がっつの日記

がっつの日記

PR

カレンダー

コメント新着

がっつ☆ @ あんぱんさんへ あー 失敗したなぁ。 仮病使って、観光…
がっつ☆ @ ももさんへ あれっ おばあちゃんにしてしまったかな…
あんぱん@ Re:お詫び  ペコン あーよかった。 がっつさん、入院したのか…
もも@ こんにちわ♪ 心配して しわしわになりましたわ。わたく…
がっつ☆ @ まいこさんへ ご心配お掛けしました。  ペコッ。 …

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

がっつ☆

がっつ☆

フリーページ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2008年10月18日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
踊りや歌舞伎の「演舞場」ならばよく聞くが、「演武場」とは、ほかではあまり見かけない。札幌農学校の演武場として建築された時計台が、百三十周年を迎えた

▼「ストオヴの前で、じっとその音いろに耳を澄ましてゐると、どこの家でもいま…耳を傾けているにちがひないと思はれ、みんなのぶじな事が、自然に心に伝はってくるのでした」。ラジオも自動車もなかった時代に、鐘の響きが人々を結びつけた
▼かつて農学校は、時計台の位置から北東二丁ずつに広がっていた。空がさぞ大きかっただろう。いま時計台は高いビルの谷間で首をすくめている。鐘の音も街や車の騒音にまぎれ、少し離れればなかなか気づきにくい
▼「がっかり名所」などと冷やかされることがあるが、違うだろう。鐘からは百三十年の時の移ろいが響く。人は何を得て、何を失ったか。たまに、耳を澄ますのもよい。


北海道新聞「卓上四季」から抜粋

この中で「ガッカリ名所」の記述がありますが
確かに 周りはビル群
しかし 鐘の音色を聴いてください


ぜひ  観光に来られた時は
この鐘の音色を聴くまで立ち去らないでください。

心になんとも言えない響きが聴けますよ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年10月18日 19時45分36秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: