PR
フリーページ
コメント新着
New!
料理長53歳さんカレンダー
みなさんはパセリが余ったとき、どうしてますか?
パセリを一把買うと、料理に使っても残ることが多いですよね。
私は そのまま冷凍しておき、
凍ったら手で潰すと、みじん切りみたいになる ので
それを冷凍保存してました。
それも便利でいいんですが、
色よく乾燥できたらいいなと思ってたんですよ。
冷凍だと冷凍する時に場所を取るし。乾燥の方がきれいに保存できるし。
でも、なかなか色よく乾燥ができなくて。
そしたら chef6112さんのぶろぐ
それが載ってたので作ってみました。
パセリのコンカッセ というそうで
おしゃれなお料理みたいな名前ですね。=*^-^*=
パセリのコンカッセ
←ここをクリック
↑に くわしく載ってますが
以前、別のレシピを紹介したところ、消えてたそうなので
(今はまだありますが)念のため 書いておきます。
これは全部chef6112さんからの受け売りです。
作り方
パセリは、みじん切りにして、水にさらし、
よく絞る。絞る時 水分を 少し残すのがポイントです。
皿にとり、500ワットのレンジで3~4分
600ワットのレンジだと3分ぐらい
レンジの 中では パリパリに なりません。
ドアを 開けたとき 水蒸気が 立ち込めていればO・K
後は 室内で ほっとけば パリパリに
なります
くっついてしいますから 砕く感じで ばらします
乾燥材と一緒に 容器に保管します
こんなに色よくできました。
これならスープに使ってもいいですね。
香りもちゃんと残ってますよ。
せっかく色よく出来たので、大事に冷蔵庫に保存してます。使いたくないの(笑)
chef6112さんはほんとに詳しくやり方を教えてくれて、
プロなのに、こんなに教えちゃっていいの?
って心配になるぐらいです。
近くの方、食べに行ってね。
絶対おいしい!!!
健康法師の 三つ葉と大根葉の海苔の佃煮… 2025年04月24日
健康法師の 夫の大好物!つわ蕗と鶏肉の… 2025年04月13日
健康法師の 生ハムの大根巻き 2025年02月27日