全107件 (107件中 1-50件目)
最近自分で活字中毒ぎみだな・・・と何気に思いつつ本当にそんな症状ってあるのかと検索してみたら本当にあるようだ「活字中毒」とにかく何でもいいから活字に触れていたい。でもさっぱり頭に入ってこない。っていうか、入ってもすぐ出ていく感じ。もっとじっくり読みこめばいいのにとにかく活字を追い続けている感じ。だいじょうぶかなぁじぶん。
Jan 27, 2013
コメント(0)

素直に書かれたいい文章でとても心に響きました。
Jan 24, 2013
コメント(0)
録画しておいた映画「手紙」を見ました。号泣です。そして、かなり以前、本で「手紙」を読んだ時このブログに感想をアップしていたことを思い出しました。なんとあれから1年半たっていました。本でも泣いてたんですね。映画を見てもやっぱり号泣でした。最近、ちょっとないくらい映画を見ています。割引券をもらったこともあり本当に10年ぶりくらいに映画館に足を運びました。(あっ、数年前に娘と観たプリキュアはのぞきますっ)「のぼうの城」を見たんですがよかったぁぁぁ。エンドロールで誰も帰ろうとしなかったのが一番印象的でした。それ以降、「にほんごであそぼ」を見るたびにちょっと気になる「野村万斎」幾分格好良くみえるのが不思議。年末年始に数本映画を録画したので子どもたちが園、学校に行っている間にこっそり見ています。寒い時期です。映画で心をホットにしたいですね。
Jan 17, 2013
コメント(0)
先日行った遠足の写真が掲示されました。カメラマンさん、子どもに大人気の滑り台をメインに撮ってくださったようで、滑り台の鉄板が暑くて滑らなかったわが娘の写真は、行きの歩いてる姿、集合写真、お弁当、帰りの歩いてる姿、以上。当日付き添いの担当場所が「てっぺんに鐘がついた登り棒」だったので、それに挑戦する子どもたちをカメラマンさんが撮影するたびにその背後に私の姿が写っていて、わが子よりも写真写りの枚数が多かった・・・・しかも、自分が写真に入っているなんて思いもしてなかったからかなりお疲れモードの写真あり。みなさま、遠足の付き添いにはくれぐれもご注意を。常に笑顔でカメラマンの立ち位置のチェックをお忘れなく。
Jun 16, 2011
コメント(0)
先日、次女の遠足の付き添い係として、同伴しました。クラスに4人の「お母さん先生」が同伴します。5月にしては絶好すぎる遠足日和で、暑いのなんの。行先は園から2キロくらいのところにある「観音山」出発してまだ200メートルくらいしか歩いていないのに「のどかわいた~」「まだつかないの~」それでも何とか山に到着。元気に遊び始めました。現地で一番驚いたのは、話にも聞いていたけど「真っ暗トイレ」山なので電気がなく、天窓にしてあるけど、さほど光も入らない。トイレの付き添いはなんと「懐中電灯持参!!」当然「ぼっとんトイレ!!」次女の遠足に付き添って初めて知ったこの現実・・・・今頃になって「お姉ちゃん、よく遠足がんばったなぁ。トイレ付き添ってもらっていったのかなぁ。」と、3年前の心配と、彼女の検討を今頃讃えておりました。次女は当然、「おかあさん、おしっこついてきてぇ」と私に甘えておりました。帰りの坂道で、友達に手をひかれて走ってこけた次女。当然私のところに走り寄り、号泣。その後は最後まで私と手をつないでかえりましたとさ。幼稚園の遠足に付き添って、先生の大変さを知りました。子どもたちが、親の見ていないところで、楽しんでいるだけでなく、がまんしたり、勇気をだしたり、色んな経験をしているんだなぁということが、わかりました。
May 29, 2011
コメント(1)
久しぶりに泣ける本を読みました。東野圭吾著「手紙」読み終わったのが真夜中のベッドの中でしたが自分でもびっくりするくらい泣けましたね。ひさしぶりに本で泣きました。でも、この涙の訳がわからない・・・だれの立場になって泣いているのかよくわからない。。。とても複雑な気持ちになる本でした。殺人犯を兄にもつ主人公のもとへ刑務所から届く手紙。犯罪加害者の家族の心境・・・犯罪は償えるのか・・・いろいろ考えさせられました。
May 1, 2011
コメント(0)
二人の子どもが進級して2週間がたちました。今のところは新しい環境に少しずつ慣れていっている様子。思い起こせばちょうど一年前、大張りきりで1年生になった長女が登校をしぶりはじめたのがちょうどこの頃でした。だからちょっぴりドキドキしながら毎日を過ごしています。昨年の二の舞になりはしないかと・・・・幸い、クラス替えはあったけど先生が一緒だから少しほっとしていますが・・・。次女は年中さんになり、大好きだった先生と離れ、初めてのクラス替えを経験し「○○先生(年少の時の先生)がよかったなぁ・・・」とぼやきつつ新しい友達もひとりできたようで、ちょっと安心かな。子どもの心配はつきませんが私も今年、幼稚園と小学校でダブル役員になってしまいました。忙しい年になりそうです。せっかく自治会の班長が終わったと思ったのに!!来年はのんびりさせてもらいます。
Apr 20, 2011
コメント(1)
この物語は、南アフリカの先住民に伝わるお話です。森が燃えていました森の生きものたちはわれ先にと逃げていきましたでもクリキンディという名のハチドリだけはいったりきたりくちばしで水のしずくを一滴ずつ運んでは火の上に落していきます動物たちがそれを見て「そんなことをしていったい何になるんだ」といって笑いますクリキンディはそう答えました「私は、私にできることをしているだけ」「ハチドリのひとしずく いま、私にできること」 監修 辻 信一 光文社より数か月前、偶然手にとった本の一節です。東北関東大震災からもうすぐ2週間。今、わたしにできること、節電、募金、応援のメッセージ・・・・・それが一滴のしずくであるのかもしれないけれど「私は、私にできることをしよう。」
Mar 24, 2011
コメント(0)
およそ2年半ぶりにブログ復活です!!ログイン方法まで忘れてしまって四苦八苦。それでも私のブログは存在していてちょっとした感動。過去日記に読みふけってさらに大感動。どうしてこの2年半を空白にしてしまったのか・・・とちょっぴり、いや、結構おおきな後悔。バタバタと流れるように過ぎていった2年半。上の子は7歳、もうすぐ2年生になる。下の子も4歳、4月から年中さん。いろんな行事やちょっとした事件、たくさんの感動や悩みを抱えつつも、それでも子どもは日々成長し、私もなんとか前に向かって歩けています。感謝感謝。心機一転、ブログ再開!毎日を大切にすごす一つの手段として・・・、私たちが精いっぱい生きている証を残しておきたくて・・・浅くとも長く続けていきたいです。
Feb 5, 2011
コメント(0)
また「ぷち鬱」に入ってしまった・・・・うつ病ってほど大変じゃないんだけど(っていうか、うつ病のこと良く知らないんだけど)自分ではこの症状は「ぷち鬱」って感じてる。何にも楽しくない。子供と一緒にいても、休日の過ごし方も、旦那の実家との関係も。すべてが私をくらーーくさせる。何にも楽しいことが見つからない。無気力になる。笑えない。そんなことが、時々周期的にやってくるようになった。短いサイクルでいうと、女性の高温期にあたる2週間。ちょっとした「ぷち鬱」症状になる。大きなサイクルでいうと、年末年始、ゴールデンウィークあたり、そしてちょうど今頃。そんな、サイクルを自分で感じ始めるようになったんだから私の「ぷち鬱」歴もそろそろ3~4年目かも。女の人生、結婚で大きく変わり、出産子育てでまたまた振り回され翻弄し、これから先が不安になってくる。また心の底から笑える日がくるのかな・・・なんて、考えてわけもなく涙ウルウル。これぞ「ぷち鬱」真っ只中。はやくこのトンネル抜け出したいよ~
Sep 22, 2008
コメント(0)
![]()
ユニクロが同社製品のリサイクル回収をして、難民キャンプに送っている事をつい最近知った。もう、数年前から初めていたらしいのに、全然知らなかった。反省・・・・・。毎年3月と9月にお店で回収していると知って9月に入ってタンス整理をして集めたら、結構きていないユニクロ服、あったんですよね。早速今日持って行きました。なんか、申し訳ないくらい、着古したのもあったんだけど店員さんも「ニコニコ」応対してくださり、心もタンスもとっても気持ちよくなりました。本当にいい企画だと思います。最近「エコ」って良く聞くようになりました。わたしも少しずつでも、我が子の未来の地球のために何かできたらなぁと思うようになってきた今日この頃です。グリーンブック
Sep 16, 2008
コメント(0)
おいしいメープルシロップを見つけました!!この夏はこれにはまってしまいました。市販のペットボトルアイスコーヒー(私は手ごろなブレンディとかネスカフェとか買ってます)の“無糖”を買ってきて牛乳で割ってカフェオレにします。ここまでは普通ですが、これにメープルシロップを入れると格段においしい!!その日の気分にあわせて、あま~~いのからほのかな甘味まで自由自在。しかも、ガムシロップとは全然違う風味と味わい。さらには、砂糖よりカロリー低いしミネラル豊富だし。お客様が来た時だって市販のガムシロップ出すよりきれいなガラス瓶に入れたメープルシロップをカフェオレに添えるとあっというまに「おうちカフェ」今までも色々なメープルシロップを試してみたけれど今いちばんのお気に入りを紹介しま~す。カナダライフさん(http://canada-life.shop-pro.jp/)数あるショップがあるけれど、健康食品の店が売ってたりで、いいのかなぁって思ってたら、友達に紹介された。カナダに移民した人がやっているお店らしくて。丸い缶入りが気に入って、どかっと買いました。3年くらい持つみたいですよ。
Sep 11, 2007
コメント(0)
雑誌に載っていて気になっていたハンガリー製グラス。ハンガリーの職人さんがひとつひとつ手書きしているらしい。ふと立ち寄った雑貨店で見つけて思わず衝動買いしてしまった。大事に使いたいものがまた一つ増えて気持ちもうわむきです。
Jul 17, 2007
コメント(0)
李家さんの風水本によると、キッチンに赤色のものはタブー。そしてプラスチック製品もダメ。特に一番よく使う調味料入れは絶対に陶器かホーローがいいらしい。それも白ね。というわけで、早速買いました。陶器のキャニスター。最近は100均でも似たようなものは売っているけれど今まで使っていたプラスチックの調味料入れも100均で買って7年も使った。この本を読まなければさらに数年、いや、私のことだから10年くらい使っているかもしれない。結構物持ちいいのです。だから、納得して買った良いものを長く大事に使うことにした。そんなわけで、私にしてはちょっと奮発して買ったわけ。これで、金運があがるらしいけれどそれよりも何よりも物にこだわるということを、これからやっていきたいなと、少し思っている今日この頃でした。ロロのホワイトキューブキャニスター
Jul 14, 2007
コメント(0)
![]()
本屋さんで偶然見つけてたまたま買ってしまったいわゆる衝動買いの1冊。でもでもすごーくはまってしまいました。今まで風水ってどこかの方角に黄色の何かを置くとかそんなくらいしか知らなくってさほど気にもとめていなかったんだけれどこの李家さんの風水は運がよくなるっていう以前に何か気持ちよく生活できるような気がしたんですよね。ちょっとこだわって実践してみようかな。
Jul 12, 2007
コメント(0)
娘が2週続けて英語教室をやすみました。病気でもなんでもない。「行かない!いやだ!」と泣いているのです。3月までは親子一緒のBebyクラスに入っていたんだけど4月からは一人でレッスン、親は別室でモニターで見てるんだけど。4月は泣き泣き我慢してて、5月はようやく慣れてきたように感じたんだけど6月入って新しい見習い先生がレッスンに参加するようになってそれがきっかけなのか、いい口実って感じなのか「行かない!いやだ!」がはじまった。強引に連れて行くべきか(先生はそうしてくださいと言うんだけど)もう少し様子を見るべきか。このまま辞めることになっちゃうのかな。1歳半から3歳半まで頑張って続けてきたのにな。親としては続けりゃちょっとでも物になるんじゃないかなぁ。と思うんだけど。続けさせたいのは親の意思。それを押し付けていいものかどうか・・・
Jul 10, 2007
コメント(0)
とってもおいしいメープルシロップを手に入れました。お気に入りの食べ方はトーストにマーガリンを塗った上からこのメープルシロップをかけます。マーガリンが塗ってあるのでほどほどにメープルシロップがパンに染み込みほどほどにマーガリンの上にメープルシロップが残りなんともいえない味わいです。しかも、本場カナダの味ですから風味が違います。みなさんも一度お試しあれ。アドレスは以下の通りです。http://www.canada-life.info/
Mar 21, 2007
コメント(0)
![]()
愛の伝え方についてかかれている本を読んだ。相手が(子供でも大人でも)どのような愛の形を望んでいるかでいくらこちらが愛を伝えていても伝わらないんだと言うことが判った。贈り物、サービス、時間、スキンシップ、サポートだったかな?5種類の愛の伝え方があるらしい。娘は私からどのような愛をほしがっているのかな?「ここにいててほしい。一緒にあそぼ」とよく訴えるのでこの本を読んだ直後は「時間かな?」と思ってできるだけ彼女のために時間をさくことにした。でも、そんな努力もむなしく心配の吃音はひどくなってしまった。とほほほほ・・・・。
Mar 13, 2007
コメント(0)
![]()
甘えさせることと甘やかすことって本当に難しい。最近は色んな子育て関連の本がでているけれど読めば読むほどややこしくなってくる。著者によって考え方もいろいろあるしね。この本は今まで「これは甘やかせている」って思って注意したりやめさせたりしていたことでもどんどん甘えさせてって書いてあって驚きでした。でも本当にここまで甘えさせていいものやら。半信半疑。
Mar 12, 2007
コメント(0)
第二子を産む直前に始まった長女の吃音。少しずつ良くなってきていると感じていた矢先先日急にまだひどくなった。次の日には徐々に回復したけれど。一体どうしてだろう。ストレスが過度にかかるとそういう形で現れるタイプなんだろうか?まだ完全には治りきっていないから心配。
Feb 18, 2007
コメント(0)
![]()
読んだ人の9割が涙したというこの本。半信半疑じゃなく2信8疑くらいの気持ちで読んだけどいやぁ。参りました。ちょっぴり涙ぐみましたねぇ。でも、書いてあることを実行するまでにはいたらなかった。やっぱり恥ずかしくてなかなかできないなぁ。まだまだ心が固いんでしょうか。
Feb 8, 2007
コメント(1)
![]()
胎内記憶って言葉は聞いたことあったけど今までは半信半疑でした。でもこの本を読んで半信半疑だけれど不思議な気持ちになりました。と同時に温かい気持ちにもなりました。私に何かを伝えるために生まれてきてくれた。私を選んで生まれて来てくれた。本当にありがとう。そんな気持ちになりました。
Feb 3, 2007
コメント(0)
![]()
ここのところ本の話題ばかりを書いてきた。今日の日記のタイトルは「蹴りたい背中」でも綿谷りさの本の話題ではない。本当に背中を蹴ってやりたかったのだ。4ヶ月と3歳の二人の子育てと家事で本当に自分の時間なんてないに等しい毎日。自分の時間がないこともさることながら思い通りにならない子供の相手はストレスもたまる。だから、旦那が家に帰ってくるとホッとする。旦那が休みの日は主夫になってくれないかなぁと過度に期待する。だから期待が裏切られるとかなり滅入ってしまう。最近は旦那がサイドビジネスに精をだしてるせいもあってパソコンに向かうことが多い。パソコンに座るとリビングで子供の相手をしている私に背を向ける格好になる。その状況がさらにまた私の気持ちを逆なでする。結局旦那が家に帰ってきても、休みであっても二人の子供の相手をしているのは自分であって旦那は自分のやりたいことをしている。どういうことだ!!!上の子の遊び相手をしていたら下がギャアギャア泣き始めた。けれどパソコンに向かう背中は微動だにしない。ボコッと一発背中に蹴りをいれたい気分だった。日記には関係ありませんが、話題に上がったのでアップしました。
Feb 1, 2007
コメント(0)
![]()
子供を産んで実家に戻っていた間、週に1回旦那と長女が会いに来てくれた。旦那に「何か読む本があったら持ってきて!」と頼んだら5冊くらい難しそうーな本を持ってきてその中で唯一最後まで読みきれたのがこの本です。旦那はこの著者のような「半分は日本、半分はカナダ」という生活を夢見て、頑張っています。某占師の六星何とかによれば旦那は今年は財運がいいらしい。成功するといいなぁ。そうすれば私もセレブだわ。ははは・・・・・
Jan 31, 2007
コメント(0)
![]()
これもまた実家に滞在中に姉が暇つぶしになれば・・と貸してくれた。全部で5巻もあり、最初手にしたときは、実家にいる間に読めないかも・・・と思ったが、1巻からぐんぐん入り込んで1日1冊くらいのハイペースで読み終わった。6巻が是非とも読みたいって気持ちになるんだけど5巻でおわりらしい。小学生から中学生の男の子たちの話なんだけどありえないくらい感情が大人びていて少し違和感があるけど本当に読み耽ってしまったのでした。
Jan 30, 2007
コメント(0)
![]()
第2子を出産後20日間実家に戻っていた。二人目は良く寝る。よくできたもんだ。実家にいる間は赤ちゃんが寝ている時間がすべて自由な時間だった。こんなこと本当に久しぶりで感動だった。上の子は昼寝はしないし夜型っ子なのでほとんどの時間彼女の相手をして過ごした。久しぶりにたんまりと与えられた自由な時間。やっぱり読書にふけった。姉にオススメの本は?と聞いて用意してもらった1冊「夜のピクニック」姉は「青春の胸のときめきがよみがえる~」と言っていましたが、私はまあまあかなぁ、くらいの感想です。私の胸キュン本は「ナラタージュ」かなぁ。
Jan 29, 2007
コメント(0)
![]()
なんと5ヶ月ぶりの日記です。この5ヶ月、引越し、出産いろいろありました。二人の育児と家事に追われてなかなか自分の時間がとれない毎日。子供が寝た後にたとえ10分でも本を読む。それが今の楽しみ。自分のための自分の時間。この習慣は第2子を出産した後の入院中から始まった。その時読んだのは浅見帆帆子さんの「あなたは絶対運がいい」とても読みやすくて前向きになる1冊です。浅見さんの本は表紙もかわいく、どちらかというと女性向きかな?と思うのですが、主人が購入し帝王切開で入院する前に薦められた1冊です。
Jan 28, 2007
コメント(0)
昨年の夏、金魚すくいで我が家にやってきた金魚たち。ほとんど2、3日で死んじゃったのに、生き残った1匹のbigちゃん。1年間水槽を我が物顔で泳いでいた。ところが、先日。今年初の夏祭りで金魚すくいのおじさんが金魚をすくう「ポイ」がなくなったので、100円でとり放題!!と、景気のいい事を言っている。bigちゃんにお友達を、と常々考えていたのでチャンス!とばかりに10匹程ゲット。我が家の水槽が急ににぎやかになった。ところが、やはりチビ金魚ちゃんは毎日少しずつ死んでいく。これは覚悟していたが、予想外の出来事が。bigちゃんの様子がおかしい。元気が無い。居場所がなくなったようにおとなしい。心配していた矢先、今朝、bigちゃんが死んじゃった。突然やってきた10匹ものチビ金魚にストレスを感じたのかな?あまりにあっけなく死んじゃった。bigちゃんに悪い事をしたかもしれない。ごめんね。うるうる。2歳半の娘も、よくわかってないけれど「死んじゃった」と言っている。うるうる。残り4匹のチビちゃんたち、頑張ってくれ~。でも実のところ、1匹は病気っぽいし、3匹も元気ない。どうなる、我が家の水槽事情。
Aug 3, 2006
コメント(0)
2歳頃から「自分で!」と言う事が多くなり、早半年。この半年で本当に色んなことができるようになりました。「自分で!」と言うくせに、できないとすぐ諦めるし癇癪も起こす。出来ない時は「kちゃんはまだ小さいからできないの」出来た時は得意げに「大きくなったからできた」本当に笑えます。さて、最近できるようになったこと。それは朝おきて、パジャマの上下とオムツまで全部1人で脱げるようになったこと。今まであひるさんのようにプリンプリンしたおしりにひっかかってズボンが脱げなかったんだけど、ある日突然できるように。もうひとつは夜の仕上げ磨きの後の「ぐちゅぐちゅぺっ!!」2歳半健診の歯磨き指導で、みんながしているのを見て触発されたみたい。何がきっかけになるかわからないから面白い。トイレトレはまだまだだけど、これもいつかは出来るようになるんだし。あせらずに見守ってあげようと思っています。
Jul 26, 2006
コメント(1)
今日妊婦健診いってきました。24週と5日なので、7ヶ月入ったところです。1人目の時は生まれてからのお楽しみって事で性別は聞かなかったけれど今回は聞こうと思っています。友達は5ヶ月の時に判ったと言っていました。それは、いかにも早すぎるとはいえ、普通はどれくらで判るものなのでしょうか?聞こうと決めていると、早く聞きたくて仕方がありません。毎回健診の度に聞くのですが、「んーーまだなんとも」というような答えしかかえって来ません。あまり言いたくない先生なのかなぁ?
Jul 6, 2006
コメント(0)
狭いアパートでおまるなんて置いておく場所ない!!と思って、補助便座を買ったんだけど・・・日に日に大きくなる私の妊婦腹とトイレの狭さ、夏のトイレの暑さを考えると、ここはやはりおまるに頼るしかない!どうせ出ないんだからおもちゃと一緒、リビングに置いておけばいいと割り切って実家からもらってきたおまる。娘も気に入って座っていた。すると、2歳半誕生日(そんなのあるか!)を迎えた記念すべき日になんと、はじめておまるにおしっこが出た!!おまるをもらってきた翌日のことだ!!しかもその2時間後にまた出た!!翌日も1回成功!!おまるの威力ってすごい!!すぐそこに、いつでも手の届くところに置いておけて遊びながら、テレビ見ながら座っていられるおまる。なんてすばらしい!!とりあえず娘もオシッコというものを目でみて確認できてまず、一歩前進しました。
Jul 6, 2006
コメント(1)
娘のkちゃんは濡れたのを感じるトレパンマンで濡れを感じないようだ。トレパンマンをはかせていながらこまめにチェックせずに放って置く私にも問題があるのだろうけど、昨日今日と蒸し暑い日が続き、kちゃんのお股が真っ赤になってしまった。これ以上トレパンマンは続けられない。トレパンマンデビューから数日にして早くも脱落。とにかく、kちゃんにおしっこの存在をわからさなければ・・・・強行突破のパンツおもらし作戦か!!
Jun 28, 2006
コメント(2)
先日から使いはじめたトレパンマン。娘は何回そこにおしっこをしても平気なようだ。昨日は食事中に出たおしっこがトレパンマンをはみだしてスカートとイスを濡らしたにもかかわらず平気で食べ続けていた。おしりが濡れてきても気にならないのだろうか?不思議に思わないのだろうか?大人の常識は通じないみたいです。この鈍感娘に果たしてトレパンマンを使っている意味はあるのか?と疑問を持ち始めてきました。でも、いきなりパンツをはかせるのはちょっとびびってしまうのですが・・・
Jun 27, 2006
コメント(2)
先週1週間、8時台に起こすことを目標に頑張りました!!目標達成!!!前日の就寝時間にもよりますが、早い時で8時すぎに起き遅くても8時45分でした。そして新たな課題・・・・午前中、なんとなく眠気が覚めないのか元気がないこと。昼寝の時間がやはり遅く、夕方になってから寝てしまうこと。昼寝は1時間で起こす事を目標にしています。成功の時もあるけれど、たいてい二度寝して2時間くらい寝てしまうかな。こんな感じでやっぱり就寝は11時半。今週は7時半から8時に起こそうと頑張っています。
Jun 26, 2006
コメント(0)
もうすぐ2歳6ヶ月。この夏が勝負(だと思い込んでいる)のオムツはずし。1日に1~2回補助便座に座らせているものの今だ出た試しなし。トイレトレーニングについて何の知識も持ち合わせてないので一応座らせてみて、たまたま出たら褒めてあげたらいいのかなぁなんて簡単に考えているんだけれど。私も妊娠6ヶ月に入り、徐々にお腹も大きくなってきた。子供と一緒にアパートの狭いトイレに入るのはなかなかつらい。しかもこれからどんどん暑くなってきたらますますつらい。子供を便座まで抱えるのがつらい。やっぱりおまるの方がいいのかしら。狭いトイレでもやっぱりステップ台があったほうがいいのかしら。色んな疑問がでてきた今日この頃。今日はお買い物で「トレパンマン」を買ってきた。はかせてみたら、1歩すすむかなぁ、オムツはずし。
Jun 23, 2006
コメント(2)
また娘の生活リズムが狂い始めた。ゆうべも寝たのは夜中の12時半をまわっていた。11時くらいに寝てくれると(これでも普通じゃないよね)何とも思わないんだけど12時まわると、ちょっとヤバイと思い始める。そして、3、4日は8時半には起こそうと努力するんだけど週末でまた乱れてしまったり・・・・今、2歳半。お昼寝がなくなりつつあるのかなぁ、お昼寝なしでいくのかと思いきや妙な時間に寝たりする。それで夜ねられないみたい。はぁ。結構リズムができてしまっている子供は夕方昼寝しても、いつもの時間になれば眠くなるって聞くけど。今日は朝9時に起こした。明日は8時半に起こそう。あさっては8時に起こそう。今度こそ固く決意!
Jun 20, 2006
コメント(1)
「産後うつ」って聞いた事あるんだけど、「妊娠中うつ」ってあるのかしら・・・ていうくらい、気分が落ち込む。娘は近くに住むジジババの家が大好きだ。週末はいつも遊びに行くんだけれどその度に「帰りたくない」と駄々をこねる。先日妊婦健診のため、平日もジジババと遊んでももらっていた。夕方、帰ろうとすると、またもや駄々をこね始めた。どうにかチャイルドシートに乗せて出発したものの車の中で「帰りたくない!!」「おうちはイヤ!!」「おかあさんはいや!!」「まだ遊ぶ!!」と限りなく泣き叫んでいる。遊びつかれて眠いのはわかっている。いつもの事だと、わりきればいい。最初は「おうち帰ってお菓子たべようね。」とか言いながら機嫌をとっていた。でも、やっぱり「妊娠中うつ」なのだろうか。突然、子供にまけないくらいに号泣してしまったのだ。「何でお家が、イヤなの?何でお母さんじゃダメなの?お母さんの居場所は、お家にしかないにの~~~~」と車の中で泣き叫んでしまった。以来、なんとなく子供が愛せない。母親だって人間だもの。イヤと言われれば傷ついてしまう。子供には見返りを求めない愛情を注がなければならないのだろうか。うーーん、子育ては親育てとは、よく聞く言葉だけれどなかなか。今日も夕方、届け物を持ってやってきたおばあちゃんが帰ろうとすると、嫌がるもんだからおばあちゃんの家に行ってしまった。気持ちの波が良いときは「お~~、1人の時間ができた!ラッキー」と思えたり悪い時は「あなたにとって母親が一番ではないのね。だから私もあなたを愛せない」と思ってしまう。こういう波を「うつ」というのかしら。
Jun 16, 2006
コメント(2)
姉の子供のお下がりをもらってよくもらっています。小さいうちは何でもワンシーズンでおわってしまうし子供もまだ無頓着なうちは、本当にありがたいお下がり。しかし、ここにきて問題が発生してきました。姉の子供が幼稚園に行き始めたので回ってきたお下がりはしっかりと「名前入り!!」幼稚園の先生のお言葉を忠実に守ってかよく見える場所にデカデカと油性マジックで書かれていたりする。先日もらってきたのは、靴。状態はかなりいい。が、しかし、やはり名前が・・・。今どき、見るからにお下がりですってものを堂々と着せてる(履かせてる)人って少ない気がするのですが。姉にネームシールでもプレゼントしようかと思ったりもしたけどさすがに、靴はねぇ・・・・みなさん、靴のゴムに書かれた名前、どうしたらいいか知ってますか?
May 30, 2006
コメント(0)
まだまだ肌寒い日が続くけれどもう冬の服は着せてられない。出産のお祝いに頂いた90センチの「シャーリーテンプル!!」上下セット。いよいよ登場の季節になりました。いちご模様のかわいいお洋服。濃い顔のkちゃんにはいまいち似合わないけどまあいいさ。だって、「シャーリーテンプル」なんだもの。いつもは姪のお古やフリマ服なのにさ。ところが、冬の間に脂肪を蓄え、さらに私がつわりの間、kちゃんも慢性的な運動不足。ウエスト、お腹、太股がかなりかなり成長しちゃって90センチのパンツが入らない・・・・・・あああああ、シャーリーよ、日の目を見ずにさようなら。着せるパンツを探しで量販店N松屋へ。試着をさせたら100cm(4歳)と110cm(6歳)がぴったり!!末恐ろしい2歳3ヶ月の娘、kちゃんの成長ぶりでした。
Apr 26, 2006
コメント(0)
娘が通う英語スクールで今日はイースターパーティーがありました。私も娘をここに入れるまでイースターのイの字も知らなかったのですが、どうやらイースターバニーといううさぎさんが玉子をかくして、見つけたらキャンデーやお菓子がもらえるらしいのです。娘は着ぐるみのうさぎさんに喜んだりお菓子やジュースに目の色を変え工作などをして楽しいひと時を過ごしたようです。いつもの事ですが、親も「NO Japanese」なので片言の英単語と後はスマイルでのりきる私でしたが、娘の喜ぶ姿に、参加してよかったと、ほのぼの感じた今日の出来事でした。
Apr 23, 2006
コメント(0)
![]()
先日ニュースで食品添加物の話をしていた。食品添加物の元トップセールスマンが明かした食品事情。こんなの読んでしまったら、何も食べられなくなってしまいそうで怖い。でも、この人が実際に自分が開発した添加物まみれの肉団子を子供が食べようとしたときに「食べるな!!」と叫んだというエピソードを聞いて恐ろしくなった。読もうかな、やめておこうかな。
Apr 14, 2006
コメント(1)
久しぶりの日記です。何と3ヶ月ぶり。時間のたつのは早いものですねぇ。ビッグニュースがふたつ。一つはようやくマイホームの建設がはじまったこと。2月に地鎮祭、3月に棟上、いよいよ本格的に工事がはじまりました。もう一つは、第2子を妊娠しました!「想定外」と言ってしまったら、お腹の赤ちゃんに失礼だけれど、娘の時は苦労したから、まさかこんな簡単にできちゃうなんてって感じです。9月に引越し、10月出産。どうなることやら。今年は何かと忙しいでもHAPPYな1年になりそうです。
Apr 12, 2006
コメント(1)
2ヶ月ぶりの日記です。11月はちょっぴりプチうつに入ってしまい、何にもやる気がなくなってしまって、年末年始バタバタ暮らしている間に、2ヶ月たってしまい娘のkちゃんも先週2歳になりました。2歳になると、会話も成立して、楽しいやらうるさいやら。最近は言い訳や言い逃れまで覚える始末・・・。今日は市の身体計測にいってきました。2ヶ月前入ったときは肥満度がようやく一桁になったのにまた13パーセントに戻っていました。彼女もお正月太りです(笑)クリスマス、お正月、誕生日とおいしいイベントが重なったからなぁ。そういう私も正月太り。でも、実は、近くの福利施設でウォーキング講座に通うことにしたのです。デューク更家さんみたいなやつです。これで、ちょっとはお腹がへっこんで、きれいな歩き方がマスターできればいいんだけど。
Jan 12, 2006
コメント(0)
先日地元の大学祭に行った。ねらいはフリマ。私、実はフリマ大好きなのです。いつもは娘のkちゃん、私が品定めをする間退屈して駄々をこねるんだけどその日は落ち葉を拾ったり石ころ拾ったりしてご機嫌。じっくり見ることができた。あるお店で新品同様のミキハウスのTシャツを発見!200円で売っている!同じく200円で売られていたブランシェスの水着も1,2回しか着せてないらしい。「これは買いだ!」と思い、ダメもとで「二つで200円になりませんか?」と言ってみる。渋々ながら、「いいですよ~」とかえってくる。フリマ出店者には2通りある。ひとつは儲けたいと思っている人。これは最初から値段が高く設定されている上、あまり値下げしてくれない。もう一つはタンス整理したいという人。このお店は後者だったようだ。らっきー。気分上場で1000円を渡し、さらに掘り出し物はないか入念にチェック!ま、二つだけでもいい物見つけたし、まっいいかっとお店を後にしようとした時”おつりもらったっけ!?”とドキッとした。小銭がないから1000円をだした。なのに財布にやはり小銭はない!!800円もらってないやん!!慌てて「さっきおつりもらいましたっけ??」と言った。すると、「渡しましたけど・・・」ショック~~~どこを探しても小銭は全くないのに。結局2着を1000円で買ったことになってしまった。。。。。とほほほほほほほほほほほほほほっほ
Nov 7, 2005
コメント(1)
1歳10ヶ月の娘。今日は昼寝をしませんでした。8時の起床から9時の就寝まで13時間。ひとり遊びがほとんどできない彼女の相手。疲れてしまいました。2時から2時間くらい布団で本を読んだりして寝させようと頑張りましたがこっちが眠くなってイライラ。最近こういう昼寝なしの日が時々あります。昼寝をする日は夕方4時から6時くらい。だからそんな日の就寝は11時をまわります。お昼寝がなくなっていく過渡期なのでしょうか?
Nov 2, 2005
コメント(2)
先日のNHKファミリーコンサートにて購入したジャコビのぬいぐるみ。あまりにも似てなさすぎる。皆様のご意見を頂戴いたしたく掲載します!!本物は写真よりももっと黄色いんです!!ジャコビは茶色でしょ?そして何よりもこの目。ジャコビはあの妙につり上がった目が印象的なのにこんな優しげなうるうる見つめるような目はジャコビにあらず!!NHKさん、なんとかしてくださいよ。
Oct 31, 2005
コメント(3)
「ぐーちょこらんたん」ファミリーコンサートに行ってきました!!歌のおねえさんは、りょうこお姉さん、歌のおにいさんは、あきひろお姉さん、共に1代前でいいんでしょうか?私は1年くらい前からしか見ていないので知らないのですが、生歌はとっても上手かったです。NHKで採用されるくらいだからすごい経歴のお二人なのでしょう。なにはともあれ、ぐーちょこらんたんの4人(?)が出てきたときは、娘のkちゃん以上に私の方が感動で何故かうるうるしてしまいました。kちゃんは余り感動を表に表さないタイプなんだけど始まる前に買ってあげたジャコビ人形を抱きしめて食い入るように見ていました。連れて来てあげて、よかった。お父さんはお家でお留守番。でも、チケット頼んでくれたのはお父さんだからお父さん、ありがとうねぇ。kちゃんは喜んでましたよ~。私もね。でも、買ってあげたジャコビのぬいぐるみ実はあまり似ていない。NHKのファミリーコンサートで売ってるんだからもうちっと似てるものを売ってくれ!!kちゃんが好きだからジャコビにしたけどあれは似てなさすぎ!!!また写真アップします!!!!
Oct 29, 2005
コメント(1)
kちゃんが先週から風邪をひいている。先日行きつけの病院に連れて行った。半年ぶりくらいに行くのだが、小児科の受付には、あの「ロボット女」がいた。「ロボット」のような外観もさることながら応対がいつも機械的で、その度にちょっとカチンときている。そもそもの始まりは半年前。その日の午後は予約診と乳児健診の日だったようだ。私たちは事前に予約してあり、ちょっぴり喘息ぎみのkちゃんの診察をしてもらう予定だった。受付に行くとそのロボット女(その時はそうは思ってなかったんだけど)がいきなり「それでは身長と体重を測っておいてもらえますか」とやや唐突に?機械的に?マニュアル通りに?言ってきた。診察に来たのにおかしいな??と思いながらもkちゃんをあやしたりなだめたりしながら、廊下に置いてある機械で測っていたバカ親子です。何とか測れた!と思った矢先、ロボット女がやってきた。「乳児健診ではなかったんですね?それでは診察室へどうぞ~」ちょっぴり怒りマーク。でもこっちもちょっと恥ずかしくもあった。あれから、半年。先週もまたやってくれました、ロボット女。受付へ行くと、「それではこちらの体温計で体温を測っておいてください」といわれた。いつも5~6本刺さっている体温計のケースは空っぽ。「こちらの体温計ってどこにあるねん!」と言いたいところを「あっ、今、ありませんね」と穏やかに言うと「そうですね、返却があればお計りください」最初からそう言え!!!!!!!そして、今週もまた、やってくれました。ロボット女。再診とかかれた票を差し出しているにもかかわらず「それではこちらの方にご記入ください」と、初診の人が書く問診表を渡された。さすがに、おいおい。「再診でも書くんですか(怒)?」と言ってやった。「あっ、再診の方はこちらの体温計で体温測っておいてください」今日は1本だけ体温計があったから、これはセーフ。こっちが、疲れてしまう。機械的というべきか、マニュアル通りの受け答えと言うべきか。最近はロボットでももっと状況に応じて反応するだろうに・・・・・
Oct 27, 2005
コメント(1)
娘のkちゃんは食べることが大好き。最近本当によく食べるのがチーズとトマト。ちょっと小腹がすけば「チーズ、チーズ、チーズ欲しっ」「トマト、トマト!」と叫んでいる。さっきご飯食べたばっかりだろ!!!さっきおやつごちそうさましただろ!!こっちも腹が立ってくる。でも、最近ふと感じたことがある。私がつわりであまり食べられなかった時、チーズとトマトは不思議に食べられて、そればかり食べてたなぁ。そう気付いた瞬間からkちゃんのチーズ&トマト攻撃が急に愛しくなってきた。なんか、つながってる感じ?みなさんそんなことありませんか?
Oct 17, 2005
コメント(5)

うちのkちゃんは傘が大好き。晴れた日でも傘をさしたがります。家の中でも布団たたきを持って「かさ、かさ」と喜んでいます。そんなkちゃんはまだ1歳9ヶ月。まだ1人で傘をさして歩くのは早いよねぇ。傘っていつ頃からいるんだろ。そんな事を考えながらちょっとおもしろい子供傘を集めて見ました。ちょっとおしゃれなヨーロッパ傘星条旗がモチーフのかっこいい傘光る傘。視界の悪い雨の日にはとっても安全!!めちゃかわ。これのブルーは廃盤だって。早めにゲット!かわいいエルモのフィギュアハンドルちょっとウッディがくまさんのかわいさを引き立たせるね。変り種の傘。雨の日が楽しくなっちゃいそう。
Oct 15, 2005
コメント(0)
全107件 (107件中 1-50件目)