健康法師のレシピと たまに徒然草

PR

お気に入りブログ

今日は、田光 作 … New! 料理長53歳さん

🍊 武士の巨星・織田… New! 神風スズキさん

PSレガイア伝説攻略… PSレガイア伝説攻略ブログさん
きなこの 愉快な … きなこのママさん
あいちゃんの美味し… あいちゃんKOBEさん

カレンダー

2007年03月16日
XML

今日2回目の日記になるけど、

料理の日記を書くときに便利なので、だし醤油だけのページを作りました。

だし醤油

みりんと醤油、同量ずつ混ぜたものを、口の広いびんに入れておき、だしをとった後の昆布をそれに入れます。(2~3時間)。

だしをとらない、新しい昆布を入れてもいいですよ。簡単で早いです。

だし醤油.jpg

醤油は使いやすいビンに移します。

すぐなくなるので、 冷蔵庫に入れておき、醤油やみりん、昆布を 継ぎ足しながら使う といいですよ。

みりんと醤油の割合が 1対1  の理由は、この割合が一番よく使うように感じるからです。料理によって、醤油を足したり、砂糖を足したり、酢やマヨネーズを入れたり、変化させます。

健康法師の料理で、だし醤油がないときは、この割合でみりんと醤油を入れてください。

一番だしのとり方。

昆布を15分間ぐらい水につけ、水からわかして、昆布の周りから細かい泡がたってきたら昆布を取り出します。

これが「1番だし」  お吸い物や鍋のだし、なんにでも使えます。

昆布の使い方

こんぶを取りだし、漬物に混ぜる。サラダに混ぜる。

煮物に入れて使う、昆布の佃煮を作る。

お茶漬けにいれるなどして食べます。

A の醤油の使い方

刺身や漬物にかける 。  醤油だけよりおいしく、、塩分も控えめになる。

煮物に。あらゆる鍋やお吸い物に 。何味でも隠し味に少し入れるとおいしくなる。

すぐなくなるので、 冷蔵庫に入れておき、醤油やみりん、昆布を継ぎ足しながら使うとよい。

・・・Blogランキング参加中・・・ icon-R-008.gif ・・・皆様の清き1票を・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年08月15日 09時27分41秒
[ソース たれ ドレッシング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: