感性マーケティング勉強会&交流会 坐忘塾

  感性マーケティング勉強会&交流会 坐忘塾

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

坐忘塾

坐忘塾

カレンダー

フリーページ

2008年12月16日
XML
カテゴリ: 早朝勉強会
本日の教材は 先週 に引き続き株式会社フォーシーズ代表取締役社長・淺野秀則氏による「ネバーギブアップ~運命はぜったい変えられる~」DVD後編。内容ダイジェストは以下のとおり。

☆自分のスケジュールを人に決められるのが嫌いで、サラリーマン三ヶ月で退社。
☆ピザーラ以前は旅行代理店→喫茶店(火事発生して大やけど)→ウーロン茶輸入販売(時期尚早で3000万円の借金)→ラーメン屋(朝10時から午前3時まで働く)と失敗挫折の連続。
☆ラーメン屋を人に貸し、宝石・健康食品の販売で全国行脚。
→全国各地の土地勘に明るくなったことがその後のFC展開に役立つ。
→これをやれば成功するだろう、ということが次第にわかってきた。
☆引き出しが多くなる。
=ウェルカム・トラブル

→笑えるまで頑張る。
☆社員独立制度PSS(ピザーラ・サクセス・システム)の導入
→社員であり続けながらFC店舗オーナー(最高14店舗のオーナー)
→社長・オーナーの気持ちがわかるメリット
例)あるFCオーナー兼スーパーバイザー「自分の体験では・・・」

☆テレビCM導入による認知度アップ
→億単位の高額経費
→お客様の考え方が変わる(悪い企業でない・大企業のイメージ)
→FC・業者さんの安心感
→バイト募集増加・売上増加
☆母親の言葉「子分を作りなさい」

・興味を持ち続ける。
・気が付き続ける。
・インスパイア(=触発)

☆一つの問題の背景には100個の問題点あり。
→一つの店舗視察で30個の問題(30×100=3000個の問題点)
☆経営者=夢を実現できる人
→100%恵まれている人間は面白くない。
コンプレックス・反骨精神がエネルギーに!


=夢・目標を公言して自分を追い込む。
☆10年で1000億円の会社を創る経営者の違いとは?
=人生観・考え方・その人の目標の違い
→淺野社長の場合「総理大臣の給与より多く」が最初の目標。
☆株式公開に関する見解
・人に命令されたくない。
・一株主の要望「売上・利益を上げろ」
→外食産業・既存店舗の売上=前年対比95%以下
→儲からないとわかっていながら店舗拡大せざるを得ないジレンマ
☆センスを要求される仕事には「遊び」が必要。
→非日常の体験、海外旅行、誕生パーティー
☆どんなことがあってもあきらめてはいけないが、自分のアイデアに溺れるのはNG。

☆時代によって儲かる企業あり。
→時流・時代の波・ニッチ・秘密のスパイス
☆ビジョン=デリバリーで日本全国を制覇。
☆自社の強み=商品開発力
→種から樹にしていく。
☆印象に残っている著書
「青雲 小林一三の青年時代」(小島直記著)
☆自分にとって最も大切なもの
=ファミリー

ご支援クリックいつもありがとうございます!→
人気blogランキング<起業・独立部門>
クリックしていただくと、一票投票されるシステムになってます。ただいま39位に。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年12月19日 11時25分44秒
[早朝勉強会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: