、珍しく本気で私の親指を噛んだのです。全然離してくれなくて、とても痛かったのですが、今思うと、だいふくなりの最後の抵抗だったのかもしれません。2日は旦那が休みだったこともあり、次の日に控える結婚記念日のお祝いとして、ご飯を食べにいくので夕方の2時間程家を空けていました。帰ってきてすぐにだいふくの様子を見ればよかったのに、その日は、9時頃まで覗かなかったのです。ハウスの中にいるだいふくを見ると息をしているか分からず、旦那に、ねぇだーさん、息してる?と聞いたら、旦那がハウスをどけて見てみると・・・もう旅立った後でした。P1070645 posted by (C)yuzua眠るような優しく穏やかな顔していて…。P1070644 posted by (C)yuzuaすぐにケージを綺麗にし、たくさんの食べ物と水を用意しました。おちょこ用に花瓶に活けてあったお花を、おちょこから分けて貰いだいふくの眠るそばに。その夜は寝室に運び、旦那と私とだいふくとで一夜を過ごしました。あまり眠れないながら朝を迎えると、だいふくが旅立ったのは、悪い夢で、元気に走り回っているのはないかと何度も思いました。3日の夜、ちょこの眠るところにだいふくを埋葬しました。なかなか手から離すことができなかったです。土をかぶせることもなかなか出来ず、辛かったです。P1070658 posted by (C)yuzuaP1060747 posted by (C)yuzua最後にだいふくへ。だぁーしゃん、今までたくさんのパワーと癒しをくれて本当にありがとう。だだは、愛嬌たっぷりの姿で、大切な家族でした。病気に気づいてあげれず、病院に連れて行ってあげれなくて、本当にごめんね。辛い思いをさせたね。お空のはむはむらんどには、お店で2匹仲よく一緒に過ごしたおちょこがいるよ。だいふく、おちょこと仲良くお空で走り回ってね。そして、私たちとモカ・杏・くろまめのことを見守っていてね。たくさんのごめんなさいと、たくさんのありがとう。ランキングに参加していますぽちっとして頂けると嬉しいですにほんブログ村にほんブログ村いつも応援ポチ、ありがとうございます
March 4, 2011
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


