健康法師のレシピと たまに徒然草

PR

お気に入りブログ

今日は、田光 作 … New! 料理長53歳さん

🍊 武士の巨星・織田… New! 神風スズキさん

PSレガイア伝説攻略… PSレガイア伝説攻略ブログさん
きなこの 愉快な … きなこのママさん
あいちゃんの美味し… あいちゃんKOBEさん

カレンダー

2007年03月02日
XML
カテゴリ: ごはん物 お餅

今日は 散らしずし を作りましょう。ちらし寿司.jpg

材料   お米四合分

  • みりん     30cc(大匙2)ご飯に入れて炊く 
  • とりもも肉   300グラム
  • れんこん    一節
  • ごぼう      1本
  • にんじん     1本
  • 干ししいたけ  7枚
  • たけのこ水煮  1 袋
  • 大葉       10枚 適宜
  • いんげん     適宜
  • 卵         5個  薄焼き卵用 
  • 酢         3分の2カップ弱(下のTIPSにある作り方を参照)
  • 砂糖        3分の2カップ
  • 塩         小さじ1~2(具の味付けで変わります)

作り方

  1. 干ししいたけを戻します。水につけてお皿で蓋をして沈めて戻します
  2. 野菜を洗い、皮を剥きます。
  3. すし飯を炊きます。{お米をとぎ、 いつもより100ccぐらい少な目の水加減にして 、(カップで水をすくい出す)、 みりんを大匙2杯 入れて、炊く。}
  4. その間にすし飯の具を作ります。ごぼうは、ささがきに、他は全部、飾り用の大きさに切ります。 底の広い鍋に、レンコン以外の、ごぼう、にんじん、しいたけ、たけのこを材料ごとに並べて入れ 、水をひたひたにいれ、砂糖、醤油、みりんをいれて、、落し蓋をして煮ます。冷えたら半分ずつに分け、一方を混ぜ込みように細かく切ります。こうすると、 ひとつの鍋で、飾り用と、混ぜ込みようが一度にできます。れんこんは、サッと茹で、甘酢につけます。(すし用でO.K)
  5. 薄焼き卵を作ります。卵をよく混ぜ、塩と、 水溶き片栗粉大匙1を入れ 、熱く熱したフライパンに油を敷き、卵液を少し入れてフライパンを回して作ります。裏返します。できないひとはいり卵でもよいです。 できた薄焼き卵は少し冷えるまで、重ねないように
  6. 酢と砂糖、塩をよく混ぜ、すし酢を作ります。
  7. ご飯が炊けたら、すし桶か大きいボールにとり、5のすし酢をいれ、 切るように混ぜ 、、4の、細かく切った具をいれ、混ぜます。
  8. 飾り用に残しておいた具を飾ります。

TIPS

ご飯の量に関係なく

また、計量しなくて作れる

簡単すし酢の作り方

容器に砂糖を入れ砂糖の量と同じ高さまで酢を入れます.

すし酢すし酢.jpg

塩を入れて、味見をします。 ちょっと塩辛いくらいの味にします

ごはんにかけて、混ぜて味見をします。

ちょうどいい味になったらできあがり。

こうすると、自分だけのお昼ご飯とか、

ご飯の量がわからないときでも大丈夫です。

すし酢が余ったら、セロリや玉ねぎ、人参などを漬けたり、

酢の物やドレッシングに使います。

ごま油を加えて玉ねぎを漬け込んだドレッシング

トマトによく合いますよ。

砂糖の量は好みで調節してください。でも、一度この量でやってみてね。

握りずしのときは、砂糖を少なめにしてください。

薄焼き卵を作るときは、水溶き片栗粉を入れると、破れずにできます

裏返しもできます。

できてすぐに重ねると、くっついてしまうので 、一度、まな板などにおいて、少しさましてから重ねます。

・・・Blogランキング参加中・・・ ちらし寿司.jpg ・・・皆様の清き1票を・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月20日 15時57分23秒
[ごはん物 お餅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: