感性マーケティング勉強会&交流会 坐忘塾

  感性マーケティング勉強会&交流会 坐忘塾

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

坐忘塾

坐忘塾

カレンダー

フリーページ

2009年01月13日
XML
カテゴリ: 早朝勉強会
本日のCDは 篠崎屋 樽見茂 氏による
「『おい!豆腐屋そこどけよ』から始まった」。
内容ダイジェストは以下のとおり。

☆豆腐業界:最盛期の半数の約14000軒。
☆昔からある八百屋、魚屋等の○○屋の商売=さげすまされた存在
→大学卒業後、実家の豆腐屋を本当は絶対やりたくなかった。
「自分の食い扶ちは自分で稼げ!」
☆ローカルスーパーへの納入の為、フィルム充填機械を180万円で購入(実家からの借金)。
☆既存業者よりも売れなければ不用というバイヤーとの戦いで、試行錯誤の始まり。

☆・ CCB のような白いメガネ&白装束で豆腐売場に立ち、冷蔵ケースから手渡しで販売。
・たまたま在庫切れを起こし、常識はずれの「あげたての生揚げ」を販売。
→予想以上の売上で、スーパー4店舗に納入できるようになり、工場建設(借入1200万円)。
☆改めて「豆腐」の意味を広辞苑で調べる。
「豆乳をにがりで固めたもの」
→本来はにがり=「塩化マグネシウム」のはずだが、実際に使用されている成分はにがり粉=「硫酸カルシウム」(石灰)。
→本物の豆腐作りを決意。
☆試行錯誤の末、九州・佐賀平野の大豆+沖縄の しまマース
→従来のパッケージのまま中身だけ変えて豆腐充填。
→「おいしい!」と評判に。
☆OEM生産(下請け)開始し、国内初の天然にがり100%の絹ごし豆腐や寄せ豆腐を開発。
☆総菜用に「生食用がんも」「味噌汁専用ふぞろいの油揚げ」「ふぞろいのコンニャク」
→常識の否定と発想の転換。


=スーパーマーケットの植民地
=バイヤーの接待漬け等、旧態依然とした体質
→スーパーとの取引を止め、製造小売業(豆腐屋の原点)へ。
☆春日部工場に隣接した無人店舗で3~4丁どれでも一袋200円を販売。
→初日売上7800円、半年後に日商8~10万円に(都内の豆腐屋平均日商5000~10000円)。
☆葬儀場のオヤジさんからFC店開業依頼
→裏街道の立地で月商180万円に。
☆無人店舗3店開設後、第三者割当増資で資本金1億5000万円に。
→ホンダモータース、ホンダトレーディング等が株主に加わり、信用度アップ。
☆豆腐の「ブランド」作り
→「ヤマザキパン」のようなブランドがない。
→飲食店・中食の展開。

Tofu Bar Shigezou Syoutou 開店の発想
→日経新聞のランキング記事「女性が行きたいリゾート」アンケート第一位
東南アジア・リゾート
→デザイナーは「和風」を主張するが、それだとどこにでもある。
→自分で家具調達し「アジアンリゾートで食べられる豆腐BAR」をオープンし、ヒット!
=心地よい裏切り(ミスマッチ)
☆年金生活のご夫婦(夫71歳・妻69歳)からFC店開業依頼。
→人通りのない場所で月商180万円に。
→開業者の生の声「家族が一体になれ、FCやって本当によかった!」
☆50歳以上の父ちゃん母ちゃん業態(酒屋・ラーメン屋)とコラボレート。
→高齢者の自立をサポート。
ベルギーワッフル のようなベストセラーではなく、ロングセラーを目指す。
昔からあるもの・業態を今風にアレンジ することによって、生活に密着。

ご支援クリックいつもありがとうございます!→
人気blogランキング<起業・独立部門>
クリックしていただくと、一票投票されるシステムになってます。ただいま29位に。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月14日 12時44分22秒
[早朝勉強会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: