碁会所日報

碁会所日報

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

プロフィール

kyonchn

kyonchn

お気に入りブログ

席亭の囲碁日記 das53jpさん
碁盤を囲んで hexagobanさん
superlineの囲碁・そ… superlineさん
nipparatの日記 囲… nipparatさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん

コメント新着

nao yoshida@ Re:約2週間前の話ですがハロウィンパーティーに行ってきました(11/11) 二日も血だらけになっていただいてほんま…
kyonchn @ Re[1]:休業中のしごと(04/21) nipparatさんへ お久しぶりです。 休業要…
nipparat @ Re:休業中のしごと(04/21) 碁会所は休業要請の対象になりますか? た…
飯田昌和@ Re:3/20(金・祝)ゼニキ級位者交流戦中止のお知らせ(03/10) 了解致しました。 郵便連絡は不要です。
匿名希望@ Re:碁ワールド「天棋」翔吾介切腹記念〜翔吾介を回想する(02/17) 龍心斎といい悪代官といい頭が悪く、幼稚…
2008年03月26日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
午前の将棋と比べると何か画面の構図のシャープさが足りないと思うのは何故なのか?それはNHKから与えられる愛の違いなのか?羽生二冠は「プロフェッショナル 仕事の流儀」で放送されてしかもアンコール放送までされているのに、なぜ依田九段にはオファーすらこないのか?いろいろな疑問が沸いてきますが、とりあえずは講評に移りましょう。今回は投稿順です。

出演者全員、はだ…色。(GO!さん)

もじもじくんタイツでなんだか変な画面です。「春なのに青い顔」のデスラー総統の場合は青いタイツです。王銘エン先生は妙に似合いそうです。本人も気に入って収録が終わってもずっと着ていそうです。

天てれとのコラボ
「テレビ戦士の囲碁日記」と言うことで、テレビ戦士の皆さんに囲碁を教える。
いやがっても教える。
拒否しても教える。
囲碁の将来がいっそう心配になる名作(迷作??)になる予定。(ゆうすけさん)


うーむ、この時間は仕事中なので見た事がないです。天才てれびくん。ごめんね。


考慮時間は考慮側棋士への応援タイムになる。
盤側で対局者の好みに応じて、チアリーディングやブラジルサンバで応援。
(大切な考慮時間を使い自ら浪曲を唸る棋士にNHKは頭を悩ませている)(nipparatさん)


対山下棋聖にはサンバチームが有効な武器になりそうです。依田先生、自分で自分を応援しなくていいですから。最後はみんなで歌う「負けないで」で感動のフィナーレ。そして「サライ」で締め。


囲碁のみるからに運動不足っぽいところを解消するために

ルームランナー対局

視聴者参加番組でもあり、一般視聴者の多数決で悪手と判定された場合は、速度が上がる。
組織票をバックにできる棋士個人の人気度も、必要になる!!

当然、速度についていけなかったときには、ウレタンのプールに落ちる。(pg(ピィジィ)さん)


生命の危険にさらされる棋士続出です。横には酸素ボンベが待ち構えています。
ウレタンプールもいいですが、最近の流行は。 ダイラタンシー 簡単に言うと固い水溶き片栗粉ですが、このダイラタンシープールの上で走ってもらうのもいいですね。

将棋の生中継をやる(郷禄介さん)

先週のNHK杯将棋決勝と今週のNHK杯囲碁決勝の扱いの差を見ると、「あるかも」と思わせる恐ろしい作品です。


高校野球スタイルの導入
☆故郷紹介・一回戦の序盤戦で対局者の故郷や生い立ち紹介。「ターン、タララララーン♪」
☆全力プレー・全力で石を打ちつける。
☆清清しく・対局者の好手に対しては、記録係や解説者そして対局相手も大きな声で「ナイスプレー!」悪手には、「ドンマイ!ドンマイ!元気出して行こうぜー!」
☆校歌斉唱・終局後、勝者が歌う。
(終局後に30分も歌う某棋士にNHKは頭を悩ます)(nipparatさん)


今ちょうどセンバツやっていますから便乗ですね。負けた対局者が泣きながら碁盤を磨く姿も爽やかな感動を呼びます。そういえば最近はとりあえずどちらの学校の校歌も一度は流れるみたいですね。ということは北海道の21世紀枠のあの人が勝った場合は校歌だけで放送時間いっぱいいっぱいに。つか、なんだ、校歌って。

バブルへGO!
視聴者参加で19×19のビンゴ大会にする。
賞品は札束!! v(≧∇≦)v イェェ~イ♪(郷禄介さん)



ビンゴゲーム伝来の頃の興奮を思いだしてしまいました。実はバブルのうまみにあまり預かっていない年代です。

お笑いとのタイアップ
考慮時間中に、盤の前で一分間のお笑いレッドカーペット。(nipparatさん)


実に面白い。これなら日曜午後のお楽しみの一つになります。

お色気とのタイアップ
代理野球碁!!
両対局者の後ろにモデル嬢が立ち一枚ずつ!!(nipparatさん)


nipparat総裁の提唱する新しい碁、野球碁。私もこの企画でほしのあきを起用してくれるなら見たい!でも日曜昼は子供もおじいさんも見ていマスカラ、健康や教育によくありません。そもそも教育テレビなのに。とりあえずNHK杯の名前だけもらって民放の深夜枠へ移動。


子供と動物の活用
記録係と秒読みが幼稚園児(可愛いくてハラハラ)
解説者と聞き手がチンパンジー(声は棋士が吹き替え)(nipparatさん)


秒読みの幼稚園児が誰に当たるかで明暗が分かれますね。先生方も碁はそっちのけで「がんばれ!」と応援です。途中までしか数えられない子にあたった場合はラッキーですよ。数えられる子供に当たると恐い。子供は容赦なく数えますよ。そして記録係の幼稚園児がだんだん手慣れて上手になっていき、だんだんやっつけ仕事ぽくなっていく様子が愛らしくもあり、こにくらしくもあります。
チンパンジーは意外と先生方より妙手連発かもしれません。

対局者に鹿のツノをつける(郷禄介さん)

これ ですね。あのツノは悩ましい。あると変だし、ないとバランスが悪いし。こんな感じです。

NHK杯しか


副音声で若手女流棋士による本音トーク(囲碁の話は一切しない)(郷禄介さん)

放送できるのかどうかのスレスレのトークが出て来てしまいそうです。終始バキューンバキューンで終わるかも。スカパーで放送されている女流戦ではみなさんボロカスに解説されていますからね。日頃のうっふん、もとい、うっぷんがたまっているはずですよ。

グルメとのタイアップ
 対局者はそれぞれ出張料理人の作るグルメ料理を食しコメントしながら対局。
 決勝戦で銀座の寿司を選んだ棋士が余裕を持って残り10秒で大トロを頬張ったところ、ワサビが利き過ぎていて時間切れになるハプニングが起き、ロイターで世界に発信された。(nipparatさん)


そしてその様子が「プロフェッショナル 仕事の流儀」の銀座すきばやし次郎のアンコール放送で流れます。奇しくもそれが囲碁棋士のプロフェッショナル初登場となったそうです。

まとめて
男女問わずサザエさんカット(※困難な者に限りズラ着用可)(新米刑事さん)


サザエさんはカットではなくパーマだと思いますが、まぁこういう感じ。
NHKサザエさん


格闘技とのタイアップ
 リングの中央で対局するが、同時にリング内で別の二人による総合格闘技が行われる。
 碁盤を凶器として利用することが許されるため、両対局者が必至に碁盤を守る姿が感動を呼ぶ。(nipparatさん)


ナント、馬鹿馬鹿しい。これにasutoronさんのコメントがナイスアシストとなり、馬鹿馬鹿しさは最高潮に達しました。もう興奮のるつぼです。



総裁、さすがです。
実際、チェスとボクシングを合体した競技がこの前テレビの番組で紹介されていましたよ。
チェスとボクシングを交互に繰り返し、いずれかで勝った方がその試合に勝つというもので、紹介されていた試合はチェスで勝負がついていました。
ボクシングした後にリングの中央でチェスをする姿は、何となくばかばかしくて笑えました。(asutoronさん)


この競技も実際に見たかったですね。後でどの番組だったか教えて下さい。


名人戦の味わい
低酸素濃度に設定した室内で対局。
二日制の極限状態が再現される。(nipparatさん)




無駄無駄?
両対局者が戦局を、自分のスタンドで表現する。(GO!さん)


ジョジョかな?変な擬音ボヤキがいっぱい出て来そうです。

「みんなのNHK杯」という懸賞対局にする。
予想屋は小沢一郎と与謝野馨が務めるが、いつも激しいやり取りになる。画面下隅には、その予想を控え室で聞いている棋士の顔が映し出される。マイケルレドモンド九段は親切なリアクションを見せてくれるが、石田芳夫九段の場合、クールな表情の下に微妙なリアクションを読み取るのは県代表クラスでも難しい。もちろん投了の瞬間まで見続けていないと賭けが無効になるルール。(hexagobanさん)


この二人に大盤を使って予想させると、本編のNHK杯とは違う碁をやり始めて、そっちの方が別の意味でおもしろくて目が離せなくなる可能性がありますね。ザルゴジ氏も緊急参戦です。

小林幸子と美川憲一の紅白衣装で対局。
華やかで数字はとれるが、碁がおそまつになる(新米刑事さん)


これもばかばかしいったら。そもそも画面に映りきるのかとか、手が碁盤に届くのかとか、袖で石がずれてしゃーないのではないかとか疑問が湧き出て湧き出てもう。

ふわふわまおまお
画面右下のワイプで真央ちゃんがトリプルアクセル!!!

根性娘
画面右下のワイプでゆかりんがドーナツスピン!!!

???
画面右下のワイプで稲葉うわあ!!!\(・o・)/(郷禄介さん)


郷禄介さん得意のフィギュアネタで来ました。思えばスケートもNHK杯。最後は稲葉さんが華麗に決めてくれました。妙なオーラを出す村主さんも忘れずに。右下隅の生き死にはこの際不問。

全局小畑先生によるアニメ化。(GO!さん)

そして佐為からもらった碁デスノート(碁罫紙タイプ)に何手目でどの石が死ぬか書くと、それが現実のものとなります。多分N先生のアレも碁デスノートが原因でしょう。石田あキラ九段が持っているようです。

毎週刺激的なサブタイトルをつけてみる
「炸裂する捨石の魔術!今日は捨てて捨てて捨てまくる!」
「世紀の豪腕対決!今日はノーガードの打ち合いで流血必至!」
「艶めかしく盤上に揺らめく。カナ先生も一人の女。」
見たい!!(nipparatさん)




奈穂先生の秒読みがアバウトでハラハラ。(GO!さん)

いきなり「にごじゅっ!」で終わり、とか。上にでていた幼稚園児の秒読みのスリルと通じるものがありますね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月26日 20時44分08秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: