ちぬまんだい 

ちぬまんだい 

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

わらべ2395

わらべ2395

カレンダー

お気に入りブログ

深まる秋 すずめのじゅんじゅんさん

チヌマンダイ 泡 盛窪さん

コメント新着

teapotto @ Re:とぅんが」ぬすどぅ(09/12) ご訪問 コメントありがとうございます 方…
わらべ2395 @ Re[1]:人生相談(01/21) teapottoさんへ       黄昏の写真家…
teapotto @ Re:人生相談(01/21) (* ゚∀`*)ノ☆。゚+.おはようございます゚。☆ ご…
teapotto @ Re:人生相談(01/21) (* ゚∀`*)ノ☆。゚+.おはようございます゚。☆ ご…
泡 盛窪@ Re[1]:田舎暮らし体験宿泊・準備中(02/23) たそがれの写真家さんへ  カレンダー頂…

フリーページ

2022年01月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
農業構造改善事業でプラスチック類の焼却ができることが分かって
私が担当して取り組むことになったが
その事業は
 民間業者が独自の装置(ナチュナルキーパー)を設置することになって、
私はその事業をパスすることができた。
私にとって、このことは
後で考えると(国の事業)死活問題にかかわっていたと、回顧している。、
装置を導入してくださった社長に感謝して、焼却装置を自ら動かして、
顔や手を真っ黒している姿を何度見て、社長のする滋賀とはないのにと・・・。

役場の投書箱に届いて、議会でも大問題になった。
 品はのゴミ焼却炉の撤去から、
与論島では住民運動は盛んだったと振り返る。
私の半生は ゴミ処理との戦いだったのではないかと  回顧している。

 今日は 会長の告別式がある。
親しく口をきいてくれた方だ。
 思い出深いのは私が果樹振興会を務めたとき、石垣島での研修旅行で、
社長を助手席に乗せて車を運転した。
社長が二十歳前のころ、この島で大工をしたとの話をきいた。
苦労話はためになる。
何かの縁でつながってるとおもった。

また受けしたのは沖縄の業者で 又吉さんが現場監督だった。
私の屋敷には大きなガジュマルが3本ぐらい残っていて
キジムナーの住みそうな屋敷だった。
キジムナーの祟りではないだろうが、現場で働いていた人が、
スナックでけんかして あの世に行った悲しい出来事もあった。


 試作をしてくれた方である。
 建設業で成功をした裏もわかってもらいたい。
 農業ではもうかってはいないと思う。
 また、廃棄物処理に貢献したこと特にわたしが公言すべきだと思い
 会長に改めてお礼を申し上げます。


 同じ竹ですが
 私とは格が違う  武です・。
    安らかに  昇天して 紫煙になってください。

             盛窪より





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年01月27日 05時46分06秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: