全6980件 (6980件中 1-50件目)
今日は朝から奇跡的な事が起こりました。宝くじで1等当たるよりも…第一巣窟(車庫)の2Fは賃貸住宅としてますが、新婚当時から20年ほど住んでたご夫婦が引越し、今日が鍵渡しでした。転居先までは聞いてませんが。ママから頼まれた用事とオッサンのバイク補修部品を買いに走り、帰ってきたらミッキョさんから電話。「家にいるんだけど、道具を取りに下に行くと見た事ある人が…」なんと転居して行った先が、ミッキョさんのお隣。世間って狭いですなぁ〜、こんな事あるんですねぇ〜。もし…ですけど、家賃踏み倒して夜逃げした先が知人の隣だったら、逃げ損ですがな(^○^)少しでも家事から解放してあげようと、お昼はママとラーメン屋かうどん屋行こうかと誘ったんだけど忙しいと袖にされました(^◇^;)麺類3玉喰いたい気分だったんですけど。昨日の雨も上がった朝、比較的暖かい。鉢植えの梅のツボミも随分膨らんできました。今週は最強寒波到来らしいですが、春が近い予感ですね。昨日エンジンの生き返ったMBX50、点検したらヘッドライト連動で尾灯が点くはずなのに点かない。朝からテールランプのチェックしたら玉切れ。ママからの依頼ついでに買い物、帰宅して早々の面白ハプニングの後、オッサンのバイク修理再開。テールランプの玉交換したらアッサリ点灯。ついで買って来た品番違いのRGΓ125のテールランプ2玉交換したら、こちらもアッサリ復旧。簡単に直った\( ˆoˆ )/玉切れに見えなかったんですけどねぇ〜。そこへ、夜勤のオッサン登場。嬉しそうに復活したばかりのMBX50のエンジン掛けて御満悦。コンプレッサーでタイヤにエア張って車に積み込みました。そこへ、最後の引越しを終えて戻ってきたお隣さん。「引越し先がミッキョさんのお隣でビックリしました、こんな事あるんですねぇ〜」って。次週、RGΓを持って帰るとオッサンが言ってましたが…手ぶらで来るかな?午後からは、まもなく閉じ込め事故が起こりそうな予感がするトイレのドアノブの補修、システムキッチンの補修と休みなく動いて16時に終了としました。何か忘れてるような。。。。ミラーの取り付け部、ゴムのクッション材が痩せてグラグラだったのを思い出した。17時から、ホムセンでステンワッシャーを買って来てかましてみました。グラグラ無くなりましたが、ワッシャー丸見えで好きじゃ無いな(^◇^;)
2025.02.02
コメント(2)
昨夜は想定時間を1分オーバーの0:06に高速を降り、帰社しましたが、洗車場に別のトラックが入りたて。已む無く洗車無しで帰ってきました。週末雨だし、火曜からは激寒で撒かれた融雪剤で汚れるから。。。と、やめました(^o^)帰宅して飯は唐揚げでした。風呂入って3時前に寝ました。今朝は8:15に夜勤のオッサン登場。新車じゃないかと思うほど綺麗なMBX50を降ろして行きました。新品の補水型バッテリーに初期充電掛けて目医者へ。お昼前に帰宅したらフル充電してました。調子の悪い目は、ほんとに見え辛く、目医者で長時間待たされている間スマホ弄ってましたが、文字が半分見えてない(^◇^;)検査結果は、極初期段階の緑内障の疑いと、以前患った左眼と同じで角膜炎でした。ただ、今回は両眼ともに。。。(^◇^;)点眼薬頂いて、暫く様子見。目医者の話はこの辺で、ここからは名車の話ね(^○^)MBX50が発売された80年代半ば、第2次オイルショックでガソリンが160〜180円/L位してた頃、燃料が無いから低燃費のミニバイクがバカ売れ、朝夕の通勤時の交差点の停止線にはバイクが2列3列と。。。青信号と同時に白煙濛々と上げてましたな。バイクメーカー各社は高性能で魅力的なバイクを次々発売。Kawasakiは空冷のAR50、YAMAHAは初の水冷エンジンRZ50、HONDAも水冷MBX50、最後発にSUZUKIの水冷RGΓ50、どれも名車です。どれも早くて、ノーヘル時代にストレートを100キロ以上出ました。先だってからやってたRZ50もその一つ、先週まで弄ってたのはRGΓ125は後継機種。で、今回入ったのMBX50です。怪しいほどピッカピカ。メーターなんて。。。まさかね〜!(◎_◎;)やっぱ怪し過ぎる。エンジン掛ける前にバッテリー積んで主要部品のチェック。サビ一つ無いボルト、納車仕立てのようなゴム製品…余計に怪しい。それでは点火式。キックを踏み下ろ。。。せない?タンクを降ろし。。。あっ、綺麗過ぎるフレームの一部に疑いが確信に変わる箇所発見!サビの上に塗装がされてる、こうなるとアチコチ発見できる。新古車じゃなく、フルレストア車でした。新古車なら100万以上の価値ありでしたが、この状態で走れる様にしたら50万でも安過ぎる、オッサン良い買い物したかも。直ればですけど(^◇^;)エンジン開ける前にプラグを外して、悪い目で内部を覗く。オイルまみれじゃないか!(◎_◎;)ピストン上に溜まったオイルでウォーターハンマー現象で圧縮出来ずにロックしたんですな。無理にキックしなくて良かった(^◇^;)無理にやると、コンロッド曲げてしまい、エンジン御釈迦ですから。プラグホールにホースを付けたシリンジ(注射器)でオイルを吸い出す。プラグを付けずに空キックを繰り返すとオイルが吹き出す。プラグホールの上にオイル飛び散り防止のペーパータオル乗せると御覧の有り様。クランクケースにも大量に落ちてますな。ここからは体力勝負、オイルが出て来なくなるのが先か、キックする体力が尽きるのが先か。。。プラグを付けて、点火試すが。。。ダメ。空キックを繰り返しオイル排出、清掃したプラグ装着。。。4回目に、ホボっと初爆あり\( ˆoˆ )/🎵初爆があれば〜、初爆があれば〜、火はまた入る〜、この東京初爆~プラグ清掃と空キックを繰り返す。遂に。。。溜まったオイルが多いので、白煙濛々です。このまま、1時間ほどアイドリングと時々空ぶかし。徐々に煙も減り、段々高回転まで回る様になり、最後はレッドゾーンまで。取り敢えず、走れる様にはなりました\( ˆoˆ )/また一台、名車復活です。
2025.02.01
コメント(6)
昨夜も激走して、制限時間時間内で埼玉県・常磐道・矢田部東PAに22:15到着。4時間シバリの制限時間もセーフ、ちょっとでも届かないと手前で30分の休憩が必要になり単純に30分以上遅くなる。。。オールセーフ(^○^)諦めずに努力した結果ですな。荷降ろし先は直ぐ近く、今朝は帰りの事も考え9:15出発、意図的に延着です。これなら、0時に高速降りたら制限時間ギリギリで帰れる( ̄▽ ̄)ニヤ9:25に茨城県土浦市、10時過ぎに千葉県柏市と降ろし、帰り荷集荷に時間があるので、埼玉県川口市の川口緑化センター樹里安・道の駅・川口あんぎょうへ。トラック止めるには狭く、鬼止めしか出来ないけどやむなし(^◇^;)庭木などの直販があったり、建物の中は温室っぽく…洋ランとか安売りしてたよ。個々の花の撮影はNGなので、ごめんなさい。農産物の産直はお得感全く無し、埼玉県北部より北はもっと安い。レストランが改装工事中でしたので、車に戻って飯。やっぱお湯沸かす道具とカップ麺は常備しないとね。【公式】イワタニ Iwatani カセットガス バーナー ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB アウトドア キャンプ ジュニアバーナー【送料無料】【bousai_d19】収納時は握り拳位になる。12:30出発で13時から川口市で積み込み。積み込み後待機指示が出たけど、1.5時間走って所沢市で給油しようと勝手に移動。高速近いし余裕があればシャワーしようと思ってね( ̄▽ ̄)ニヤスタンドに入った瞬間、見てたんかと言うタイミングで帰ってこいの電話。即座にシャワー無しで帰る!と決めた。さぁ〜、また怒涛の鬼走り。制限時間で神奈川県・東名・足柄SAで15分の休憩、16:47出発。無理かと思ってたけど、20:37に滋賀県・名神・大津SAに制限時間10分残して到着(^◇^;)ここで3時間以上止まれば、労働時間から抜けるので止まる事に。多分高速を0:05辺りに出れると思う。作戦通りだぜ、ジュリアン! ⬅️ 意味不明(^◇^;)洗車して帰宅したら1時過ぎやろね。風呂飯したら2時過ぎかぁ〜。。。目医者行きたいんだけど(^◇^;)
2025.01.31
コメント(4)
昨夜は到底間に合わないと思った行程を、茨城県古河市から社速MAXを維持したまま8時間弱、無理だらか諦めろと同僚や夜勤のオッサンに諦め悪いと言われた大阪府名神・吹田SAに制限時間10分残して到着\( ˆoˆ )/なんせ諦め悪い性分なもので(^○^)今朝は、8:30に出発したら、いきなり事故渋滞、やりたてホヤホヤの事故。お陰で9時ジャストを20分遅れになり兵庫県西宮市に。荷降ろし後直ぐに、加古郡稲美町で集荷。そして山陽道・三木SAで飯。15分しか停車せず、大阪府吹田市で集荷。大急ぎで給油、自宅に戻ってシャワー、滞在時間20分で14:30再出発。静岡の新東名工事渋滞を迂回、18:29、制限時間ギリで静岡県・東名・日本坂PA。サクッと食って、18:59出発、夜間割引の関係で思いっきり遠回りの圏央道使います。今夜は茨城県土浦市!ワンストップで届くか?全然届かないけど、諦めずに走ってみよう(^◇^;)昨日、夜勤のオッサンの依頼でバッテリーを注文しておいた。何に積むんだと聞いたら、MBX50用だとさ。そう言えば、2年近く前に買ってたな〜。諦め悪くこれも直せってか?
2025.01.30
コメント(6)
昨夜は新東名・静岡ic付近での工事渋滞にかかる前、手前の藤枝PAで飯。高いなと思いながら、5個の唐揚げ定食1080円、ご飯大盛りにしました。唐揚げ一つが大きいので、食べ応えありますがな。味噌汁は辛くて半分残しましたけど。ご飯のおかわり3回までOKだったので、2回おかわりして満腹です、チョイ食い過ぎ(^◇^;)提供時間:⭐️⭐️⭐️価格:⭐️⭐️⭐️⭐️味:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ボリューム:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️総合評価:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️21:30、埼玉県・圏央道・菖蒲PAに到着。いつもの満車でしたが、チョット待ったら空きが出てセーフ(^○^)今朝は7:15出発、久喜市、茨城県結城市で荷降ろし後、何度も使ってる道の駅・まくらがの里こがで10:30から待機。金のかかったカスタムバイクのライダーとバイク談義。ライダー同士、直ぐに打ち解けてお話出来るんだよな。もっとも、最近全然乗ってないおいらはエセですが(^_^;)で、アホほどデカいソーセージ見つけたので購入、580円だったかな。これだけでお腹膨れましたがな(^○^)格段美味くは無いけど。食べ切る前に配車から仕事。。。予想通り、ここから10分も掛からない所で集荷( ̄▽ ̄)ニヤサクッと積んで、また道の駅に舞い戻り、12時過ぎ。ちゃんと飯食おう。550円でした。昨日の夜の半値ですけど、やっぱ。。。比べちゃいかんねぇ〜(^◇^;)結局15時に追加なしで戻れの指示。大急ぎで給油とシャワーして帰阪中。今朝は早く出たので、22:15までしか走らない。
2025.01.29
コメント(6)
昨夜は滋賀県・名神・大津SAに到着したら駐車難民。申し訳ないけど、普通車の所に鬼止め(^◇^;)誰か出て行かないかと2時間ほど見張ってましたが、諦めて11時に寝ました。寝る前に飯食ってた。チキンフィレオの夜マックはビッグマックの2倍よりデカい、これとポテトLとシェイクバニラLでカロリーオーバーね(^○^)2時くらいかな、クラクションの音で目が覚めた。変な場所なので、気になり一旦下車して確認ついでにトイレ。あっ、コイツかぁ〜。ハンドルに足上げて、口ポカーンで寝てるオッサン。凍結防止に上げられたワイパーが高速で動いてる。ガクンとなってクラクションやらワイパー点けたんだな(^○^)で、一台空きがあったのでそちらに移動して朝まで。8:15出発で大阪府高槻市、吹田市と降ろし、富田林市で埼玉県と茨城県を積んで昼飯。エコですな(^○^)摂津市で茨城県行きがあるはずなのに無い?あっ、もしかしたら……茨城県行きは、富田林市の分か(^◇^;)仕方無いので、家に帰って風呂だけして14:30出発。また関東です。今朝、夜勤のオッサンから電話があり、吹田市行くと伝えたら、先回りして手伝いにオッサン登場。ありがたや〜(^○^)作業終わりに、こんなの貰った。新富士バーナー(Shinfuji Burner) 極細 タテ型パワートーチ 細工作業向け RZ-834【送料無料】おいらが欲しいと言ってたから買って来たんだって。え〜のん、貰って?だって売ってないカウル直してもらわんと。はっ?海老で鯛を釣る作戦か?物を見てないので、なんとも言えないけど、プロに頼んだら塗装も込みで数万円では無理。確かに海老で鯛を釣る様なもんだ(^◇^;)
2025.01.28
コメント(6)
今朝は、8:40に埼玉県・圏央道・狭山PAからスタート。狭山市で降ろし、下道だけで南下、東京都武蔵村山市で荷降ろししたら待機指示。10:30ですが、待ってる間に早い飯に。割り箸割ったら指示が来ました。飯ぐらい食わせろ。30分止まって、今度は下道だけで北上、埼玉県志木市へ。行ったり来たりやんか。昼跨ぎで集荷し、今度は神奈川県相模原市ですか。。。遠いので高速乗って、相模原市中央区へ。荷待ち待機は多少ありましたが、15:40、サクッと積み足し、給油した後、ボイラーが不調で途中から水になっても許してねと言うシャワーを借りましたが普通でした。16:30出発で帰阪、明日は大阪府高槻市からスタートなので、滋賀県辺りで終わろうかな。先週、RGΓ125のクラックの入ったヒールガードを補修しました。今回取った補修法は、反力があるので曲げ戻す事は不可能だったので、一度切断してしまい、反りを曲げ戻して金属パテで接合。傷痕目隠しと補強の為、アルミの薄板を貼り合わせました。思惑通りの出来栄えで、まずまずかと。この作業する前によぎった案がもう一手…アルミ溶接だ。ただ高価なアルミ溶接機を持ってないし、持ってたとしても不活性ガスとか準備しないといけないから大掛かりになっちまう。ほわ〜んと浮かんだのは、昔チョクチョクやってたロウ付なんだよね。強力なガストーチとアルミロウが必要なんだけど、探すのが億劫になってしまい、今回の補修では却下してしまった。新しいのを買おうか思案中。新富士バーナー 極細 タテ型パワートーチ 細工作業向け RZ-834買ったら、バラしてから20年以上放置してるCB1100Fエンジンのオイルパンのフィン欠け補修してみようかな(^○^)
2025.01.27
コメント(4)
今日は腰の具合が良く無く、ダラダラと起き出し、ママと選挙の投票行って、帰りにケーキ欲しいと言うママの要望でケーキ屋寄って帰宅。冬は雨が殆ど降らないので、汚い車の窓拭きだけして、大物バイクパーツを置いてるベランダで一服🚬車を見下ろしたら…天井、ハゲまくってるがな_| ̄|○。。。ガクッ以前から気にはしてたが、20年も乗るとは思ってなかったスクラムワゴンターボ、格段大きな不具合も無いし、近年の燃費至上主義車と違いパワーもあるし、喧しいアラーム等のアシスト機能も無いので気に入ってたんです…大阪北部地震の時、隣の屋根瓦が落ちてきてボディが凹んで錆びて来たし、知らぬ間に付いた無数の傷も少々恥ずかしい(^◇^;)洗車も車検の時に洗って貰うだけだから、2年に一回。。。スクラップ街道真っしぐら。今年は、思い腰上げて、板金塗装しましょうか。これも面倒くさいけどなぁ〜。長かった正月休みにやれば良かったかな。今日はバイクいじりもせず、昼飯食ったらシャワーして仕事の準備。13:50出発で関東向かい、埼玉県・圏央道・狭山PAに20:40着。明日は狭山市と東京都武蔵村山市スタートです。
2025.01.26
コメント(6)
暖かい朝だと思ってたら、お昼前からの方が寒く感じました。天気予報では気温が下がると言ってたので、その通りでした。夜間配送されてたオーダーミラーを取り付けてみます。ミラー本体裏側に錆びてたウェイトの錆び落としして塗装後、MOS8をタップリ作って貼り付けました。本来はスポンジで周囲を覆って強力なテープで押さえてたと思うのですが、スポンジは劣化しボロボロになってウェイトが遊んでしまう。MOS8なら大丈夫でしょう(^○^)コニシ ボンド MOS8 200gセット #46811切り離した縁は、ハンダゴテを使いABS樹脂を溶着しておきました。画像では凸凹になってるけど、グラインダーで整形し、凹みやキズのある部分はプラリペアで修正しました。パテ入れして塗装してしまえばわからなくなりますけど、今回は樹脂部全体をバーナーで炙って馴染ませて起きました。プラスチックウェルディングロッド ABS 5ピース STRAIGHT/17-7801 (STRAIGHT/ストレート)送料無料 プラリペア PL-16 黒 クリックポスト発送ミラー本体の稼働部の締め加減を調整しながら組み立て車体にセット。車体取り付け部分が痩せてグラグラ。旋盤で加工するか、不細工だけどワッシャー挟んで誤魔化しましょうか?これは宿題ですな。エンジン掛けて、各部をチェック。あらら、ヘッドライトが常時点灯式なのに、尾灯が点いたり消えたりなので、接触不良か?分解して組立しましたが、全く点かなくなりました。電装系はチェックが面倒だし、寒いので14時に終了。これも宿題ですな。不動車のRGΓ125、エンジン分解点検も大変でしたが、一番苦労したのはミラーでしたな。もう、ミラーの加工はしたくないです(^◇^;)
2025.01.25
コメント(6)
今朝は7時に家を出ないと間に合わないな、と、思いつつアラーム使う事もなく起きました。ゲッ!もう7:30やんか!(◎_◎;)飯を5分で食って、起きてから15分で家を出、車庫まで行って出発しようとしたら…ゲッ!スマホ忘れた!(◎_◎;)8:00出発で自宅にスマホを取りに帰り8:20再出発。神戸市中央区(ポートアイランド)には、遅れた分丸々延着、10時前到着でした。でも、輸出関係、2カ所終わらせたら11時過ぎで問題なし(^◇^;)ポーアイ島内のコンビニで飯。神戸で買うそば飯、やっぱメッチャ旨い。阪神間にしか余り出回って無いドロソースが決め手やね( ̄▽ ̄)ニヤポークフランクと一緒に。12:30.に指示が出て、明石大橋を渡り…今日もちょいと霞んでる。淡路市と大阪府富田林市で集荷。帰社して貰い物(^○^)ブランド靴含むブーツを10足ほど。。。総額数万ですわ。。。全部北の大地に送ってしまいますけど。日曜日は自治会の慰労会、残念ながら欠席して関東向かいます。昨日の23時からかな。。。夜勤のオッサンの夜間配送がありました。専門業者の加工は違いますな。加工賃、激高でしたが(^◇^;)
2025.01.24
コメント(6)
今日は8:30、岡山トラックステーションを出発。岡山市東区、南区と荷降ろしして、瀬戸大橋を渡る。上手く行けばAMに積めるぜ!積んだらうどんだな( ̄▽ ̄)ニヤ春霞か?瀬戸内海の島々も見晴らし悪いし。。。道中うどん屋だらけ。目論見通り香川県綾歌郡綾川町に11:40着。直ぐに受付行って、指示書を見せて………何〜、聞いてないって( *`ω´)確認するから待機場で待っといて。。。仕方が無いからスマホいじったりTV見てたら、PM2.5が飛んでるとな(^◇^;)それで見晴らし悪いんだ。関西以東では余り聞かなくなりましたが、中国地方や九州の天気予報では良く見聞きしますな。40分待っても何も言ってこないので、コンビニ行きますと言って移動しました。Lだったので安心安定のUFOバーレルにしました(^○^)麺をすする口になってたからね。15分で戻ったら直ぐに呼ばれ、積み込み完了。今度は兵庫県淡路市に向かうのですが、大急ぎで飯食ったので腹の具合が、。。道の駅…アリャ、リニューアルしてる。うどん会館・うどんといちごの郷・滝宮になってる。何度か来て毎回うどんの入ったうどんソフトを食べてけど、それは見当たらなくなってました。店内はうどんといちごやね(^○^)何故か店内はポケモンのヤドングッズがいっぱい。なるほど、うどんのダジャレかな?綺麗なトイレだけ借りて、大急ぎで兵庫県淡路市へ。近くにPMCが(^○^)店外には綺麗なZ1が置いてありました。今日は寄る時間なし。サクッと積んで、17時に帰社と同時に運菅で必要な横乗り指導開始。と、言っても問題はないので格好だけね。洗車して帰宅したら19:30でした。明日は神戸空港とか輸出物2ヶ所降ろしです。手続きが面倒くさいだわ。
2025.01.23
コメント(8)
昨夜車中泊した・徳島県・高松道・鳴門西PAは朝まで家畜臭有りませんでした。おかげでKUSA🇺🇸には成らず^o^今朝は9:30スタートで徳島県板野郡松茂町で積んで、お昼過ぎに大阪市住之江区に到着。13時納品なので、コンビニ飯。前回はお米に色付いてたけど、今日も普通に美味しかった。ってか、Lにしては最高に旨い方でした( ̄▽ ̄)ニヤ13時にサクッと降ろし、兵庫県尼崎市で積んで、大阪市中央区に戻って積み足し。16:30一旦帰宅して風呂飯して17:15出発で岡山県へ。ブルーライン使いましたが、今回は鹿出ませんでした(^○^)そして、19:40・岡山トラックステーション、明日はここから近い所からスタートです( ̄▽ ̄)ニヤコメント頂いた中に、夜勤のオッサンが無駄な動きしてると指摘されましたが…全くその通り(^○^)連日、車でバイク屋さんや中古ヤードなどウロウロしてるんだけど、ほぼ収穫なし…何しに行った?みたいな。本人は徘徊と言ってますが…燃料高い昨今、毎日2000円以上ガソリン焚いて無駄してます。今日もヘッドライトを見に行くと言って遠い用品店に行ったそうですが、目的のサイズは取寄せ。おいらにネットで買ってくれと。何しに行った?
2025.01.22
コメント(4)
昨夜は、23:30、大分県境の福岡県・東九州道・上毛(こうげ)PAへ。満車でしたが無理矢理朝まで止めましたがな(^◇^;)時間にタイトな今朝は8:15出発、welcome USA🇺🇸の看板がある大分県宇佐市へ。今日はルート違いで、その看板の前は通りませんでしたが(^○^)9時までに終わらせて、ほぼ観光道路のような湯布院通過の大分道で九州横断、11時前に福岡県久留米市へ。何とか午前中に片付きましたƪ(˘⌣˘)ʃヤレヤレ豚骨ラーメンの本場の本場・久留米市でラーメン食わずに佐賀県鳥栖市まで北上して給油とシャワーして、そのまま高速in。15時過ぎ、山口県・山陽道・玖珂PAでやっと飯。今日もリーズナブルに豚汁定食、勿論ご飯大盛り。揚げ物ばかりのおすすめ定食より栄養バランス良いかも(^○^)飯食ってから、車に戻って運航管理者に詫びの電話を入れました。長かった正月休み、月間の休日が会社規定より数日多くなり、会社指示で有給休暇申請書の提出日を過ぎてしまい、代筆してくれたそうなので。。。ドライバー全体の半数が提出忘れてて、どえらい怒ってたそうな(^◇^;)忘れないように、期日前に皆で声掛け。。。週に一度は事務所行くんだから、その時言ってくれればその場で書くのにね( *`ω´)それに、代筆で済むなら、そんなに怒らんでも。そもそも、仕事がないから会社都合の休み。それを社員に自己都合で有給申請って、違法性あるんじゃないかと。そこから徳島県向かう途中、同じ様に未提出の同僚数名から電話があり同じ様にぼやいてました。運菅管理者からのメールには、次回から会社指示に指示に従わない場合は業務査定すると脅しまで。皆、出すのを忘れただけなのに?やり過ぎでしよ。USAのトランプやんか。ってな感じで、20時、徳島県・高松道・鳴門西PAで終了。ここのPAはいつも空いてるんだわ。今日は大丈夫ですが、いつもKUSA🇺🇸ですから。
2025.01.21
コメント(4)
雨上がりの今朝は8:05出発で、京都府宇治市からスタート。サクッと降ろして、午前中積み込み可という事で京都市南区へ。福岡県行きをサクッと積んだら、まだ10時過ぎ(^○^)積み足ししたいから待機してくれと。。。今出たら、夕方には着くのになぁ〜と思ってたら、夜勤のオッサンから電話。昨夜遅く出勤前のオッサンが外した元のミラーを取りに来て、夜勤明けであちこちミラーの加工出来る所を探したそうですが。。。電話もせずに直接訪問すれば廃業してたりミラーは難しいからと断られたりで難儀してるそうです。やっぱ、自分でやらないとあかんのかな?待機中は暇なので、ミラーをオーダー加工してくれる所をスマホで。。。会社の近くでサクッと見つけ、オッサンにお知らせ。行く前に電話しろよと付け加え…5分後、やってくれるみたいやから今から行くって^o^ウトウト仕掛けたお昼前に同僚から電話があり起こされました。なので!サクッと飯に。お湯を沸かしてたら、夜勤のオッサン…注文したけど、高かった〜って(^◇^;)おいらに技術がないから諦めて下さい。ラーメン食ってたら今度はバイク屋の社長から電話。CB1100F、余ってたら売って〜って。そんな希少車簡単に出て来るはずないでしょ(^○^)倉庫の一番奥にあるがな(^。^)サクッと商談しましたが、安く言い過ぎた。10万は上げてもらおう(^◇^;)商談中、配車から着信、折り返すと大阪府富田林で積んで大分県を。。。路駐してから3時間後の13時過ぎに出発です。富田林市でサクッと積んで、給油して15:30帰宅。帰ったら、昼寝を邪魔した元同僚が、お土産持って待ってました。ミリテック1を小分けにした容器を渡して、サクッと風呂飯。自宅滞在時間30分、大分県宇佐市に向け16時過ぎ出発です。
2025.01.20
コメント(4)
昨夜遅く、最寄駅までお迎えに行った愛娘ムーちゃん、それとママと一緒に神社へ。追っかけ、しめ縄飾りを持ってミッキョさんも駆けつけて、父娘で歳男・歳女でとんどの点火を任されました。熱くて近くには寄れないよね(^◇^;)時折、バーンと竹が破裂する音で驚く人たちもいて、なかなかの賑わいです。後半、燃え残りから偶に不発弾よろしく、ボンと灰を巻き上げながら竹が破裂(^o^)点火する時、ちょいとハプニング。御神酒、塩、米とお清めした後、点火用松明に火が点かず、終いにゃ本殿から運んだ火が消え、松明にライターで着火する。。。まっ、合格点ギリギリかな(^◇^;)最後に御神酒を何杯か頂き、お汁粉も頂いて、消防団仲間と皆が帰るまで火の番。後片付けは、実行委員にお願いして帰宅しました。午後から、クラックが入っていたステップのヒールガードの補修の続きをしました。一旦切断して、面を出しメタルリペアで固めておきました。ガッツリ硬化してました\( ˆoˆ )/コイツを研磨して面を出すと。。。切断面が露わに(^◇^;)パテ入れて塗装しても良いのですが、質感が変わっちゃうな。。。と。ここで、湧き出すアイデア( ̄▽ ̄)ニヤ0.5ミリ位のアルミ板をハサミでカット、曲げ部分も作って、メタルリペアで貼り合わせ。シャコ万で固定したら、余分なメタルリペアが周囲からニュルニュルと(^○^)硬化待ちの間、違う作業。フロントブレーキのリザーバータンクを確認するとフルードが減ってダイヤフラムが吸い込まれてます。一応点検しておきましょう。ブレーキキャリパーを外すと、綺麗でした。前のオーナーがキチンと整備、またはプロの手による整備がされ悪くはない。ピストンの動きを確認すると、外側の2ピストンの動きが渋い。洗浄してシリコンスプレー入れ、ピストンの出し入れを繰り返します。ピストンを出した時、隙間が欲しいので、レンチを挟んでおきます。出て来たピストンの周囲をパーツクリーナーで洗浄し、シリコンスプレー。押し込む時はバール使うほど固い。そして、レバー握ってピストンを出す、の繰り返しを揉み出しとも言います。数回繰り返すと、当初とは明らかに違い軽く動くようになってきたので取り付け。エア抜き兼ねて、古いフルードを新しい物と入れ替えて終了。ある程度、硬化したのを確認出来たステップ。汚さ加減で言うと、馴染んでますがな(^○^)これを軽く研磨して取り付けました。綺麗にし過ぎた?まぁまぁ合格点かな\( ˆoˆ )/後片付けして、飯食って、自治会の評議委員会。来月の役員改選の話なんか。。。面倒臭いけど、3月で役が終わるので頑張りましょう。来週は、2年間の懇親会ですわ。毎週、何か用事あるのぉ〜(^◇^;)
2025.01.19
コメント(4)
昨夜は21:30に愛知県・東名・美合PAを出発する予定でしたが、だんだん道が空いてきたこともあり21:40出発。それでも10分ほど早く着いちゃったので、時間調整して0時ジャストに大阪吹田ICを出て帰社。洗車して帰宅したら、また腹いっぱい食ってしまい2時過ぎに就寝となりました。今朝は、なぜか夜勤のオッサンに起こされたのですけど。。。。これは後ほど( ´∀` )今夜は愛娘ムーちゃんが帰ってくる。。。深夜になるかな?明日は父娘でとんどがあり、火付けをすることになってます。そういう歳ですわ( ̄∇ ̄;)ハッハッハムーちゃんが帰ってきてから行こうと思ってた飯ですが、ヒーとママの3人で近所のジョリパへ。大盛食ってピザやらいろいろ食ったら、腹八分目でもなんか苦しい。歳ですなぁ~(;^_^Aさてと、今朝10時前にオッサン登場したので慌てて着替えて作業開始。その前にオッサンから差し入れです。今使ってる、ヒートガンの送風モーターから異音がしてきてたので、ボチボチご臨終のご様子。気を利かせて、オッサンが買ってきてくれました(人''▽`)ありがとう☆ホットエアーガン デジタルタイプ STRAIGHT/17-4920 (STRAIGHT/ストレート)ワァ~、高い方やん(;^_^A一方、元同僚からオイルドーピング剤・ミリテック1を分けて欲しいと言うので、必要な分量だけ小分けにしました。熟成(在庫)期間が長かったことで、少々色が濃くなってます。これは差し入れです(・∀・)ニヤニヤMILITEC-1(ミリテック1) 16oz (473ml) 並行輸入品円安のためか高騰してますな(;^_^Aオッサンの目の前で、エアエレメントを切り出して装着。劣化したエレメントは目詰まりの元ですからここはケチらない。デイトナ(Daytona) バイク用 エアフィルター カットして使う ターボフィルターシート 粗目タイプ Lサイズ(250×400mm) 97349オッサンが帰った後、エンジンギヤオイルを交換し、ミラーの加工に。。。要らないミラーをテストで切ってみたのですが、傷(切れ目)を付けて綺麗に切れる時と傷が付かずに切れないことも。。。ガラスカッター オイル式 替刃 5点セット イル補充 ミラータイルカット 硝子カッター スポイト スポイド 超硬ガラス 切削工具 ローラータイプ 替刃 2-6mm 6-12mm 12-20mm オイル式ガラスカッター 切削工具 滑り止め 簡単操作力入れて傷を付けようとしたら・・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン2枚とも割れてしまいました。もう、ガラス屋さんにお願いしてもらいましょう。お次は割れてるカウルの補修をします。送料無料 プラリペア PL-16 黒 クリックポスト発送ミラー用に黒のプラリペアを購入しておきましたが、カウル補修は白を使いました。母材と粉末になった樹脂を使って常温溶接ですね。力の加わる所なので、溶接のように周囲を補強しておきました。早く使いたかったので、オッサンから頂いたホットエアガンで加熱乾燥させました(・∀・)ニヤニヤカウルを組み立てて、お次は。。。購入した時からクラックの入ってるステップのカバーを補修します。金属(アルミ)なので、割れてる部分まで戻そうとしても反発して戻ってきてしまう。いっそのこと。。。切断してやりました( ´∀` )アルミ溶接機を持ってないので、金属パテを使って元の形状にしておきました。硬化したら研磨してみましょう。金属用接着剤 ドイツ METAL REPAIR 金属鋳造用接着剤 メタルリペア 金属同士の接着剤 瞬間補修接着剤 金属 アルミ合金 ステンレス鋼 DIYクラフト 耐高低温 耐油性 金属用万能補修用接着剤 (200ML)ミラーが付いたら、一応走れる状態になりますね。オッサンから、どこまで修理(レストア)するか聞いてからにしましょう。エンジンしかオーバーホールしてないもんね。
2025.01.18
コメント(6)
昨夜は20:40.に静岡県・新東名・清水PAへ。晩飯にラーメンと決めてたんですけど、店舗入れ替え?横浜家系の魂心家さんになってたので、ひらめきで食べた事ない黒胡椒味噌のライスセット1100円を。路面店ではご飯は自由に食って良いけど、おかわりも大盛りも出来ず可愛らしく盛ってある。カレーのルーみたいにドロっとしてて、家系らしく味が濃いが嫌いじゃない。生姜取りすぎて汗をかき、ニンニク入れ過ぎて臭くなりました(^◇^;)関東系のラーメンって、焼き海苔が定番みたいだけど。。。要らないから値段下げようよ(^○^)スープ残さず飲んだら、お得なまくり証明書もらいました。23時前に神奈川県・圏央道・厚木PAに到着。毎度の満員御礼の駐車場、ポールで囲われたゼブラゾーンが空いてる!トラックがポールを薙ぎ倒しながら止めるので、一部折れて無くなってる(^○^)そこから侵入して朝までのんびりできそう( ̄▽ ̄)ニヤでも、厚木から目的地まで40キロ、1時間ほど掛かる(T . T)阪神大震災から30年、色々思い出す事あった朝、目覚めて数秒で気付いた!高速降りる予定の八王子を過ぎて石川PAで止まれば、そこから20分で着く!!!時すでに遅し_| ̄|○ガクッなんで昨日ひらめかなかった?スタートは9時、そこから15時間後は0時。0時までしか走れないので、どんなに早く帰阪出来ても夜間割が始まるまで高速降りれず、今夜帰宅出来ない(T . T)一つだけ手はあるんだけど( ̄▽ ̄)ニヤ昨日は滋賀県日野町でしたが、今日は東京都日野市、定時の10時に荷下ろし、神奈川県座間市で荷下ろし終えたらお昼のコンビニ飯。食べ飽きてるけど、手頃で美味いと思う。13時過ぎに横浜市泉区で積んだら、配車指示は積み足し出るまで14:30まで待てと。1時間も待機してられないから、ひらめきで出来るだけ西の高速入口近くのスタンドへ勝手に向かう。1時間走ったらスタンド前、14:30だったので配車に確認したら追加無し。速攻で給油とシャワーして15時前に新東名・厚木南icへ。これなら、奥の手使えるぞ( ̄▽ ̄)ニヤ快調に走るも、新東名・島田金谷ic先頭で渋滞情報。御殿場から東名ルートに変更。。。束の間快調。清水Jct付近から長い工事渋滞( ̄◇ ̄;)ガーン30分ほど遅れたけど、18:09に長い渋滞が発生最後尾で愛知県美合PAへ。取り敢えず飯。はなまるうどん・かけ大(3玉)に竹天とイカ天で1010円、値段上がっとるなぁ〜(T . T)美合PAから2.5時間ほどで帰れるので、ここで3時間以上止まり21:30に出発予定。3時間止まる事で運行時間2時間延長できるので午前2時まで走れるから、余裕もって帰れます\( ˆoˆ )/でも、帰社したら洗車して丑三つ時にバイクで帰宅する事に。激寒なので、これはこれで辛いよ(^◇^;)
2025.01.17
コメント(4)
昨夜は滋賀県蒲生郡のコンビニで車中泊。カップ酒飲んでたらチラチラと雪が降ってきて雪見酒。で、飲んだら寝る。今朝は民家の屋根や枯れ草に雪ありましたが、路面に雪無しでした。8:30出発、蒲生郡日野町で荷下ろし、甲賀市に向かう途中田んぼにキジが居ましたわ。甲賀市もサクッと終わらせて。。。配車指示は「行ったり来たり手間ですけど、加西市と富田林市お願いします」東から西、西から南、そして関東行き。。。手間ですな。兵庫県加西市は14時指定だったので、手前の兵庫県・中国道・赤松PAに11時過ぎ到着。11:30になって飯にしました。一昨日売り切れだった豚汁定食680円、ご飯大盛り。お茶汲んでる間に出ましたがな(^o^)提供時間:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️価格:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️味:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ボリューム:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️総合評価:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️腹が落ち着いたら、歯磨きして車に戻ると夜勤のオッサンから電話。「RGΓ125のエアエレメント終売、手間ですけど作ってください」だって。10月頃注文し忘れ、先週末また頼んだのに今頃言うか。。。デイトナ DAYTONA 97349 ターボフィルターシート 粗目タイプ 250mm×400mm 汎用14時に加西市、大阪府富田林市と積み足し、名阪国道で給油とシャワーして関東向かってます。20:40、静岡県・新東名・清水PA、ここはニンニク臭が凄いからね( ̄▽ ̄)ニヤ明日は東京都日野市からスタートです。
2025.01.16
コメント(2)
昨夜は早目に寝たので、今朝は4時過ぎに目が覚めてしまいました。年々睡眠時間が短くなるような。。。なので、頂いたコメントにお返事書いたりして(^◇^;)今朝は9:30出発で、徳島県板野郡松茂町で集荷。大阪市住之江区に12:20に到着したので飯です。ちょいと色の付いたご飯だったので警戒しながら食べましたが、可もなく不可もなく普通に食えました(^◇^;)おかずも美味しかったです。13時に荷下ろしして、待機指示。待機時間を利用して、鏡の切削方法を別の手段で検討してみました。きついカーブがあるのでダイヤモンドカッター(ディスク)で描こうとしましたが、切り口がガタガタで上手く行かない。始めての作業は、いつも上手く行くとは限らない、の見本でした。次回は昔ながらガラスカッターで再挑戦してみます。Rのきつい部分はどうすりゃいいのかな?hibikurasu ガラスカッター オイル補充 ローラータイプ 替刃 スポイド セット ガラス タイル 切断 工具 3〜12mmダメなら最後はプロにお願いしましょう(^◇^;)で、待機もそこそこに指示があり、大阪府富田林市で積み、会社に戻って洗車。16:30に自宅に戻り、見損ねたが録画しておいたドラマを立て続けに見て風呂飯、車を止めてから3時間後の17:20再出発。明日は滋賀県蒲生郡日野町から、近いけど朝早く出るのが嫌なので、21時前着、近くのコンビニで寝ます。
2025.01.15
コメント(6)
昨夜は広島県・山陽道・沼田PAで飯にしました。美味しかったんですがね。そぼろ下のご飯の厚みが1センチチョイ。こんな薄いご飯、初体験です(^◇^;)成人の日だった昨夜は交通量が少なく、工事車線規制もなく走りやすかったので、ギリギリ届くかと思われた福岡県・九州道・広川PAには沼田PAのワンストップだけで22:30頃に届きました(^。^)セーフ九州上陸した頃に大きな地震情報が入ったのは余分でしたが(^◇^;)今朝は30分ほど先の大川市に向け8:20出発。本線が事故渋滞してるがな、出口まで6キロほどなのに動かない。納品先から電話がありましたが、到着時刻も読めないと伝えておきましたが、イライラです。約束の9時から遅れる事25分、事情説明して許してもらえました。1時間ほど掛けて荷降ろし後、近くの道の駅おおきへ。ここは何度か来てる、好きな道の駅の一つです。追いかけっこしてるウサギやヤギがいて、ランチビュッフェがあったり。。。1800円になってたので食べませんが(^◇^;)店内で目を引いたのは、激高のイチゴ・あまおうとキノコ!こんな売り方してるの初めて見ました。安かったので買いそうになりましたが、いつ帰るかわからないので我慢。で、弁当買って10:30でしたが早飯です。炊き込みご飯とトンカツ。主役の豚肉の厚み2ミリほどしかなく、衣の味しかせ〜へんがな。こんなに薄くスライスできたな、と、変に感心してしまいました。で、給油とシャワーして戻るだけ。古賀辺りで故障車と事故で15キロの渋滞にハマりましたけど。。。17:30、岡山県・山陽道・道口PAで飯。値段が安く野菜も摂りたく豚汁定食にしたかったのに売り切れ、仕方なく値上がりしたおすすめ定食、ご飯大盛り750円にしました。おすすめの割にお得感薄くなりましたわ。19:40、徳島県・高松道・鳴門西PA到着。相変わらず、牛舎か豚舎の臭いが堪りませんわ(^◇^;)明日はここから30分ほどの松茂町からスタート。10時着車なのでのんびりですな。
2025.01.14
コメント(8)
昨日の夜、詰まってたアレがやっと出た\( ˆoˆ )/バリウムのせいで、白い物でしたが(^◇^;)何度も流したんだけど、流れない。深夜に掛けて、定期的に流したら、ようやく流れたので一安心(^○^)今朝見たら、戻って来て顔出しとるがな!(◎_◎;)見かねたママが、大量の水をバケツで一気に!やっと流れたƪ(˘⌣˘)ʃヤレヤレ朝食食ってたら、夜勤のオッサンがもう直ぐ行くと電話があり、慌てて準備。程なく、高騰してる野菜をどっさり待って現れました(^。^)アリガトウ先週エンジンのかかったRGΓ125、キャブから燃料漏れがありましたので、早速分解、、燃料通路に詰まりがあり、除去するのに手間取りましたが、バケツの水は使いませんが無事貫通\( ˆoˆ )/組み立てて、車体にセット。エアエレメントが触ると崩れるほどボロボロだった。。。こんなの再利用したらエア通路が詰まっちゃう( ̄∇ ̄;)ハッハッハオッサンに発注しておくように言っておいたんだが忘れてたようです。在庫してる汎用品のエレメントを切って使おうかとおもいましたが、サイズが足りませんでしたので新品来るまで中断(^◇^;)組み立てて、点滴(検査用タンク)使って混合油を流しエンジン始動。漏れはなくなりました\( ˆoˆ )/オイルポンプのエア抜きして、燃料タンクのガソリンに変更、お昼になり撤収。昼食後後片付け、シャワーして仕事の準備。14:40出発、4時間走って広島県・山陽道・沼田PAで飯食いましたが。。。明日のネタにします(^○^)今夜は福岡県・九州道・広川PAを目指しますわ。チョイ遠いんだよね。
2025.01.13
コメント(6)
心配してた雨は出かける前に止み、心配してたハイエースもバッテリー充電で一発始動。今日は消防出初式がありました。例年通り腰から下が麻痺、痺れて痛くて・・・・危うくへたり込むところでした。何とか最後まで行けました。昨日、健診時にもらった下剤を全部飲んだのにバリウムが出ない(´;ω;`)ウゥゥやむなく、深夜に2回も浣腸しましたがな(;^_^A【第2類医薬品】コトブキ浣腸40 パステル(40g×20個)浣腸なんて、幼少期にやって以来ですわ。出ないのも心配ですが、式典途中で出そうになる方が心配でした(;^_^Aお昼に帰って、直ぐに着替え、新年会へ。今日は生ビール3杯で止めておきました。この後のことが心配で。。。。酔ってたら何事も大雑把になる性格なもんで( ̄∇ ̄;)ハッハッハ帰宅したら着替えて作業開始。一部つながった状態だったRGΓ125のミラーの周囲を完全に切り離しました。完全に切り離したら、強度がどうなるか。。。。まっ良いか( ´∀` )昨日失敗?したので、新たにスタンドミラーを購入。今回は台座から剥がさずに、表面に養生して型を取る方法にしました。酔いも覚めてたので、慎重にダイヤモンドカッターをフェザータッチで縁から大きく切り離すことにしました。。。。ピシッっと一発でクラックが入りました。。。_| ̄|○もう1枚も慎重にやって、様々な砥石を試してみましたが、やはりダイヤモンドカッターじゃないとミラー(鏡)は切れない削れない。慎重に慎重にやりましたが。。。。やっぱり切り口はガタガタ。割れる(欠ける)ような感じですな。後は誤魔化してしまいましょう( ̄∇ ̄;)ハッハッハABS樹脂で溶着しようと思いましたが、思いのほかうまくいかない。やっぱここは、補修実績の多い方法で。。。。心配しなくていいもんね。送料無料 プラリペア PK-16 (黒)定形外郵便発送
2025.01.12
コメント(4)
今日は朝から消防団の書類を届けた足で、健診に向かいました。10時予約丁度に到着、夜勤のオッサンや他の同僚数人と挨拶して。。。今回の健診、バリウム飲んでのレントゲン。終了時直ぐに下剤飲んで、お昼に帰宅。昨日20時からは絶食・絶飲、昼飯にも大量に水分摂りましたが。。。便意無し(T . T)トホホバリウムは早く出さないと身体に悪いんだよね。先進国でバリウム検査してるのは日本だけだったような?バリウム製造してる会社やレントゲン技師などの医療関係と厚生役人の。。。想像で書いたら問題あるのでこれ以上書きません(^◇^;)胃カメラにしたら安全且つ早期発見率も高くなると聞いてるのにな。出ない物は仕方がない。諦めて14時頃から作業開始。昨日充電しておいたハイエースのメインバッテリーは充電完了、一発エンジン始動でした\(^o^)/ですが、後部冷暖房用の大きなサブバッテリーは充電不可、買い換えないと(;´д`)トホホさて、夜勤のオッサンのRGΓ125をやります。本当はエンジンの方を優先したいのですが、時間の都合でミラーをやってみます。メーカーデッドストックのバックミラー、出ない物は作りましょう。初めて挑戦するので、どこまで上手くいくかは未知数です。鏡面裏側から腐食してると思われるミラーをダイソーで売ってたスタンドミラーを加工して取り付ける試みです。左右とも緑色に・・・反射材から緑錆でも湧いてるのかな?まずはスタンドミラーを解体します。補強にもなってる周囲をサンダーで切り落としました。ミラーと補強材の隙間からスクレーパを差し込み、パーツクリーナーで粘着剤を溶かしながら剥がしていきました。ここまでは上出来(・∀・)ニヤニヤミラーの収まってる辺り(接合部)に沿って切り離す。ボール盤でノコを固定してあるので、同じ位置で周囲を切り離していきます。8割ほど切り離したら、鏡が外れました。なんか錆のような、布のような。。。これは粘着剤(強力な両面テープ)、はがすのに苦労しました。ケース側に残ってるものは、ウレタンに巻かれたような鉄板(多分防振用のウエイト)が入ってました。これが錆びて、ミラー裏側に伝染したんでしょう。50×30、厚み5ミリはあろうウエイトは錆を落とした後塗装しておきました。塗装が完全乾燥するまでスタンドミラーの加工をします。表が傷つかないように養生し、裏側に元のミラー(若干ラウンド型)の形に卦がいて、ガラス専用のダイヤモンドカッターで切り抜いてやりました。綺麗に切れたようですが、切断部は欠けてガタガタ・・・整形は違う方法を模索しないと(;^_^Aガラスの厚みはほぼ同一でした。鏡面裏側にウエイトを強力な厚めの両面テープで貼り合わせました。ここまでは上々ですがな。嵌め込んで上から押してみたら、パキッと・・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーンやっぱり周囲のガタガタは良くない・・・ここからクラックが走ったはずです。そして、縁を良く見ると、ガタガタになった部分が見えるんですよ。失敗してこそ技術向上するんだと前向きに考え、作り直すことにします。ここまでの手順で、間違いはないはずですわ(・∀・)ニヤニヤ明日は出初式と新年会。。。。こんな時に出なかった物が大量に出たら困る。今夜中に出してしまおう・・・・ダメなら浣腸だな(;^_^A
2025.01.11
コメント(4)
昨夜は、静岡県・東名・遠州豊田PAへ。21時過ぎに、九条ネギラーメン990円、サービスで大盛りを。取り放題のネギとニンニクをトッピング、沢庵も取り放題です( ̄▽ ̄)ニヤ風邪予防ですな( ´∀` )旨かったです(・∀・)ニヤニヤ今朝は8:05出発で静岡県袋井市で荷下ろし、早く出発したのは、この後の行程が厳しかったから。。。。大急ぎで、雪があるはずの岐阜県多治見市へ。愛知県小牧市から西の高速道路は通行止め、こりゃコース選びも大変です(;^_^Aやっぱり、多治見市近くに行くと路面が凍っていて、タンクローリーが反対車線まで滑ってて、片側通行で渋滞。チェーンを巻いたトラックと離合してましたが、道路には切れた金属チェーンが。。。。で、多治見市の荷卸しが狭い場所に進入、しかも手下ろしだよ(´;ω;`)ウゥゥ腹立つワァ~ヽ(`Д´)ノプンプンここへ来る直前に、配車じゃない取締役から電話。京都府船井郡までどれくらいで行けますか?だってよ。アホ言うな、まだ荷下ろし終わってないし、高速道路は通行止めで大きく迂回しないといけないし、どこで渋滞発生してるのかもわからない。分からんわ!って言ってやりましたわ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ結局、船井郡京丹波町に向かうことになったのですが、現場で雪が激しくなってきたので早く来て欲しいと。。。。飯も食わせんのかヽ(`Д´)ノプンプン現場が近づくと・・・登りの峠なんですけど。。。。登ったら下りないといけないし、往復するわけだし。。。スリップ予防は速度を落として慎重に(;^_^A集荷する直前に、また取締役から電話があり、京都市南区で積み足しあったので2トン車で集荷に向かったけど、載せきれないし、積み替えると危ない商品だと言うので、京都市南区へ。。。取締役も大量の毛布を持って先着してました。傷予防で毛布などで養生しながら積みましたが、7人がかりで1時間もかかり17時になりましたがなヽ(`Д´)ノプンプン高級品なら自前で梱包や養生しておけヽ(`Д´)ノプンプン飯も食わず、燃料切れに怯えながら走ったのに。。。。この荷物は、休み明けに福岡県の一番遠いところまで持って行きます。19:30に帰宅し、直ぐに飯。明日の朝は健康診断があるので、20時以降は絶食・・・一応セーフ(;^_^A食後は直ぐにハイエースにバッテリーあがり予防充電です。夏に1回、秋に1回しかエンジン掛けてませんからね( ̄∇ ̄;)ハッハッハシート下にあるバッテリーに常時配線してあり、カプラーを差し込んで反対側には端子を付けてあります。ここに充電器をセットしてやれば、マットを少しめくるだけで充電できるのだ(・∀・)ニヤニヤ明日の朝にはフル充電になってると思うので、サブバッテリーも充電しておきましょう。明後日は出初式でハイエースを使うので、バッテリーがダメなら万事休すなのだ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
2025.01.10
コメント(4)
昨夜は予定通り22時前に滋賀県・名神・大津SA到着。止まる場所無く、取り敢えずマクドで買い出し。パティ2倍になる夜マックのビッグマックとポテトL、コーラLで氷少な目で。氷抜きにしたら並々と入ってるので、腹が爆発します(^◇^;)食ったら、暫く止まる場所の空き待ち。諦めてシャワーして戻ったら、23:30に2台出て行った!走って車に戻り空きスペースへƪ(˘⌣˘)ʃヤレヤレ今朝は少し雪があったりしましたが問題なしで、兵庫県川辺郡猪名川町へ。ロジのある丘陵地は路面に雪があり、路肩に原チャが不自然に止まってた。出勤してきて登るのを諦めたようですわ(^◇^;)荷降ろし終えたら、大急ぎで大阪府高槻市へ。ここも大急ぎで終わらせ、大急ぎで守口市へ。13時指定だったけど、ギリギリ午前中に積めたよ\( ˆoˆ )/なので、帰宅して飯だけ食って、大急ぎで明石大橋を渡り兵庫県淡路市で納品、続いて同市で積み込み、大急ぎで大阪市大正区へ。タッチの差で、別のトラックに入られ待機となる(T . T)トホホ朝からずっと大急ぎで動いてたのに…30分待たされ16:20から積み込み。17:40出発で、名阪国道で給油とシャワー(シャワー待ちあり)を済まし、8:50、静岡県・東名・遠州豊田PA到着。暫く駐車難民でしたが、空きが出て大急ぎ(^○^)飯にします。明日は袋井市で荷降ろし後、岐阜県多治見市で荷降ろし。多治見市も午前中指定やけど、大急ぎで行って間に合うやろか?今の所、多治見市は雪の情報は上がって無かったたような。。。(^◇^;
2025.01.09
コメント(6)
昨夜は、埼玉県・圏央道・菖蒲PAで止め、今朝は7:10出発で、埼玉県久喜市、茨城県結城市、栃木県真岡市で荷降ろし、直ぐに埼玉県に戻ろうとして大失敗。真岡icの分岐で逆方向の水戸方面に(^◇^;)直ぐ気づいたけどそのまま15キロ以上走って次のicでUターン。前にも書いたが、こう言う時一般ゲートに入り係員かインターホンで事情説明したら無駄な金を使わずにUターンできます。ただ、往復30キロ以上の時間は無駄になり、昼飯はゆっくり食えずこんなの。口に合わんのだわ(T . T)そして、昼一で埼玉県越谷市、東京都足立区で積んで大急ぎで帰阪中。今朝は7:10スタートなので22:09までしか走れない。目的地の兵庫県には1時間くらいショートするかな。風呂にも入りたいし飯も食いたいので、滋賀県大津SA目指しますわ(^◇^;)それにしても、冷えて来たぞ。
2025.01.08
コメント(6)
今朝は8:20出発で大阪府東大阪市へ。荷降ろし終えたら、近くに補修用のABS樹脂を売ってるお店があるので、寄ろうと思いましたが、10時オープンまで40分も待たないと。。。仕事優先しました。そのまま、富田林市で積み込み、次は摂津市で積み込みですが、13時以降じゃ無いと積めない可能性大。なので、11:40に帰宅して飯食ってオヤツも食って、積み込み先に13時前到着( ̄▽ ̄)荷積みしたら、13:50にまた帰宅して、風呂入ったぜ( ̄▽ ̄)ニヤそして、14:20に再出発。4時間ガッツリ走って18:20、静岡県・新東名・掛川PAで飯。今週末、健康診断があるので、大盛り汁だくのみ。検診、近いようでそうでも無いかなと、ガリ丼…塩分摂りすぎ(^◇^;)明日は、埼玉県、茨城県、栃木県と。。。近いようでそうでも無いか(^◇^;)2回目の帰宅時、盆栽の梅のツボミが少し膨らんだ。開花も近いようでそうでも無いかも(^○^)暖冬の年は、チラホラ咲き始めるだけだね。
2025.01.07
コメント(6)
仕事始めの今日は、いきなりバッテリー上がりから。昨日には対処してたので、少し早めに車庫に到着したら、レスキューも直ぐにきてバッテリージャンプでエンジン始動。今日は一日中エンジンかけっぱなしでした( ´∀` )そして、夕方まで雨が降りっ放しの一日。婆ちゃんの話だと、約2か月振りの雨だったとか。。。指定時刻10時に大阪府守口市で積んで、徳島県板野郡松茂町へ。12;30に到着しそうだったので、手前のローソンで。。。今年初のコンビニ弁当でした。今年は何かい食うんだろう?午後一で納品し、兵庫県淡路市で積み込み、整備工場へ。バッテリーを新品に交換して、一旦帰社して新年のご挨拶。今日はここまでだったので、車庫へ。雨も止んだので、ダイソーで買い物してから18時までに帰宅しました。明日は大阪府東大阪市からスタートです。作業するには時間が短すぎるので、何もしませんでしたが。。。。昨日エンジンのかかったRGΓ125。左右のバックミラーがこんな感じ。ミラーの裏側から腐食してるようです。ミラー交換が簡単なのですが、既にデッドストックで新品が出ない。ならばどうする?作るしかないかな(;^_^Aミラーのガラス部分は嵌め殺し非分解。製造はミラーを嵌め込んでから枠を溶着してあるのでしょう。枠の半分以上切開して交換するか、安直に上から貼っちゃうか悩むところ。。。材料にするミラーは安価なフィルムミラーにしたらどうかと思いましたが、こいつは直ぐに傷だらけになってしまう。ならば、しっかりしたガラス製のミラーにするしかないけど。。。。なのでダイソーで使えそうなものを探しました。2枚で440円でした。こいつを分解して、どの程度の厚みがあって強度があるのか確認していきたいと思います。
2025.01.06
コメント(6)
今日の午後、大阪市内に帰るムーちゃんを最寄り駅まで送って、仕事に必要な寝袋、パジャマ代わりのスゥエット、日々の着替え、食糧や水などを積み込みにトラック車庫へ。一番心配してたバッテリー。。。やっぱりダメでした。エンジン掛けるほどの力なく、The END休日ですが、配車係に連絡入れて、本日中にバッテリー交換頼んだのですが、明日の朝レスキューでバッテリージャンプ、その後1日中エンジンを切らずに帰社してからバッテリー交換となりました┐(´д`)┌ヤレヤレ明日は雨の中、早めに車庫に行かないと。。。。さぁ、正月休みも今日が最終日。片付けてしまおうか(;^_^Aでも、今日の作業は一大イベント。どうしようと思ってたら、イベントの主役でもある夜勤のオッサンから電話。早く来いと連絡しておいて、スタンバイ。10時過ぎにやってきたオッサン、早速混合油を作ってRGΓ125へ。。。お~っと、キャブから燃料漏れ発覚、後日点検とオーバーホールしなくっちゃ(;^_^Aお構いなしにセルボタンを押してやったら、ウィーンとセルモーターが空回り。直ぐに原因になる場所を想定して分解、入れたばかりのオイルがドバっと零れて。。。オッサンの見守る中、あ~あ、やっぱりです。スタータークラッチを外した後の写真ですが、締め付けのボルトが奥まで入らないのを不審に思ってたんですよ。その遊びの分、その奥にあるクランクを回す大きなギヤがズレて空回りしてたんだな。そこへ何の連絡もなしに手土産もってミッキョさん登場。ミッキョさん、エンジンハンガーのボルト締め忘れとクーラント液の配管一部忘れてたよと。。。。いつもの事ですけど( ̄∇ ̄;)ハッハッハオッサンは夜勤のために寝に帰り、ミッキョさんは正月返上で仕事すると帰っていきました。何故奥まで入らなかったかの原因究明はおいら一人で。。。直ぐに分かりました。スタータークラッチの回り止めと位置決めをする小さな金属片のようなキー(10ミリ×5ミリ程度の柿の種みたいな)に引っかかって奥まで入らなかったんでしょう。キーがズムーズに入るようにバリや歪になった部分をオイルストンで磨いて整形。スタータクラッチを押し込んで、締結ナットを。。。。ここくらいまで入らないと。。。外した時と比べたら10ミリくらい奥に入った。元通り組み直し、手元にあった使いかけのミッションオイルを注入しましたが、ちょっと足りない。キャブから燃料漏れしてますが、構わずエンジン始動。一発始動ですがな\(^o^)/エンジン掛けながら、燃料以外に漏れてるものはないか確認したら、シリンダーヘッド付近からラジエターのクーラント漏れ?エンジン組んだのはおいらだ、もしかして締め付け甘かったかと焦ったんですが。。。。またミッキョさんの仕業、ヘッドに配管したラジエターホースの締め付け忘れてるがな(;^_^A電話したら、〆忘れたらダメだと思ってた事を忘れたと言ってました┐(´д`)┌ヤレヤレそれは覚えてるんだ( ̄∇ ̄;)ハッハッハムーちゃんを送る時間になったので、14時には撤収。作業した場所はオイルまみれだったので、アルカリ洗剤を大量に撒きデッキブラシでゴシゴシ。第2巣窟は忍者を出してるので、ちょっと余裕がありますね。
2025.01.05
コメント(6)
今日はママとムーちゃんが梅田まで買い物行くと言って朝から夕方まで帰ってきませんでした。ムーちゃんがママに靴を買ってプレゼントしたって?おいらの分は?ママがお出かけの日は定番のカレーライス、お昼に勝手に食うわけですが。。。大阪では定番の生卵入り。帰省したムーちゃんの手作りカレー(((o(*゚▽゚*)o)))ムーちゃん好みの辛めの奴、なので生卵はマストです(・∀・)ニヤニヤさて、今朝は9時前に夜勤オッサンが来ると電話連絡ありましたので、その前からRGΓ125のエンジン腰上を組み立て出しました。シリンダー裏側はガスケットカスがこびり付いていたので、スクレーパでこそぎ落とし、オイルストーンで面出し、新品ガスケットには薄くオイルを塗って(通常塗らないのですが、分解時にガスケットの貼り付き防止)組んでおきました。タングステンチップスクレイパー STRAIGHT/19-1188 (STRAIGHT/ストレート)オイルストーン(砥石) #270 STRAIGHT/19-2501 (STRAIGHT/ストレート)その後、ピストン組んでヘッドを組んで。。。。規定トルク(流石にここは使いました)で締結、他の部品もどんどん組み付けて・・・・それぞれのパーツは洗浄と点検はやってますよ。エンジンは完成しました\(^o^)/やっぱオーバーホールしたら綺麗ですね(・∀・)ニヤニヤトルクレンチ 車 バイク 差込角9.5 mm 3/8インチ 10-140 Nm プリセット型 とるくレンチ 75 mmエクステンションバー 12.7 mmと6.35 mm変換ソケット ブラック丁度お昼になったので、オッサンは一旦山に行くと言って帰っていきました。一旦と言う事は????13時に戻って来たオッサン、続いてオッサンの招集によりミッキョさんも登場。これは戦力です\(^o^)/125ccの軽量エンジンとは言え重たい。フレームのあちこちに挟まって難儀しましたが、エンジンを定位置に。おいらの合図で反対側からエンジンハンガー(30センチはある長いボルトなど)を挿入してもらいました。ド素人のオッサンでは役に立たないことも多々あり(;^_^Aそして、おいらとミッキョさんで配線、配管、ワイヤー、チャンバー、ラジエーターなど組付けていき。。。。日没なので、今日はここまで。二人なので早い、バイク屋さんより早いと思う( ´∀` )エンジン焼き付き防止のためセルモーターだけでエンジンを動かし、不具合のあったミッションの入りを確認したりクラッチのキレ、プラグスパークチェック、配線済み部分の電装系作動チェックを行いました。残るは燃料送って点火式。4stなら生ガス入れたら良いけど、組んだばかりの2tはそうは行きません。焼き付き防止で定番・濃いめの混合油を作って火入れ式です。
2025.01.04
コメント(4)
今日のおやつは、昨日頂いたビスケット。食べなくなりましたね〜、久しぶりでした(╹◡╹)今朝も10時前からRGΓ125のエンジンを。3つの謎の部品が位置を解明するため、また全バラ(;^_^A2つは分かったのですが、これは分解しなくても良かった部品でした┐(´д`)┌ヤレヤレ金属片のような物はやっぱりわからず(;´д`)トホホ昼食挟んで再度組み立ててたんですが、手慣れてくると横着しちゃいますねぇ~。部品が余って、またやり直し。もう一度組みましたが、また忘れ物して組み直し(;^_^A時間ばっかり食う。そんな事してたら、オッサン登場。写メを転送して頼んだ部品を買いに行ったのに、違う物ばかり買ってくる。。。。部品もオッサンも使えねぇ~(;^_^Aオッサンが買ってきたステンボルトは長さが違うので、5ミリずつ切断短縮してダイスを通しておきました。チタン風のボルトにしたいので、昨日同様餅焼き網で焼き色付けてやりました(・∀・)ニヤニヤオッサン帰ったら作業がテキパキ進みエンジン腰下終了っす\(^o^)/ちょいと拘ったボルトが美しい(・∀・)ニヤニヤ日没近かったので、明日の準備に。リードバルブとエンジンの間に入れるガスケットはメーカー欠品、デッドストックで入手できない。ならば。。。。。作っちゃおう( ´∀` )0.5ミリ厚の汎用ガスケットシートの油性ペンで輪郭と穴の位置をけがく。ハサミで丁寧に輪郭を切り抜き、ボルトの通る穴は穴開けポンチじゃなく、事務用のパンチで。。。。(;^_^A穴あけポンチ 穴あけパンチ ベルト 穴あけ ベルト穴あけ ハトメ レザークラフト セット 道具 ポンチ ベルト穴開け パンチ ドリル 時計のベルト ショルダーベルト 革ベルト バッグ 厚紙 台紙 ベルト 穴あけ ルーズリーフ レザークラフト 修理 工具 革 穴開け 初心者 丸穴内側は適当に切って、穴の位置がズレないように拡大しては嵌め込み、干渉する部分を少しずつカット。かなりの上出来\(^o^)/ビスケットは作りませんが、ガスケットは作れます(・∀・)ニヤニヤ明日も続きやっちゃいましょう( ´∀` )
2025.01.03
コメント(6)
今日は年賀状が届いてましたが。。。。おいらは出してない(;^_^A書かないわけにはいきませんが。。。今年で年賀状は完全に止めようかと思ってます。お正月なので、お餅も沢山あるんですけど、誰も食べないんだよねぇ~。おいらも昔は暇が出来たら食ってましたが、今はわざわざ食べなくなりましたわ。朝からちょっと作業して、足りない部品やママと婆ちゃんからそれぞれ頼まれた補修品をママと一緒にホムセンへ。ついでに仕事納めの日にSRのマフラーで大穴開けてしまった防寒パンツも買ってきました。ついでにスーパー寄って食材の買い物。。。。ママと買い物行くといつも荷物運びやわ(;^_^A帰宅したらちょっとだけ作業し、ハンバーグを食べたいと言うムーちゃんの要望で、ママと婆ちゃんとムーちゃんの4人でびっくりドンキーへ。チーズフォンデュのLサイズハンバーグ、ご飯大盛にしました・・・・2000円超えてたな( ̄∇ ̄;)ハッハッハ婆ちゃんが食べ切れなかったハンバーグ半分とエビフライまで食って。。。。お昼挟んで作業をしたのは、台所の蛍光灯取り換えと婆ちゃんの電子辞書の電池交換。ようやくRGΓ125のエンジンを組み立てていきます。伸びて破断しそうなボルトを諦めて、ステンキャップボルトを購入してきました。安直に組み込むだけなら簡単ですが、アルミの締結にステンボルトは気を付けないと焼き付いて抜き差しできなくなってしまいます。これは後述しますが、見た目を良くしましょう(・∀・)ニヤニヤ今年はまだお餅を焼いてませんが、餅焼き網を使います。ボルトの頭が真っ赤になるまで加熱します。冷えたら流行りのチタン風になります( ´∀` )グラデーションになった部分は見えなくなってしまいますが・・・・クラッチやオイルポンプなどを組み込んで。。。先述したようにアルミとステンレスやチタンは相性が悪いので、スレッドコンパウンドを付けて締結しました。おっと、カバー類のネジも・・・買いに行って同じように焼き、左側は終了。WAKOS ワコーズ THC スレッドコンパウンド チューブ【100g】 かじり防止グリス・耐熱グリス・カッパーグリス右側のジェネレーター側を組んでる時に夜勤のオッサン登場。四苦八苦して組み込んだジェネレーター・・・・これもネジ交換したいなぁ~。ってことで、締結はしてません。ステンキャップボルトを買ってきてほしいとオッサンに頼んでおきました(;^_^A64チタンボルト テーパーキャップ M6 × 20mm P1.0 焼き色有り Ti - 6Al - 4V Titanium 64チタン合金それよりもだ。。。。。整備書見ながら確実に組み立てたのですが・・・謎の部品が余った。。。_| ̄|○スプリングとピンは、全バラしないと出てこないミッション辺りか?金属の破片のような物は、どこかのキー(回り止め)かも知れない。もう一度、全バラしないと気持ち悪い(;´д`)トホホ次はパーツリストも見ながら慎重に進めましょう(;^_^A
2025.01.02
コメント(4)
明けましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願いします昨夜は珍しく行く年来る年見てたら、神社やお寺からの生中継。中継された全国の半分くらいは参拝しましたので、懐かしく見てたら、東京道成寺の中継。。。賽銭放り投げた若い女性が二礼したので、もしかしてと見てたら期待通りの柏手・パンパン(^◇^;)その直後から新年の挨拶LINEが鳴りっ放し(^○^)深夜なので返事は朝にしましたけど。新年の朝、雑煮を作ってるママの横で、昨夜大量にもらった餅の一部をアラレにしたいと言うので。。。小さく切って干しておきました。家族で新年の挨拶、雑煮とお節を頂き、一人で近所の神社にお参り。帰宅したら、ママからと婆ちゃんからそれぞれホムセンでの買い物に行って欲しいと。。。昼食取った後、ならばと。。。。昨日組み立て途中で余ったワッシャー・・・・どこで忘れたんだ?折角組んだのに、全バラして点検したらわかりました。ミッションギアの一番外側に入れるものでした。判明して良かった~\(^o^)/買い物行くなら気になる点も確認しました。目で見てわかるほどネジが伸びてるΣ( ̄□ ̄|||)大抵出荷状態のネジってオーバートルクなんだよね。理由は手でトルク管理をしてなくて、電動インパクトレンチで締めてるから(と思ってる)。これでは、規定値内のトルクで締めても破断するわけですな。早速ホムセン向かったら。。。。やっぱ元旦は休業してました(;^_^Aスマホで別の大型ホムセンチェーンを検索しましたが、どこもやってなかった(;´д`)トホホボルトが手に入らないなら仕方がない。丁寧に組み直し、破断しそうなボルトは軽く締めて起き、ボルト交換時に触らなくても良い部分を組み立てておきました。のんびりやり過ぎて、クラッチなどの組み立ては間に合いませんでした( ̄∇ ̄;)ハッハッハ続きは明日だな( ´∀` )
2025.01.01
コメント(8)
昨夜は1時頃に帰宅、酔っているので連夜の〆ラーメン、風呂入って。。。おいらが帰宅する前に2か月ぶりくらいに愛娘ムーちゃんが帰って来てましたが、顔を見ることもなく寝ました。今朝は、親父の実弟の葬儀があり、斎場まで婆ちゃんを送り届け、帰宅してTV見てたら不覚にも寝落ちしてしまいました。午後から作業開始しようとしたら、外で話し声がしてたので覗いて見たら、ご近所の皆さんが御堂の正月飾りをされてました。室町幕府後期作の阿弥陀如来像だそうです。御堂の中にあるので、古さを全く感じませんな(^○^)そして、今日はRGΓ125のエンジンを組み立てる事にしました。大晦日なので、音の出る道具は使いたくないしね(^◇^;)何度やっても、左右のケースがピッタリ合わないので、整備書(サービマニュアル)見ながら、仮組みを何度かやって。。。もしかして、この部品?組み間違いがあったのかな。。。ピッタリとケースが合いました。もう一度分解。ミッションやなんかを組み込んで、液体ガスケット入れて左右連結。前回、ボルトを折ってしまったので手加減しながらの作業。最後はトルクレンチを使い、規定トルクで。。。最後の1本で嫌な手応え。また折れた(T . T)分解して折れ残った部分を除去して、またやり直し。1本余分にボルト購入しておいて良かったよ(^◇^;)【10%OFF】 トルクレンチ セット 28-210Nm 差込角 12.7mm ケース付 MTR-6 【 送料無料 タイヤ交換 タイヤ 交換 自動車 自転車 車 バイク 工具 セット ホイール ホイール脱着 ソケット レンチ ラチェット 収納ケース MULTICRAFT 工具セット トルクレンチ 】今度は自分の感覚を信じて(ボルトが折れない程度)に締結し、規定トルク最低値で管理したら良い具合でした(^◇^;)他のギヤとかベアリングとか組み込んで、トルクレンチは使用せず、手の感覚を信じて締結。ここまでやって、続きは来年やりましょう。エンジンが帰って来るかな?
2024.12.31
コメント(8)
今日は若干二日酔い気味。なので10時前から作業開始。ますば、昨日の夜警に来てくれた消防団員依頼のアプリオを。時々、電源が落ち、シートを力強く叩くと復活、何度か叩くと電源落ちの繰り返し。シートを叩けばと言う事なので、一番怪しいのはシートの下にあるバッテリー。カウル外して確認。バッテリー取り出すと差し込みが抜けました(^◇^;)新品入れた時、端子に付いて透明の保護チューブの存在に気付かずそのまま差し込んで充分奥まで刺さってなかったのが原因でした。ヘッドライトの位置もチョイと調整して納車前点検終了です。お次は、RZ50のキャブの調整。標準のMJ:100でも濃く、小さくしても濃い、ただ小さくするとレッドゾーン手前までしか回らない。ハハ〜ン( ̄▽ ̄)ニヤニードルジェットが汚れてるだけだと思ってたけど、画像拡大したらキズや腐食多数、痩せて細くにもなって…これじゃ燃料多く出ますわ。と、なると、受け側の筒(ジェットニードル)も穴が大きくなってる可能性大。新調しないとダメなので越年決定です(^◇^;)昨日ブレーキキャリパーを分解しようとしてヘキサゴンの穴が舐めてしまった物を…普通のボルトじゃ無いので、新品にするのも勿体無いので、レンチを溶接してやりました。メガネレンチを掛け力点を長くし、グイッとやれば。。。ほれ、抜けました\( ˆoˆ )/今度はレンチと特車なボルトの救出。溶接部を薄刃のグラインダーで切り、ハンマーで叩いて分離。レンチは擦って整形、ボルトの頭は旋盤で整形しておきました。内部が腐って動かなくなってたキャリパー&ピストン、マスターシリンダーも全バラ洗浄してた時に、アプリオの引き取りに…軽トラに積み込んで無事納車完了\( ˆoˆ )/洗浄したブレーキは、ホットエアガンで加熱乾燥後、グリスアップしながら組み立て、車体にセットしてエア抜きして。。。使えなかったブレーキが復活です\( ˆoˆ )/あとは…沢山あるわ(^◇^;)RZは越年決定です。今夜も19:30から夜警です。今夜は昨日より長めです(^◇^;)皆さんも火の元、戸締りに充分注意し、燃えやすい物を片付けるようにしましょう。
2024.12.30
コメント(6)
今朝もオッサンのRZ50のエンジンを。。。昨日気付いたギヤオイル入れ過ぎの件、オイルを抜く事にしました。廃油を受けるトレイはΓのエンジンパーツが入っているので使えず。取り敢えず、500のペットボトルで開ける事にしました。チョロチョロと汚いオイルが出て来て、ボトルが満タンになりかけた時、車体がこちら側に倒れてきた!(◎_◎;)慌てて車体を支えたのは良いけど、ペットボトルのオイルを頭からカプってしまった(^◇^;)髪の毛からボタボタと。。。いきなりシャワータイムですがな。綺麗になって再開。規定量は750ccなのに、これ、おかわりしたオイル。1000ccほど入ってた、ヘドロ入りで。そこへ、オッサンがやって来たので、一緒に精米所で30キロ精米、スクラムに給油と灯油を3缶、洋品店でギヤオイルを購入して来ました。それにしても、灯油18Lで2000円超えですか。。。帰宅して、オイル注入してMJ:100で試運転。8000回転まで回りました。オッサンが帰って、昼からはMJを105に交換。8000回転まで?MJ:110にするくらいなら、元の115を試そう。あらら、4000回転までしか吹けません。そうなると、100以下にしたいが、2stは薄過ぎるとエンジンが焼き付く危険性がある。でも、試したい(^◇^;)MJ:95で試したら9500回転まで。じゃ〜、MJ:90を!エンジンぶん回したらレッドゾーンまですんなりと。これ以上は危険と判断しましたが、再始動しない。もしやもしや。。。軽い焼き付き起こしたかも(^◇^;)バッテリーも弱って来たので、保充電してお終い。片付ける前に、全然効かないフロントブレーキを分解しようとしましたが、ネジの頭かわ舐めてしまいました(^◇^;)サビサビの放置車両ならではですな。片付け終わったら直ぐに、夜警で使う飲食物を本部に搬送。帰宅直後に、年末の挨拶しにミッキョさん登場(^○^)RZのエンジン掛けたら感動してましたがな。ついでに納車前のアプリオに火を入れたら暴走して、RZに激突、タンクが凹みましたがな。明日も来そうなので、年末のご挨拶は明日にしておき、早目の夕食とって、消防団の作業着に着替え、19時過ぎ夜警本番より一足早く本部へ。おいらは、本部詰めなので、寒い夜廻はしません。今夜は0時過ぎまでですわ。
2024.12.29
コメント(4)
今朝も早起きはしてるものの、動き出しは9時と遅め。寒いから仕方ないか(^◇^;)年内に片付ける予定だったRGΓ125のレストアは遅々と進まず。。。エンジン組み立て開始した直後に夜勤のオッサンが登場。RZ50を持って(^_^;)エンジン組み立ては棚上げにし、エンジンが4000回転以上回らないと言うRZ50を先に。前回、短時間で見た感じでは、燃料が濃過ぎorエアが少な過ぎと判断。他にも原因は考えられますが、怪しい所から確認しないとね。サクッと確認しても、色々不具合あるけど。取り敢えず、エンジンからやりましょう。ミッキョさんがオーバーホールしたんですけど、もう一度。やっぱ、中途半端な状態を指摘、徹底的にやっておきました。キャブを車体に組む前に、オッサンからヘッドライトのリムを何とかしてくれと(^◇^;)両側とも転倒痕あり。久しぶりの板金、ハンマーとタガネでコンコンと。削れた部分は復元出来ませんので、これで勘弁(^◇^;)ライトリム、レンズ、リフレクターを組み立てようとしましたが。。。バイク屋さんの仕業かな?リフレクターが上下逆組みされてて、ヘッドライトのHigh&Lowが逆になってたようです、勿論、ちゃんと直しておきました。お昼になりオッサンは帰宅、おいらは飯。午後から続き。キャブを組み、エンジン始動してみましたが、変わらず。。。他にオカシイ所はないかと確認するも、分からず終い。あっ、キャブのオーバーホールの時にジェットの確認してないぞ!面倒くさいけど、もう一度バラして確認。MJ:115、PJ:不明。調べたSTDの基本セッティングはMJ:100、PJ:30。燃料が多いはずです。買い物行ってきました。カチカチに硬化してた燃料ホースとフィルターも交換です。見た目もリフレッシュエンジン始動したら、レッドゾーン手前まで吹けるようになりましたが、納得行かない。シートも何も無いけど、試走したら全然力がない。頭の中では色々考えながら、目で見て分かる部分の確認したら、オイル入れ過ぎが判明。これではピストンが下がる時に抵抗になるなと。。。時間が無いので、オイル抜くのは止めましたが、原チャなのに過走行の7万キロも走ってる。ピストンやピストンリングが摩耗して圧縮漏れかも。日も傾いて来たので、Γのエンジン組み立てに着手しましたが。。。前回と同じで、左右を締結するとクランクが動かなくなる?やっぱ、何か違うでしょうな(^◇^;)明日の夜は深夜まで夜警があります。その前に、準備とか。。。身動き取れんわ(^◇^;)
2024.12.28
コメント(4)
昨夜は岡山県トラックステーションに21時前に到着、1台だけ空きがあり、ラッキー駐車\( ˆoˆ )/その後、両サイドが出て行き、ゆっくり寝れると思ったら、22時過ぎに保冷車が(T . T)ずっと高回転のエンジン音出してたので冷凍車だと思うけど。。。喧しいだけじゃ無く、エンジン音で揺れるんだよ、一晩中( *`ω´)それも睡魔が上回り23時過ぎには寝ました(^_^;)今朝は6時前に起きましたが、ずっと煩い。直ぐ近くで荷降ろしするので、8:45出発しましたが、冷凍車はちょっと前に出て行ったので、実質ずっと隣同士だった訳だ。岡山市東区で荷降ろし後、倉敷市へ。到着後、待たされましたな〜( *`ω´)10時過ぎから2時間待って10分で降ろしましたがな、まるで総合病院みたい。帰路、腹が減って、岡山県・山陽道・瀬戸PAで遅い飯。今日も豚汁定食・680円・ご飯大盛りにしました。実はここのご飯は3回に2回はマズイ。今回は、柔らかいのを通り越してビチャビチャで柔らかい餅でした。重量計算なので、大盛りの割には量が少なく見えるはすだ。今日はそのまま帰社、洗車して年末のご挨拶して帰宅。直ぐにスクラムワゴンの修理代金支払いに、修理工場へ。春から乗ってなかったSR400に火を入れて行きましたが。。。事務の方々が帰宅してしまったので、年明けで良いと。。。チョイぐずり気味のエンジン、帰宅してからキャブにほんの少しエアを多く吸うようにしたら調子よくなりました。初めてのナイトラン、メーター照明もいじったので綺麗でした(^○^)で、家の中に入って気付いた!(◎_◎;)安物のオーバーパンツが溶けてる(^◇^;)アッチッチのエキゾーストパイプに触れたんでしょう。こらは、買い直しだな。はたと気づいた。消防団の歳末警戒の広報を消防車で管内を回る日だった。大急ぎで向かうと間に合いました。はあ〜、やれやれ一日中忙しいのぉ〜。
2024.12.27
コメント(4)
昨日も一昨日も燃料消費を考えると、地場なのに大阪から仙台市まで行くくらい走ってる。今日はそこまで走らんかったけど。今朝は鳥取県・米子道・大山PAを8:16出発、島根県松江市、出雲市と荷降ろしして、大急ぎで帰る。ヨンサンマル休憩で14時前、兵庫県・中国道・社PAでコンビニ飯。昨日の18時から、20時間何も食ってないので、余計に美味いわ(^◇^;)5分で食って出発。大急ぎで大阪府箕面市に向かう途中、お腹が。。。集荷先では平常を装ってたけけど。。。続きなな大阪府茨木市の集荷先目前の信号にかかり…限界突破!信号が青になるまでこんなに時間がかかるか!到着して直ぐに、トイレ借ります!ひとまずセーフ(^◇^;)荷積みして、摂津市に向かうが渋滞ひどくて進まない。予定より30分遅く16:30に到着、積み足して、給油。混んでるので、渋滞緩和するまで自宅にいようと帰る。お腹の調子悪いけど、飯食ってからトイレと思ってたけど…限界突破!食事中座してトイレに(^◇^;)ちゃんとご飯食べ、風呂に入って18:21再出発。久方ぶりに無料高速?岡山県のブルーラインを使おう。。。昔、深夜に何度か目の前をシカが飛び出した事があるので、慎重に。。。ブルーライン入った途端、路肩でシカが草を食んでた。それ見たら、飛ばせないよね(^◇^;)※画像は奈良公園(^○^)予定通り、岡山県トラックステーションに20:45到着でした。明日は岡山県2件降ろしです。年末やけど、その後仕事あるんかな?
2024.12.26
コメント(6)
今朝は6:05、三重県・伊勢湾岸道・湾岸長島PAを出発。朝が早いから、今日は21:04までしか走れない。名古屋市緑区には、予定通り6:30ジャスト着。荷降ろし後、大急ぎで三重県伊勢市へ。9:30集荷でしたが、早過ぎて30分ほど休憩しましたが、9時に到着してしまいましたが、ノープロブレム(╹◡╹)またまた大急ぎで、移動開始しましたが、水曜日の今日はモテナスのポイント2倍デーなので、11時過ぎでしたが、京都府・名神・桂川PAへ。トンカツ唐揚げ定食・1030円(ご飯は自動的に特盛)、ポイント4つ\( ˆoˆ )/提供時間:⭐️⭐️⭐️⭐️価格:⭐️⭐️⭐️味:⭐️⭐️⭐️⭐️ボリューム:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️総合評価:⭐️⭐️⭐️⭐️食事込みで30分で出発、淡路島に渡り兵庫県洲本市に13:15予定通りに。今度は淡路市で集荷し、大阪府東大阪市に向かいましたが、想定外の渋滞。阪神神戸線を途中で降りて湾岸線にシフトして頑張ったけど、16:30に到着。大急ぎで積み、ガス欠寸前でスタンドへ。シャワーも済ませて17:20出発。ヤバい、飯食う時間ないかも(^◇^;)そうだ、今日はモテナスポイント2倍デーだもんな。兵庫県・中国道・社PAに19時頃に到着。甘いスープって、前から気になってたんだよね。播州ラーメン・唐揚げライスセット勿論大盛り、1050円。4ポイント追加( ̄▽ ̄)ニヤ今日はポイント荒稼ぎ。スープ一口目は驚いた!(◎_◎;)ホンマに甘い。提供時間:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️価格:⭐️⭐️⭐️味:⭐️⭐️⭐️ボリューム:⭐️⭐️⭐️⭐️総合評価:⭐️⭐️⭐️⭐️トイレも込みで、PAを19分で出発!急げ!米子道の峠を越えたら路肩に雪がありましたが、お構いなく…急げ!20:45、鳥取県・米子道・大山PA到着。昨日早く寝るつもりでしたが、元同僚とコーヒーを大量に飲んでしまい寝付き悪く。。。今日こそ爆睡します。明日は、島根県松江市と出雲市です。時間かかりそうですわ(^◇^;)
2024.12.25
コメント(3)
昨夜は22時頃かな、大阪府・名神・吹田SAで止まりました。仕事の準備してから、ダメ元でフードコートへ。やっぱ、美味くないのに激高価格の麺類しかなく。。。これが一番だな(^○^)しかし、今年は何でも値上がりだよね。カップラーメンも軒並みだもんな。今朝は8:25スタート、兵庫県尼崎市で荷降ろしし、大急ぎで丹波篠山市へ。無理言ってギリギリ午前中に積み込んで。。。中国道・赤松PAで飯。ポイント2倍デーじゃないので、券売機でおすすめ定食を押そうとしたら750円!60円値上げしとるがな!(◎_◎;)なので、ちょっと安い豚汁定食、690円に変更…これも値上げしとる( *`ω´)漬物貰って、ご飯大盛りにしてもらいました。提供時間:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️価格:⭐️⭐️⭐️⭐️味:⭐️⭐️⭐️⭐️ボリューム:⭐️⭐️⭐️⭐️総合評価:⭐️⭐️⭐️⭐️もう、値段下がらん時代やね。淡路島に渡り洲本市で荷降ろしして、ガス欠寸前。明石大橋渡って高速降りて給油、ついでにシャワーしました。途中、滋賀県・新名神・土山SAで明日の朝食買って。。。クリスマスイブですな(^○^)三田市で宵積みし、19時前に三重県・伊勢湾岸道・湾岸長島PA着。カーテン閉めて、翌日の仕事準備してたら大地震!(◎_◎;)カーテン開けたら、元同僚が満面の笑みで車揺すってた(^◇^;)一緒に飯に行き、日替わり定食のアジフライ定食・920円。ご飯大盛り頼んだら、丼鉢に変わりました(^◇^;)提供時間:⭐️⭐️⭐️⭐️価格:⭐️⭐️⭐️味:⭐️⭐️⭐️⭐️ボリューム:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️総合評価:⭐️⭐️⭐️⭐️寒いので、足湯に行きました。ここのPAには足湯があるんだ。紅葉かき分け、熱いがな〜(^○^)あっという間にレッドソックスです。紅葉エキスが溶け込んで、琥珀色の湯、そして良い匂い(^O^)寝不足なので今夜は良く寝れそうだ。明日は6:30指定で名古屋市緑区だよ。早起きしなきゃ。
2024.12.24
コメント(8)
昨夜は、予定通り神奈川県・東名・横浜青葉を夜間割引の始まる0時ジャストに通過し、0:30に首都高湾岸長島・大井PA着、止めるスペースがなく通路に止めて寝ました。腹が立つのは、週末(もう月曜)だから田舎者の爆音乗用車か空ぶかしする度に起こされ、良く寝れんかったわ( *`ω´)今朝は8:45出発で、東京都中央区、千葉市青葉区と降ろし……都心部の反対側になる埼玉県入間郡三芳町へ。昼前に到着出来るかと思ったら、外環道でまた事故渋滞だよ( *`ω´)12:40に目的地に着きそうなので、手前の…またローソンです(T . T)やっぱり腹が立つほど美味くない。5分で食って、荷積みに1.5時間も使い、給油とシャワーして、高速へ。新東名を快調に走ってましたが、左側が空いてるのに真ん中ばかり走る道交法無視のバカが次々と現れる。左側走ってるからホントは違反行為になるけど、そのまま左側から抜いたり、右側から抜いたりするんですが。。。また出たよ、速度差5キロほどで真ん中走ってる軽自動車。右側からゆっくり抜いて行くと、横並びになったら加速しよる。これは道交法違反・追い越しがあればその速度を維持し抜き終わるまで加速してはならない……煽り行為にもなる。数キロ横並びのまま先行車に追い付き、やっと前に。そして、抜き返して行く。暫く走ってると、また出た!さっきの富士山ナンバーの軽自動車だ。同じ様に真ん中走り続けてたので右から抜きにかかると、横並びでまた加速、そのまま数キロ……先行車に追い付き前に出ても、また抜き返して来る。今度やったらパッシングとホーンで。。。と、今までならやりますが、今はできない。腹立つジレンマですわ( *`ω´)幸い消えたので良かったけど。明日は兵庫県からなので、吹田SA目指そう。でも、止める所無いだろうなぁ〜(T . T)
2024.12.23
コメント(6)
今日は珍しく工具を使うことが無かった午前中、消防団の会計してました。仕事の中で一番嫌いな作業が事務、中でも金銭扱う会計は苦手を通り越して苦痛なんですわ。新入団者の書類も作りましたが、会計の方は途中で投げ出し、ママとヒーの3人でかっぱ寿司へ。仕事があるので、14皿と控え目に。3人で1万円でした(^_^;)帰宅して仕事の準備、シャワーして、14:50に出発でした。4時間ほど走り、16:33、静岡県・新東名・静岡SA到着。あと2分余裕あれば、次の清水PAまで行って、二郎系のラーメン食べたんだけどなぁ〜(^◇^;)已む無くコンビニ飯。ソコソコ美味しいこの弁当の写真見せたら、喜ぶ輩がいてまして。。。必ず滑舌悪く言うんだよ。ハッキリ聞こえないんだけど、「若いのに丸ハ◯弁当」としか聞こえない(^◇^;)他にも奈良県の名阪国道の道の駅・針テラスに寄ると、必ず滑舌悪く、「今、◯ゲ照らすにいます」とか…これ言いたくて寄ってる感あり。滑舌良く言う事もあるんだよね。とある、地名の辺りに来ると「トラフィックインフォメーション、◯◯野、東部、軽少な目」って。◯◯って薄毛の人の名で、頭部、毛少な目としか聞こえない。酷いイジリは、その地名の北部行くと、「◯◯の頭頂部、毛少な目」って。そのインフォメーション、軽自動車が多いって聞いた事ない。トンネル通過したら、「◯◯トンネル、抜け通った」って。渋滞が解消することを「渋滞、はけてきた」をどう聞いても「ハ◯てきた」と。そのうち、天罰下るぞ(^O^)静岡SAで3.5時間待機後、22時位に再出発して、横浜青葉icに夜間割引の始まる0時通過を目指します。明日は東京都中央区から始まり、千葉に行きます。千葉、久しぶりだな。
2024.12.22
コメント(6)
今朝はリビングで起床、深夜番組見てて寝落ちしてました(^◇^;)寒いので、今季初の防寒レギンスを履きツナギを。懸案事項を一つでも片付けます。アプリオのプアなブレーキを徹底的にエア抜きしましたが変わらず。。。やっぱ中華製はアカンのかな?ハンドルが曲がってたので、それを修正。手助け欲しかったので、寝ぼけたヒーに支えてもらい、その続きでGPZにスマホホルダー取り付けてました。勿論、おいらが手伝わないと失敗してました(^◇^;)一通りアプリオの走る止まる曲がるを済ませたので、外装を綺麗にします。ヤレて真っ白のリヤフェンダー、ナンバープレートが斜めに付いてた日焼け痕がクッキリ。ガストーチで炙って。。。ほほほ、随分ヤレ感改善(^○^)中古入手しておたサイドモールも同様にガストーチ。右半分だけ炙ったら違いが分かりやすいね(^○^)外装組み立てました。現役復帰ですな。予算があれば、ブレーキとタイヤ、割れてるアッパーカウル等、色々改善したいんですけど。昼飯挟んで、次はコイツ。浴室のドアノブが内部で錆びてノッチの動きが悪くなってた。ダルマの奥に見える小さな穴、ここに尖った工具を差し込んで捻りながら引っ張れば、スポンと抜け。。。無い( *`ω´)プンプン頭きた!破壊するぞ!グラインダーで切り取って、ベースも細かく切り刻んでやりました( *`ω´)サッシに三本のキズ作ってもた(^◇^;)時間掛かったけど、完全に抜き取りました。裸足で歩くところなので、金属片が残らないように後片付けが大変だな(^◇^;)このまま放置、ドアノブを買いにホムセンへ。1万以上しましたがな。サクサクと取り付けました。ダルマのドアノブ、歳取った婆ちゃんには開け辛かったみたいなので、この方が良いかな(^○^)サッシに残ったキズは、おいらが怒った証です。ママと後片付けして、床を洗うと言うので、おいらは効きの悪いブレーキの見直しを始めましたが。。。ママが後片付け終わったようなので、一緒に夜警で使う飲食物の買い出しに。2万円ほど使っちゃった(^o^)これは来週、夜警本部に持ち込みます。で、日没後に帰宅して、ブレーキの組み直しを。。。完璧に直りました\( ˆoˆ )/明日は、お昼に飯食いに行く約束と夕方には仕事に行かないと。隙間時間に何しましょう。
2024.12.21
コメント(4)
昨夜は21時前に滋賀県・名神・大津SAに到着して直ぐにマクド飯にしました。照り焼きチキンフィレオを夜マックで2倍、ポテトLとバニラシェイクのLで腹パンパン。続きにゆっくりシャワーして、翌日の準備したら眠気に襲われて11時までに寝てしまいました(^◇^;)朝かなと思ってめを覚ましたら、まだ3時。ミネラルウォーター500を一気飲みして、トイレも行かずに二度寝。今朝は7時過ぎ起床、8:20出発。。。。出発前に夜勤のオッサンから電話がありました。9時に大阪府茨木市で荷降ろしに向かうと、荷卸し先の門の前でオッサンが待ち伏せ(;^_^A荷下ろし終えたら、配車指示がありましたが、勝手に集荷順を組み替え、大阪府吹田市で荷積み。一旦帰社して、提出物を出したり、アドブルー補充して洗車。積み足しに向かう前に燃料満タンにして、積んだら直ぐに帰れるように準備しておきました(・∀・)ニヤニヤ集荷先目の前のローソンで昼飯。。。。5分で完食しましたが・・・二度と買わない。。。。そして、13時からの積み足し完了したらそのまま車庫に車を戻し14時過ぎには帰宅しました。配車指示を勝手に組み替えて大成功です\(^o^)/帰宅してオヤツ食ってたら、会社から電話があり定期点検したいので車のキーを持ってくるようにと。その前にやりたいことを。朝、夜勤のオッサンの待ち伏せは、これをおいらに渡すため( ̄∇ ̄;)ハッハッハこれを素材に。。。ハサミやカッターで一部切り取って整形していきます。これが意外と手間なんですわ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ凹んだ部分に沿うように形状を整えるんですけど。ここまでやってから、会社に車のキーを持って行ったら。。。無駄話して帰宅するころには真っ暗になってました(;^_^A帰宅したら2液性接着剤のMOS8で貼り合わせ、凹凸を均すようにサンダーで整形します。コニシ ボンド MOS8 200gセット #46811触れただけで削れるので、慎重にやらないと削り過ぎます。粗方整形したら、境目をマスキングテープでカバーしておきました。今回はビニール張らずに行きます。表皮の折りジワをヒートガンで温めた後、力いっぱい引っ張りながら、タッカーで止めていきます(コツはありますよ)。表皮が余った部分は裁ちばさみで切り取って完成。純正はアッセンブリー販売で高いから、社外品の表皮を使いました。YAMAHAのロゴが入ってないのは仕方ないですな。綺麗な仕上がりに見えますが、表皮を撫でると補修箇所の凹凸は分かります。下着のラインが見えなきゃOKと同じですわ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
2024.12.20
コメント(4)
今朝は、神奈川県・東名・海老名SAを7:45出発。事故渋滞もあり、9時に着けるつもりだった東京都中央区には10時に到着。次は埼玉県入間市だったのですが、お昼だったので、手前のコンビニで飯調達。荷降ろし場で食べるつもりで待機態勢に。従業員がいたので、荷降ろし開始時間を聞いたら、12:50から。。。あと5分しか無い。丁度食べ終わったタイミングで担当者が出て来ましたが、少し待って欲しいと。エンジン掛けなくても、車内は小春日和ですがな。30分放置されたら寝てしまうところですわ(^◇^;)13:45に荷降ろし終了、直ぐに神奈川県相模原市南区へ向かいますが、圏央道入間icから1区間事故通行止め。15時までに集荷なのに( *`ω´)15:08に着き、セーフ。荷積みしてダッシュ。今日は時間が無いので直ぐに高速へ。静岡県・新東名・藤枝PAで10分だけの休憩でヨンサンマルをクリア。ひたすら走って、20:45、滋賀県・名神・大津SAに到着しました。今から飯食ってシャワーします。ただでさえ渋滞多いのに、事故渋滞はメッチャ疲れました。早よ、寝よ。
2024.12.19
コメント(4)
今朝は9時ジャストに車庫を出発。大阪市大正区で積んで大正区降ろし。通天閣の前を通って。。。お〜、四天王寺じゃ。何年か前、原チャリにママを乗せてちゃんとお参りしてきたもんね。原チャリだと、観光もリーズナブル。富田林市で積んで直ぐにコンビニ飯。100円引きの弁当に50円引きのクーポン使ってリーズナブルに。飯食ったら直ぐに吹田市で積み足し、リーズナブルに帰宅しようかと迷ったけど、時間が勿体無いのでそのまま高速イン。4時間走った17時過ぎ、静岡県・新東名・静岡SAでシャワー待ちありで、予定時間15分オーバーの45分停車、18時に出発。19:30に神奈川県・東名・海老名SA到着。ここで12時待ちするつもりでしたがやめた(^◇^;)早速飯にするが、リーズナブルとは呼べない食い物ばかり。横浜家系ラーメンにしたけど、スタンダードでも950円、それに中ライス200円付けて1150円、やっぱ高いな。にんにくドバッと豆板醤も足して完食。提供時間:⭐️⭐️⭐️⭐️価格:⭐️⭐️⭐️味:⭐️⭐️⭐️⭐️ボリューム:⭐️⭐️⭐️総合評価:⭐️⭐️⭐️⭐️ニンニク臭いけど、歯磨きしたら寝ます(^◇^;)明日は、東京都中央区からです。昨日、大失敗したんだよ。車庫に車を止めた時刻は17時過ぎだったので、消防車に乗って歳末警戒の広報で地域を回るつもりでしたが、帰宅するとすっかり忘れてしまいバイクいじりに(^◇^;)おまけに、年末の夜警のお知らせを作るのを忘れてて、自治副会長が気を利かせて作ってくれたみたい。更には、消防分団長から新入団者の必要書類が足りないと催促。。。忙しさを言い訳にしたらダメですけど、忘れ過ぎだよな(^◇^;)で、昨日のバイクいじりの時、シート張ろうかとも考えたけど、やっぱ綺麗に仕上げたいと棚上げ。今朝、夜勤のオッサンがバイク屋の近くをウロウロしているのを知り、お使いしてもらいました。事前にバイク屋の社長にLINEで不要なシートスポンジが欲しい事と、車検時おいらに返却忘れたSR400純正の書類入れ返してくれと連絡。オッサンが引き上げて来ました(^○^)こんなに沢山要らんねんけど、リーズナブルにタダで頂きました。オッサンが良く動いてくれるのは、オッサンのバイクの修理材にもなるからですよ(^◇^;)
2024.12.18
コメント(8)
昨夜は新潟から大阪スルーして、20時に淡路島の室津PAへ。しっかり寝た朝は、しっかりと飯。兵庫県洲本市の2か所ある集荷先担当者にそれぞれ連絡取って、時間を決め8:42スタート。絶妙なスタートで、9時ジャストに到着、ジャストに荷物が出てきました、2件目もタイムロス無し(・∀・)ニヤニヤ大急ぎで大阪府門真市に11時過ぎに。。。。事前に到着時間伝えておいたので、到着と同時に降ろせました。そのままの急ぎ状態で、三重県伊勢市に向かう途中、ヨンサンマル休憩で久しぶりの三重県・名阪国道の伊賀ドライブインへ。昭和の後半に一般的になったコンビニ、平成になって多数出現した道の駅・・・・ドライブインはメッキリ見なくなりましたねぇ~。何処に行っても同じようなコンビニとは違い、個性的なドライブインは残って欲しいですワァ~。ここの名物は、超トロットロのオムライス。ジャンボなオムライス、お皿が40センチくらいあるからわかりにくいかな?スプーンが隠れてしまったのが失敗(;^_^Aジャンボオムレツ1150円、TVでも良く紹介されてますが、旨いんですわ。10分で食って腹パンパン、そのまま移動開始。伊勢市の納品先は知らない所なので、納品場所特定に難儀しましたが、無事終了。そのまま大急ぎで車庫へ向かい、ヨンサンマルの制限時間ギリギリに車庫に戻れました。明日は大阪市内の集配なので、早出は無しね(・∀・)ニヤニヤ18時までに帰宅できたので、ちょっとでも作業進めます。アプリオ・タイプ2のリヤブレーキが重くレバーの戻りが遅くブレーキランプが直ぐに消えない。CRC556のノズルをワイヤーとチューブの隙間に当るようにセットしてマスキングテープをグルグル巻き。スプレー缶を付けて数分間吹き続けます。最後部から出てくるかと思ったら、想定外の途中部分からからポタポタと。この辺りにワイヤーを調整する部分があってチューブが切れてるんでしょう。レバーもグリスアップして、最高の動きに戻せました。エンジン掛けて、ブレーキのストップランプチェックもレバー解除で直ぐに消灯するようになりました\(^o^)/ありゃ?エンジン掛けて移動させたら。。。。ポタポタ?指にとって臭いを嗅いだら腐ったガソリン?ペーパータオルを少し切って、火をつけてみたら、黒煙出しながら燃えましたので可燃性のものです。何処から漏れてるんだろう?時間がないので、今度確認します。で、カウルもなく、ヘッドライトはブラブラ、シートもない状態で、家のまえを軽く試乗。この状態で(;^_^A試乗した感じ・・・・エンジンは絶好調、フロントブレーキが甘い、それよりも転倒したためだと思いますがハンドルがアッチ向いてます。ブレーキとハンドルを修正し、外装付けたらほぼ完成かな?謎の可燃物ポタポタも解決しないと。。。。何故急ぐかと言えば・・・・夜勤のオッサン、今日また買ったんだって。。。。またまた苔の生えてるようなボロらしい。ボケてるんじゃないか?
2024.12.17
コメント(4)
昨夜からずっと雪降ってましたので、今朝の新潟は雪だらけかなと。。。北陸道・栄PAで7時に起きましたが、降るけど積もらないビチャビチャな奴。ある意味嬉しい(^◇^;)新潟市南区に9時に来たのに1時間以上待たされイライラ。次の所も午前中指定なので。。。呼び出しあって、速攻で荷降ろしし、長岡市へ!11:20に到着したら、待ちわびてた感じ(^◇^;)こちらも速攻で荷降ろしして、11:40に大阪方面に!腹が減ったのだが、11:40に動き出したので、4時間走りたい。我慢できずに走りながら。。。ポリポリと(^◇^;)3:30まで走って、福井県・北陸道・北鯖江PAで弁当にしました。県民溺愛のローカルコンビニ、オレボ。なかなかのボリュームでございます。ムシャムシャと10分で平らげ、停車30分後の4時に再スタート。それにしても、昨夜から往復して滋賀県入るまで、ずっと雨や雪やん。空もずっと鉛色。。。気が滅入るわ(^◇^;)頑張って走ったけど、滋賀と京都で通勤ラッシュに当たりそう。。。そうなると、イライラしちゃうので、先にシャワーしたろってことで、滋賀県・名神・多賀SAでシャワー停車30分で再スタート。先にシャワーして大正解。渋滞エリアは解消傾向でノロノロはなかった\( ˆoˆ )/大阪をスルーして、明石海峡を渡り、兵庫県・神淡鳴道・室津PAに20時着。早速飯。ズルズルっと、一気に片付けました。今から明日の仕事準備します。明日は兵庫県から大阪府と三重県行きます。雪や雨が無いのが嬉しいかも。
2024.12.16
コメント(4)
今朝は、9時から消防団の合同訓練。出初式の行進練習がありました。気をつけ!休め!回れ右!半ば回れ右(45度)!行進時の腕や足の振る角度など。意外と疲れます。11時頃終わったので、近所のガストへ。年末の広報車、夜警、出初式とその後の新年会、どんど焼きの召集、春の例大祭の準備など、決める事やる事盛り沢山な話をして帰宅。昼食後少しのんびりして、シャワーして仕事の準備。昭和のCM「出かける時は忘れずに」今週はスコップまでは使わないと思うけど、長靴は使うやろな。14:30出発で北陸道回り、途中何度も土砂降りが白い物に変わって路面は真っ白。流石に減速です(^◇^;)4時間ガッツリ走って、富山県・小矢部川SAでヨンサンマル休憩。漢気白海老塩ラーメン・ダブル、1180円。提供時間:⭐️⭐️⭐️⭐️価格:⭐️⭐️味:⭐️⭐️ボリューム:⭐️⭐️⭐️総合評価:⭐️⭐️多分もう頼まない。非常食と朝ごはん買って、19時出発。この後もスリリングな天気でしょう。明日は新潟からです。今朝は消防団の訓練が始まるまで1時間弱あるな。。。と。昨日シートが届いたので、消防団の活動服のまま来週以降の準備に取り掛かる。如何にもヤレて見すぼらしいアプリオの汎用シートカバー。ここがピシッと決まれば見栄えが大きく変わるんだよね。汎用シートカバーをバグると。。。想定内の破れ具合(^◇^;)怒ってる顔見たいだな。ひっくり返して、純正シートカバーを留めてあるステンブラーの針をドライバーで起こしてペンチで根気よく抜いていく。懐かしのCM「シートの下に顔があっても良いじゃないか」ボロボロの純正シートカバーは廃棄。このまま一週間天日干ししておきます。破れのあった部分はウレタンが減って凹んでしまってます。通常は不要になったシートベースを切って凹みを埋める材料にするのですが、今回は梱包用のスポンジシート(劣化が心配)か、食器洗浄用のスポンジを切って使おうかな。今日の作業はここまで、慌てて訓練参加してきました(^◇^;)
2024.12.15
コメント(4)
全6980件 (6980件中 1-50件目)