介護人の備忘録

介護人の備忘録

2005.07.22
XML


昨夜はせん妄。7時半起床。10時、F病院の皮膚科へ。11時、I先生の診察。右足甲を見せると「もう一息ですね」。左足首は膿が出ている。自家感作性皮膚炎はもぐら叩きのようなものだから、ちょっとの痒みでも次々と薬を塗らないと治まらないとか。掻き壊して地肌が見える腰は、座りっぱなしで、皮膚が硬くなり、痒くなると言う。11時半、病院の食堂で天丼を食べる。

エプロンを忘れ、トレーを口の真下まで持ってくる。何度かムセるが、回りの騒音に掻き消され、目立たずに済む。昼食後、母は産婦人科受診のため病院に残り、父と私はM病院へ。13時、PT。台に横になり、Sさんが両足のストレッチ。Sさんの問い掛けに目をつぶったまま答えるが、反応が鈍い。そのためSさんがあ・い・う・え・おの発声練習をしてくれる。次は舌を出したり、左右に動かす練習。

“ショートステイに行かない!”という話をすると、「○○(父)さんはうちが好きですもんね」とSさん。私が口を挟むと、父が「ウルサイ、バカヤロー」と叫ぶ。実習生のHさんが「娘さんに甘えているんですね」。Sさん「あ、実習生にまで言われて‥」と和やか。次はSさんが上げた手に、腰掛けたまま父が右手を合わせるバランス訓練。倒れそうになり、Sさんの手にうまく合わせられない父が、突然Sさんの顔を掴もうという仕草をする。

仰け反るSさん。Hさん、大笑い。「今やりそうな気がした~」とSさん。父も笑ってる。座位と立位での風船打ちは、目が大きく開き、姿勢もいい。途中、Oさんがまた、ひと笑いさせてくれる。歩行訓練後、終了時の挨拶。父が下を向いたままなので、「上を向いて、有難うは?」と言うと、顔を上げ、「有難う」とかぼそい声を出す。SさんとHさんが「聞こえた~」と笑うと父も微笑む。リハビリ自体は不出来だったが、何度も笑顔が出たのは大収穫。

OT中は所用を済ませ、病院へ戻ると「足の踏み換えはよかったですよ」とAさん。帰りの車中、小さなパンを3個食べる。16時半より昼寝。1時間ごとに起こすが、最近のパターン通り、夕食も食べずに眠る。21時、パジャマに着替え、就寝。23時頃よりせん妄気味。排尿量1200cc。水分摂取量1700cc。母は肺のX線検査の結果、腫瘍が増大している様子‥。数時間落ち込むが、その後久々に逆境パワーが沸いて来るのを感じ、倦怠感が吹き飛ぶ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.07.23 23:14:03
コメント(4) | コメントを書く
[脳卒中で半身不随の父] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:笑顔が大収穫(07/22)  
リハ中のお父さんの様子が、楽しそうで!

和やかな雰囲気、
見ているほうも、嬉しくなりますよね。

くまも、以前利用者さんのリハの迎えをやっていましたが、
迎えにいったときの表情で、
その日の様子が大体わかり、
険しいときは、担当者に様子を聞いたりしていました。
懐かしいです。

そして、家で待つ家族に、その様子を細かく伝えていましたが、
待つ家族も、その時の様子に、一喜一憂していたこと、
思い出しました。
リハを受ける人は、それなりに大変だろうけど、
待つ家族も、リハの様子って、
結構気になるものですよね。

お母さん、いまは、どんなですか?

(2005.07.24 09:51:20)

Re:笑顔が大収穫(07/22)  
keikoaroma  さん
上手に合わせてくれると


良かったです。

私も毎日が自分自身との戦いのようです
ともすれば病気に負けそうになります。 (2005.07.24 16:13:30)

Re[1]:笑顔が大収穫(07/22)  
yousanpace  さん
くまちゃん888さん、こんばんは。

>リハ中のお父さんの様子が、楽しそうで!
>和やかな雰囲気、
>見ているほうも、嬉しくなりますよね。

リハビリは全然まともにできていないのですが、笑ってくれただけでも、とても嬉しかったです。最近、本当に笑わなくなってしまったもので‥。

>くまも、以前利用者さんのリハの迎えをやっていましたが、
>迎えにいったときの表情で、
>その日の様子が大体わかり、
>険しいときは、担当者に様子を聞いたりしていました。
>懐かしいです。
>そして、家で待つ家族に、その様子を細かく伝えていましたが、
>待つ家族も、その時の様子に、一喜一憂していたこと、
>思い出しました。

険しい表情や雰囲気を察して、担当者に様子を尋ねて、さらに家族にその様子を伝えてもらえるのは、とても有難いことです。デイでも同じですが、その日の様子がわかると家庭内でも対処がしやすいのですよね。様子を伝えてもらうことで、本人とのコミュニケーションもしやすくなります。

>リハを受ける人は、それなりに大変だろうけど、
>待つ家族も、リハの様子って、
>結構気になるものですよね。

リハで何ができたとかできないとかは、かなり気になります。ちょっとでもできたり、褒められたりするとよかったね、できないと残念!と一喜一憂しちゃいます。

>お母さん、いまは、どんなですか?

母はその夜は少しショックを受けているようで、癌関連の本を読み直し、生活習慣をもう一度改めようとしているようでした。父と生活しているとストレスも溜まるので、それを自分なりに流せるようになれればいいのになあと思います。それだけでも免疫力がグーンと上がりそう。これは私にも言えることですが‥(^ ^;); (2005.07.24 21:39:47)

Re[1]:笑顔が大収穫(07/22)  
yousanpace  さん
keikoaromaさん、こんばんは。

>上手に合わせてくれると
>和みますね。
>良かったです。

そうなんです!ヤル気のない父なのに、いつも上手に和ませてくれて、スタッフの方々には本当に感謝しています。リハビリは不出来でも、父を笑わせてくれただけで、最高の40分間でした。

>私も毎日が自分自身との戦いのようです
>ともすれば病気に負けそうになります。

病気は自分自身との戦いなのですね。
本人にしかわからない苦労や辛さがいっぱいあるのだなあと、父や母を見ていてしみじみ思います。自分だったら、どうだろう?と考えると、やはり不安にさいなまれるだろうなあと思います。気持ちの切り替えがいろいろな面で必要になりますね。
(2005.07.24 21:48:50)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

SPACE-NETWORK

SPACE-NETWORK

Favorite Blog

2025 霜月 末… New! 小芋さんさん

since 04/9/17 のぶ_さん
健康増進 病気予防… 抗加齢実践家てるさん
おばさんの気ままな… はなこさん2013さん
ワマチャンの介護W… ワマチャンさん
いつか見た青い空 いつか見た青い空さん
末期癌を生きる私  心の叫びさん
三匹の小猿と熱血パ… たらじろうさん
がん・語り合い! kure8337さん
being J-crossさん

Comments

SPACE-NETWORK @ Re:う~ん・・・(10/02) p-chanさん、 本当に不思議ですよね。 …
SPACE-NETWORK @ Re:読み始めました!(10/01) p-chanさん、 うわ~、こちらのブログ…
p-chan@ う~ん・・・ 「ところで、このお店は、階段のすぐそば…
p-chan@ 読み始めました! こちらのブログあることは知っていたんで…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: