Serene state of mind

Serene state of mind

2009.10.06
XML
カテゴリ: 音楽10行エッセイ

SALT&SUGAR
色文字を多用することから、もしメモをメモ帳に転記した原稿の時点で6.5KBを超えたら適当なところで2つに分けます。

さて。

13年前、彼らの1stアルバムが出た頃は、 SING LIKE TALKING と"再会"したばかり ―だったのは既述のとおり。 (2009.8.23参照)
その翌年まで SALT さんを知らなかっただけでなく、当時は音楽もあまり知りませんでした。
その後、SLTファミリーつながり、そして 佐藤竹善 さんのラジオなどで色々知っていきます。
そして今回―竹善さんのパーカッションが所々入る以外はSALTさんのピアノと竹善さんの歌の"デュオ"のみというシンプルの極み。
たった二人だけの"音楽世界紀行"のようなステージで、お2人の引き出しの幅の広さに驚かされるばかりでした。
―ライブ数日前に 下野ヒトシ さんのブログ にお邪魔したとき、竹善さんとのレコーディングの日記で似たようなお話が。
この13年間の間に色々なジャンルの人と共演したり幅広い音楽を創り演奏したりしてきたお2人の、一種の集大成であり新たなスタート地点なのかもしれない―とも思いました。

どういういきさつかはさておいて目下、ご縁あってアレンジワークの勉強をすることに。
しかし、アレンジすることになった曲が演歌なのはいいとして、全く不慣れなアプローチをいきなり要求され、一時は混乱していました。
それで、にわか勉強と称したネタを探し始めた中、 ブッチャー浅野祥之 さんと1字違いの少年三味線プレイヤー・ 浅野祥 (あさの しょう) 君のCDを見つけたわけ (2009.9.20参照)
―とにかく、知らない音楽はたくさんあるし、まだまだ勉強不足なのは事実。
一方でこれまでの見聞も決してムダではないとも思いました。
―使うかどうかは別としてアイデアがたくさんあったほうが可能性は広がりますから。
要するに ―この場をお借りする形ですみません―
好きなミュージシャンつながりで知らない音楽を知っていくのはやはり楽しいもの、そのきっかけを今でも何かの折に、たくさんくださるお2人には改めて感謝です。
そして― お2人が引き続き、充実した楽しいステージを積み重ねてくださるよう、お祈りいたします

新島々の秋桜2009高山の水色朝顔2009 おまけ

サインとロゴ4






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.10.06 18:32:53 コメント(4) | コメントを書く
[音楽10行エッセイ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: