健康法師のレシピと たまに徒然草

PR

お気に入りブログ

🍐 新作「秀吉の野望… New! 神風スズキさん

お食い初めに必要な… 料理長53歳さん

PSレガイア伝説攻略… PSレガイア伝説攻略ブログさん
きなこの 愉快な … きなこのママさん
あいちゃんの美味し… あいちゃんKOBEさん

カレンダー

2011年10月25日
XML

京阪電車 石山坂本線

とってもかわいい電車が走ってて、いっぺんにフアンになっちゃいました。

京阪電車石山坂本線 (3) 京阪電車石山坂本線 (2)

中もかわいいの 京阪電車石山坂本線 (1) 京阪電車石山坂本線 (4)

駅員さんもとっても親切でした☆^。^☆

琵琶湖疏水

琵琶湖の水を京都に送る水路です。

琵琶湖疏水 (1)

ここで2つに分かれてそれぞれに水門があります。 琵琶湖疏水 (2)

三井寺(園城寺)

国宝金堂 三井寺 金堂 (7)

三井の晩鐘 三井寺  晩鐘(7) 荘厳な音色でしたよ。

閼伽井屋(あかいや) 三井寺 閼伽井屋あかいや 閼伽とは仏様に捧げる神聖な水です。

水の湧き出る音がポコポコと聞こえます。

閼伽井屋の上には 左甚五郎作 三井寺 左甚五郎の龍

真ん中あたり 龍の目に 釘を打ってるのが見えますか

この龍が夜な夜な琵琶湖に出て暴れたために 困った甚五郎が龍の目玉に五寸釘を打ち、鎮めたと伝えられています。 名作にはエピソードがつきもの ですね。

一切経蔵 三井寺 経蔵 お経を収めてあります。

三重塔 三井寺 三重塔 (20)

観音堂から琵琶湖が見えます 三井寺 びわ湖を望む (2)

帰りは急な階段を下ります 三井寺 (1)

坂本

坂本の町も落ち着いた素敵な町です。

坂本の町 (2)

穴太衆(あのうしゅう)が作った石垣 が町のあちこちに残ります。 坂本の町 (7)

穴太衆は石垣づくりの名人で

石垣の緻密さで有名な  彦根城 始め  大阪城  金沢城 などの石垣を作ったのも穴太衆です。

坂本の石垣 穴太い(あのう)衆石積み(10) 隙間のない石積み

坂本には  旧竹林院庭園 (←ここをクリック)

西教寺 (←ここをクリック)など

訪れたいところが多いのですが 時間がなくて行けませんでした。

残念!

滋賀県観光情報 (←ここをクリック)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年10月26日 15時50分43秒
[高崎山 旅行 お出かけ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: