タッチーと愉快な仲間たち

タッチーと愉快な仲間たち

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

タッチー8673

タッチー8673

Calendar

Favorite Blog

ムラッチがゆく ムラッチ8495さん
かしぞー終わりなき… グレイトティーチャー株式会社さん
■■宇宙歴史自然研究… 第七十三世武内宿禰さん
つっちんの黄金太郎… つっちん8369さん
よっしぃのきまぐれ… よっしぃ5328さん

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
喜界島-岩田商店/ビジネスホテル林@ 喜界島-岩田商店/ビジネスホテル林 http://www.h4.dion.ne.jp/~iwatasyo/ 喜…
ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 http://himitsu.…
カシゾー @ こんな感じで タッチが考えたことや学んだことをこれか…
タッチー8673 @ Re[1]:初夢について~財布を購入しました。(01/03) なんか変な夢でした(苦笑)。バーバリー…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Freepage List

2005.11.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は9時に起床。

今日はいよいよ樟下村塾講演会in京都大学の日だ。

ゆっくりと風呂に入って気持ちを盛り上げた。

風呂から出ると、季庵へ行ってモーニングセットを食べた。

季庵を出ると、10時過ぎにマミを迎えに行っていざ出発。

とは言っても、行きはマミに運転してもらいました。

僕は横で爆睡。

いざ向かうは京大の近くにある下賀茂神社。

樟下村塾ではいつも講演会前日か当日に成功を祈願して神社に参拝するのだ。



みんなで待ち合わせた11時半には少し遅れてしまった。

ごめんちん!!

神社に着くとみんなで参拝して気持ちを一つにした。

参拝後はカーワとマミを車に乗せて京大へ。

今回は荷物運搬のために僕だけ車だったのだ。

京大に着いて荷物を運んだ後は、会場の鍵が開くまでまだ少し時間があったのでマミと一緒に近くのマクドへ。

昼飯にベーコンレタスバーガーセットを持ち帰って食べた。

食後はいよいよ準備開始。

今日の僕の役目はビデオ撮影だったのでビデオのセットに取り掛かった。

今日は先日買ったDVDデジタルビデオカメラでの初撮影だ。

猪木イズムの先輩に薦めていただいてから少し時間がかかったが、今回からいよいよ使うことになった。



ということで、二つのビデオカメラをセット。

14時半を回るとだんだんとお客さんが入ってきた。

そして15時過ぎ。

いよいよ樟下村塾講演会in京都大学の幕が切って落とされた。

会場には初めて樟下村塾講演会に参加してくださっている何人ものお客さんの姿があった。



竹内先生も頑張ってくださいね。

樟下村塾メンバー一同先生をいつも応援しています!!

また、この講演会の情報を先日掲載してくださった朝日新聞社の方々にも心から感謝いたします。

一つの出会いは関係性的に多くの出会いを生み出す。


今日の講演テーマは「日中韓問題」。

ということで、まずは北川君の講演。

靖国神社についての基礎知識をわかりやすく説明してくれた。

今回の講演のために必死で勉強し、内容を何度も練り直し、何度も模擬講演をしていた彼の姿を見ていたのもあって本当に感動した。

しゃべり方も丁寧で最高の講演だったと思う。

お疲れ様でした。

お次はたんべ。

いわゆる国内における右、左の意見を著名人の意見を織り交ぜてわかりやすく説明してくれた。

たんべは今やベテランといった感じだったが、今日は内容もシビアなものだったので少し緊張しているように見えた。

お疲れ様でした。

お次はカーワ。

たんべとはまた少し違った視点から右、左の意見や考えかたを説明してくれた。

カーワの落ち着いていて、かつ論理的な話し方には頭が下がる。

もう脱帽といった感じ。

脱毛ではないよ。

脱帽。

講演聞いた後に頭触ったら脱毛してたなんてイヤやんか!!

少し取り乱しました。

締めは村長であるヒデ。

樟下村塾的解決案を説明してくれた。

右、左があるということはどういうことか・・・。

それは、けっして交わらないということだ。

右の意見があってもいい。

左の意見があってもいい。

どちらが正しいのか?

両方正しいのだ。

伊藤博文を暗殺した安重根は韓国国民からしたら英雄だ。

だが、伊藤家の人々からしたらにっくき殺人犯だ。

伊藤家の食卓ではないですよ!(←竹内先生のネタをパクリました。)

歴史には歴史観というものがある。

人が10人いれば10通りの意見がある。

10カ国あれば10カ国ともに独自の文化や気質がある。

大事なのはお互いがお互いを認め、許すことだ。

以上は全てが今回村長が講演で言ったことではなくて、あくまで僕の意見です。

まあ、内容は同じようなことだ。

全ての講演が終わった後は質疑応答の時間。

いろいろなお客さんが意見を挙げてくださった。

ありがとうございました。

そして無事に講演会は終わりました。

が、みなさんすみませんでした。

僕のビデオ撮影さばきと準備に落ち度があり、質疑応答がほとんど撮れませんでした(泣)。

しかも、新しいほうのビデオカメラの使い方でかなり手こずってしまって、あんまりいい感じちゃうし。

ごめんなさい。

許す!!!!!!!!!!!!!

そんな自分を許す!!!!!!!!!!!

終わるといっせいに後片付けをして京大を後にした。

京大を出るとみんなで打ち上げがてら晩飯を食べてから樟葉に帰ってきた。

樟葉に帰った後は22時半から塾で反省会と今後のミーティング。

そして家に帰ってきました。

今日はそんな一日でした。

みんなお疲れ様でした!!

樟下村塾万歳!!!!!!!!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.11.29 00:15:33
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: