PR
フリーページ
コメント新着
New!
料理長53歳さんカレンダー
先日の長い名前の鯛の料理
なんだったっけ? (←ここをクリック)
を作った 残りのアラで 作りました。
山椒の実を入れて炊くとおいしいんじゃないかと思いまして。
夫も私も 山椒の実が苦手 なので
取り出しやすいように、枝のまま 入れています。
好きな方は一粒ずつ切り離して入れてくださいね。
それから これは 落し蓋だけで煮てください ね。
蓋をして煮ると臭みが出ます。
これは魚を煮る時はすべてに当てはまります。
常連の方はご存じのことばかりですが
このブログは 初心者からベテランまで がモットー ですので
わかってることでも がまんして読んでくださいませ☆^。^☆
できれば
初めて聞いた~!
と驚いていただけると喜びます☆^。^☆
ここで手抜きの技を!
魚の臭み抜きは最初に熱湯をかけて、氷水で冷やす
というのが普通ですが
煮汁が煮立ったあとに熱湯をかけて、かけたそばから すぐに煮汁に入れると、 冷水で冷やす手間が省けます。
もし、すぐに煮汁に入れられない場合は、冷水で冷やしてください。
鯛のアラの山椒煮
料理名:鯛のアラ煮
作者: ももちゃn
■材料(1尾分人分)
鯛のアラ / 1尾分
酒 / 2カップ
水 / 2カップ
?油 / 大匙4
みりん / 大匙4
砂糖 / 大匙4
山椒の実 / (適宜)
ゴボウ / 1本
ししとうがらし / 2分の1パック
■レシピを考えた人のコメント
山椒の風味は好きだけど、山椒の実は食べられない我が家。
取り出しやすいように枝ごと入れてます。
好きな人は一粒ずつ切り離して入れてくださいね。
詳細を楽天レシピで見る
健康法師の マグロのほほ肉のオーブン焼き 2025年03月20日
健康法師の 魚のあらと牡蠣鍋 2025年02月23日
健康法師の シイラのムニエル おからと… 2025年02月08日