健康法師のレシピと たまに徒然草

PR

お気に入りブログ

🍐 新作「秀吉の野望… New! 神風スズキさん

お食い初めに必要な… 料理長53歳さん

PSレガイア伝説攻略… PSレガイア伝説攻略ブログさん
きなこの 愉快な … きなこのママさん
あいちゃんの美味し… あいちゃんKOBEさん

カレンダー

2013年12月12日
XML

熊野旅行の続きです。

熊野三山をお参りします。

熊野本宮大社

写真: 熊野本宮大社 (3)

熊野速玉大社

ご神木です。

写真: 熊野速玉大社 (4)

那智の滝

熊野那智大社の別ぐう  飛瀧神社(ひろうじんじゃ)のご神体 です。

ご神体なので、本殿も拝殿もありません

直接 滝を拝みます。

写真: 那智の滝

ここも前回述べた台風で、ものすごい被害を受けていて まだ工事中でした。

写真: 那智の滝 (9)

那智大社

写真: 那智大社 (1)

ここは階段が多くて大変でした。

467段の階段を上ります。

那智青岸渡寺

ここは那智大社のすぐ横にあります。

西国一番札所だそうです。

あ、誰かの指が写ってる・・・・誰???

写真: 那智青岸渡寺

次はいよいよ 熊野古道 です。

怠け者の健康法師ですが

ここだけは歩いてみたかった・・・・

きついのを覚悟していたけど 楽ちんでした。

下り道を

20分ぐらいのところを1時間かけて歩く、と言われていたのですが

ふつうは下りと言っても、上りもありますよね。

ところがここは本当に下りだけ

ほらね。 写真: 熊野古道 (6)

こんな道が延々と続いています。

でも、これ、上ったら大変だよね。

昔の人はこれを往復歩いたんだから 大変だったでしょうね。

写真: 熊野古道 (8) 昔はここでお金を払ったそうで、お金のない人には

お金持ちの人が、払ってあげたそうです。それをお布施と言うそうですよ。

お寺に差し上げるものだけではないんですね。

途中、

こんな大きな 精霊がいそうな杉や

写真: 熊野古道 (16)

こんな変わった枝ぶりの杉もありましたよ。

写真: 熊野古道 (12)

この橋を渡ると大門坂です。

写真: 熊野古道 (24)

私たちは、この坂を下ってきました。

下の写真は

奈良県と三重県の県境に架かる橋と鉄橋

写真ではよくわかりませんが

両方とも 境のところで橋の欄干の高さを違えてあります

片一方が高くて、片一方が低くなっています。

バスで通り過ぎながら写したのでちゃんと写ってなくてゴメンナサイ。

でも珍しいので記事として残したいと思って・・・・

写真: 県境

このあたりは 和歌山県の飛び地 があったりしておもしろいんですよ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年12月12日 17時25分02秒
[高崎山 旅行 お出かけ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: