PR
フリーページ
コメント新着
New!
料理長53歳さんカレンダー
今日はおからコロッケです。
なんと おからも、実家から貰ってきました。
近くのスーパーで、週に1回、無料でくれるんですって!!
おからコロッケ

2種類あるの、わかりますか?
塩味とカレー味です。
じゃがいものコロッケと同じ材料や作り方でいいですよ。
材料
おから
豚肉薄切り
玉ねぎ
牛乳
生クリーム
パセリみじん切り
塩、コショー
スープの素
カレー粉
小麦粉
パン粉
揚げ油
作り方
玉ねぎはみじん切り、肉は、適当に小さく切る。(大きいみじん切り)
フライパンで、玉ねぎをよく炒め、肉も炒めて、肉が炒まったらおからを入れ、
火が通るように、広げてゆっくり混ぜながら、おからに火を通す
。
おからに火が通ったら火を止め、牛乳と生クリームを入れ、スープの素を入れてよく混ぜる。
このとき、柔らかいほうがおいしいので、 形作れる程度に柔らかくなるまで牛乳を入れる 。
2つに分け 、片方に塩コショーをして、味見をし、パセリのみじん切りの半分を入れる。
もう片方にも塩、コショーを控えめにして、砂糖一つまみ、カレー粉を入れ、よく混ぜる。
両方を形作り、冷蔵庫で冷やします。
食べるときにわかるように、 それぞれ、違う形にします 。写真ではよくわかりませんが、
カレー味の方は、まん丸のボール形、もう一つは平らな楕円形にしています。
小麦粉と水をゆるく溶いたものにくぐらせて、パン粉をつけます。
このとき、カレー味のほう(中にパセリが入っていないほう)のパン粉にパセリを混ぜます。
少しの揚げ油を180度ぐらいに熱して、コロッケを一度に入れ、
しばらく触らないようにして、回りが固くなったら、裏返して、全体がきつね色になったら取り出します。
出来上がり。
このままでもおいしいですが、ケチャップやソースをかけてもおいしいです。
TIPS
調味料の量は、味見をして決めます。
冷蔵庫で冷やすと、小麦粉やパン粉がつけやすいです。
中は、 火が通っているので、回りがいい色になったらいいですよ 。
油に入れたら、 回りが固くなるまで触らないようにします。さわると破けます 。
健康法師の お腹を壊した時の料理 豆腐… 2024年11月21日
健康法師の 簡単おつまみ 揚げの豆苗包… 2024年09月28日
健康法師の 大豆の水煮を使って具沢山ひ… 2024年04月17日