PR
フリーページ
コメント新着
New!
料理長53歳さんカレンダー
坂本には まだまだ見所がたくさんあるんですよ。
比叡山の山の神様 日吉大社
(←ここをクリック)
湖国三大祭の一つ 山王祭が開かれるのはこの神社です。
神仏習合の信仰を表すものです。
パンフレットによると
軒下の4隅に木造のお猿さんがいて 楼門を守ってくれてるんだって。
しまった! 見損なっちゃった!!
床下にも「下殿」と呼ばれる部屋 があります。かつて仏事を営んでいました。
桃山時代の神輿が7基展示されています。今は2基出張中で5基だけ見られます。
みごとな神輿です。
昔の人の神様に対する畏敬の念が伝わります。
お社の回りを水路が取り囲んでいます。
白山宮の横から 水が流れていて 水路がつくってあります。
そして境内を流れます。
比叡山からの水と湧水だそうです。
瀬田の唐橋
(←ここをクリック)
瀬田は坂本から電車で30分ぐらいかかりますが
紙面の都合上 一緒にUPします。
近江八景「瀬田(せた)の夕照(せきしょう)」で有名な橋です。
現在は鉄筋コンクリート製になっていますが、クリーム色の欄干(らんかん)に旧橋の擬宝珠(ぎぼし)をつけた橋の造りは、以前の姿をとどめているそうです。
古くは 日本書紀に記述 があるそうで、現在は大橋・小橋と2つの橋があるのですが
これは織田信長が架け替えてからだそうです。
この橋の風情は昔と変わらないんでしょうね。
だんだん日が落ちてきて・・・
この風景の中を カヌーががツィ~と。
滋賀県観光情報 (←ここをクリック)
これで滋賀旅行のレポートを終わります。
健康法師の 菊花展に行ってきた 2025年11月10日
健康法師の ストロベリームーンとコラボ… 2025年11月03日
健康法師の 大勝利!日本シリーズ第2戦… 2025年10月28日