PR
フリーページ
コメント新着
料理長53歳さんカレンダー
わたしは、以前書いたけど、福岡の出身で、ラーメンは久留米ラーメンが日本一、と思っています。
その久留米ラーメン、こちらではスーパーでも売っています。
ふつう、 とんこつに紅しょうがはかかせない ようですよ。
でも、うちはいつも切らしていて、いざと言うときも
こんな感じ。
海苔は欠かせません。
ふつう、野菜は入れないようです、ちなみに夫は焼き豚とねぎだけのシンプルなほうが好きです。
夫がいないときに作りました。
つぎに日清のインスタントラーメンですが、
九州限定 、と書いてあったので、珍しい方もあるかと思って・・・

出来上がりはこんな感じ 
で、何も書くことがないので、
ラーメンに入れている 煮卵の作り方 、いきます。
煮卵っていうけど、うちのは 煮ないんです。煮卵風 。
まず、速くできる方から。
醤油と砂糖で好みの味にして、
卵を3時間ぐらい漬けて置く
。
それだけ 。つけすぎると辛くなりすぎます。
もうひとつはだし醤油に水を半分ぐらい入れて、要するに、少し薄めの味にして、長く漬けて置く。
長くつけるのは面倒なようですが、3時間ぐらいというのも忘れやすい(健康法師はすぐ忘れる・・・)ので、急いでないときはこの方が便利です。
何日か置いても大丈夫。つけすぎても辛くなりすぎないので。2-3日置くときは冷蔵庫に入れてください。とくに半熟の場合は。
卵は半熟でも、固ゆででもO.Kです。
簡単すぎたので、ゆで卵いきますか?半熟卵。
こっちのほうが、簡単そうで難しいんよ。
卵は常温に戻しておきます。2時間ぐらい冷蔵庫からだしておけばいいです。
水からゆでて、沸騰して3分ゆで、すぐに冷水にとって皮をむく 。
半熟なので、皮を剥くとき壊れやすいので、小さく割れ目を入れてむいてね。
ラーメン出来上がりの、下の写真が半熟の煮卵です。
なかなかおいしそうでしょ?
健康法師の 罪悪感ゼロのカップ焼きそば 2025年03月17日
健康法師の パンの耳de青のりラスク 2025年01月18日
健康法師の食パンで作る肉まん 2025年01月12日