チラシの裏の幻視録

チラシの裏の幻視録

PR

プロフィール

あぁさぁ

あぁさぁ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2010年11月07日
XML
カテゴリ: 模型いろいろ
 こんばんは。
第一弾「Case:IRVINE」 を見てきましたよ。

 この「装甲騎兵ボトムズ」は1983年のTV放映から、途中に空白期間を挟みながらも27年も続いているシリーズで、先日子供ら三人に連れられて見に行ったガンダム00と同様、劇場には親子連れも見られました。
 ・・・ただ、ボトムズは「親」と言ってもだう見ても40代後半、「子」と言ってもハイティーンだったりもしますが・・・


 今回の新作「Case:IRVINE」の主役クラスは敵も味方も今風の美少年・美少女ばかり。
 こう言ふのが苦手な私は実はあまり期待していなかったのですが、結論から言ふと、「結構良かった」です。

 AT(ロボットね)のデザインが後半になって凄いことになってしまい、疑問点がある(短時間であんなトンデモ改造が出来るのか、元のATにかかる荷重は大丈夫なのか、とか)のと、もう空を飛ぶ寸前のATらしからぬ機動力は従来の「ボトムズ」から大きく逸脱している訳ですが、個人的には「いいよ、もう許す」と思ってしまいました。



 で、この「ボトムズフェスティバル」に合わせて、これ。

ATM-09-ST1

ATM-09-ST1A



 非常に出来のよいプラモデルなのですが、股関節の位置が下過ぎるやうに思えたので、本体側の軸を一度切断して上に移動してます。
 塗装はタミヤアクリルカラー。
 まずは普通に塗った後、明度を上げた塗料を薄め、凸箇所に何度も重ね塗りしてハイライト。ドライブラシとは少し違います。
 ここで付属のデカールを貼り グレイで塗装剥がれを再現。
 黒や茶を薄めて数回に分けて凹箇所や影箇所に塗り込み。ここまで全て筆塗り。
、最後に艶消しクリヤーをさっと吹いて完成。


 これはおまけ。

ATM-09-ST2

 ビデオ「ペールゼン・ファイルズ」のDVDの第1巻限定版についていた小さなスコープドッグ(バーコフ分隊キリコ機)。
 基本的に完成品ですが、塗装し直しています。


 じゃ、また。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月07日 10時36分46秒
コメント(2) | コメントを書く
[模型いろいろ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: