チラシの裏の幻視録

チラシの裏の幻視録

PR

プロフィール

あぁさぁ

あぁさぁ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2010年05月16日
XML
カテゴリ: 個人的なこと
こんにちは。

本日は陸自の「関東補給処創立12周年記念及び霞ヶ浦駐屯地開設57周年記念行事」へ長男と出かけてまいりました。

mon


90-1

 90式戦車。
 近くで見ると本当にでかい!です。登場した当時はレオパルド2に似てる!・・だったのですが、レオ2の方は進化の末に今では全くの別物になってしまっています。


90-2

 90式戦車の一般人搭乗仕様。
 車台後部に一般人搭乗用の架台・座席が設置されています。
 抽選でこの90式戦車、HMMV、ライトアーマーに乗れる・・と言ふことで並んで抽選券を貰いましたが、・・・残念ながら全部外れ。(T_T)
 結構なスピードで敷地内を走り回っておりました。

cob1

 コブラ。

 昔、ロボットアニメ「太陽の牙 ダグラム」に、こいつをモデルにしたデューイと言ふ戦闘ヘリが出ていました。当時は大好きだったんですよね~。

longbow
cob2

 厳つい表情のアパッチ・ロングボウ。
 「ごめんなさい、参りました。」と謝ってしまいそうです。

 結構な速度でアクロバティックな動きをしていました。ヘリって機動力が高いのですね。
 長男は、「ジェットコースターに乗れない俺には絶対に無理だ・・・」とのこと。



chinu

 災害時に派遣されることが多いチヌーク。
 中越地震では大活躍していましたね。
 こちらも抽選で搭乗可能。


pato1
pato2
pato3

 PAC-3、ペトリオットのみなさん。
 実は、今回はこれが見たくて駐屯地へ・・・

 いざと言ふときはよろしくお願いします。


lav

 イラクで活躍した軽装甲機動車、通称・ライトアーマー。
 トミカになったり、赤外線コントロールカーになったりと、玩具化に恵まれた車種です。



 ・・・自衛隊の装備が今後も戦闘に使われないことを望みます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月16日 17時41分10秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ミサイル  
camino さん
こんばんは。はじめまして。
いつも、原子力関連等拝見させてもらい、勉強させて

写真のミサイル発射機は03式中距離地対空誘導弾ですね。
その他のレーダ等はペトリだと思いますが。。

それにしても 駐屯地記念祭、豪勢な装備展示で。。気合はいってますね。

霞ヶ浦駐屯地 (2010年05月17日 23時08分42秒)

Re:陸上自衛隊霞ヶ浦駐屯地に行ってきました。(05/16)  
ペトリオットが見られたんですね。
吾輩も見てみたいよ。
昔、観艦式に招待されて行ったことがある。
日本は自衛隊強化に追うところ大だが・・・
今度の普天間の問題では誰もが日本の安全保障の脆弱さを知ったことだろう・・・
(2010年05月18日 09時07分44秒)

Re[1]:陸上自衛隊霞ヶ浦駐屯地に行ってきました。(05/16)  
あぁさぁ  さん
caminoさん
青年爺ちゃんさん
-----
コメントありがとうございます。
caminoさんはお詳しいようで・・(^_^;)

「日本に米軍や自衛隊は不要、憲法九条があれば戦争は起こらない」なんて方もいますが、これは「警察がいなくとも刑法があれば犯罪は起こらない」と言っているやうなもので、違和感を感じてしまいます。
 そういえば、社民党の某党首は昔、「犯罪者にも人権はあるのだから、警察官は発砲してはならない。相手が凶器を持っていても丸腰で立ち向かえ。」なんて言ったそうですが・・・


ところで、良く見たら、地上にある方のアパッチの写真はロングボウではなく、ただのアパッチでした。(ローターの上に円盤状のレーダーが付いていません)
(2010年05月22日 23時32分13秒)

Re[2]:陸上自衛隊霞ヶ浦駐屯地に行ってきました。(05/16)  
camino さん
あぁさぁさん

お返事ありがとうございます。
最初の文章が変になってましたね。お恥ずかしい。。
(詳しいなんて、、筋金入りの方々から比べれば超が付くほどの素人です。。)


防衛力もエネルギーセキュリティーも共通部分が少なからずありますね。(当たり前ですが)

共通で必要なものに継続性、戦略、意志、etc 象徴する表現はいくらでもあります。
そのあたりを理解しているのかいないのか、不安になる最近の為政者や報道関係の方々には困ったものです。。
不思議な政策や報道が出てくるのはそのあたりが原因でしょうか。。



(2010年05月24日 23時28分31秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: