Serene state of mind

Serene state of mind

2023.12.30
XML
カテゴリ: 日記代用バトン
解答がかぶらないようにそれぞれの設問に割り振っています。 また、設問の順序はそのままです。
そのため回答の時系列は前後する場合がございます。

Q.今年一番頑張ったこと
A.
 ズバリ「転職活動」。必要に迫られての、というべきか、 「1つのステージの終わりが近づき、新たなステージを求める」 ための

Q.今年一番楽しかったこと
A.
 新型コロナウイルスが日本に上陸したばかりの頃の「ギリギリ滑り込みセーフ」での結婚式以来会っていなかった従妹夫婦が夏に地元に遊びに来て、 再会を果たせた

Q.今年一番嬉しかったこと
A.
SING LIKE TALKING の35周年記念ライブのチケットは取れず、行けなかったが、 他のライブに行けた
特に、さんがステージ4のガンを克服してCross Your Fingersに登場したのを見られたこと。

Q.今年一番辛かったこと
A.
 一度内定が出たが、役員がオフィスで喫煙していることが判明して辞退してしまい、振出しに戻った。
―なので、その後、 市町村の受動喫煙防止対策相談窓口を探してその件を持ち込んでやった
社員の方曰く、 オフィスで喫煙しているのが役員のため、皆何も言えない状態 とのこと、
それを放置しておくのは、内定が出た後、私に良くしてくださった社員の方々のためにも忍びないし、同時に自分自身が怒りのぶつけどころがないため。
「求人に応募して一度は採用が決まったものの、100%会社側に責任がある原因で辞退して、もはや会社と何の関係もなくなった」第三者が通報しても、社員に不利益が及ぶことはないはず 、と考え、
少なくともネットでボロクソに書き立てるよりは現実的・建設的な方法を取ったまで。
問題は、その後の展開や結果を確かめようがないこと。問い合わせまでするのもおこがましい気がするし…
(実際に内定が出たのはグループ企業の1つで、事業は本社の本業とはあまり関係がない) 、20数年前に (広義の) 大ヒット商品を世に送り出し、時代に応じて売り方やスタイルなどを変えつつ今でもロングヒットが続いていて素晴らしいことだが、
当時はともかく今は、 職場の受動喫煙対策の無策はリッパな法律違反
 さらに言うとそのグループ企業の事業は喫煙可能飲食店ではない。
  そんなんだから令和のヒットと言えるのが出ないんじゃないの!?

Q.今年一番後悔したこと
A.
 上記の内定が出た後、他に面接が決まっていた会社の選考を辞退すべきではなかったかもしれない。

辞退した会社の仕事に比べると、その1度目の内定先の仕事の方が、実務経験としては長い業務だったので有利と判断したからではあったが…

Q.今年一番面白かったこと
A.
 あんまり思い出せないが…強いて言えば―「 万博と働き方改革のせめぎ合い 」と称するべきか…
建設業の2024年問題は運送業や医療に比べるとあまりニュースや話題になってこなかったように思うが、
大阪万博の建設会場では2024年4月からの建設業の残業規制を除外するよう万博協会が政府に要請した ことがニュースになって以来、
これを機に建設業の2024年問題にも世間の関心が集まってくれればと期待しており、
そうなれば万博が日本にとって唯一良いことをしたと言えよう
+ その大阪で今秋、プロ野球の各リーグで優勝した 阪神タイガース オリックスバファローズ の優勝パレードに動員された大阪市職員がボランティア扱いであることへの不満や問題視する声が上がったのに対して、 開催して批判されるなら優勝パレードを開催しないこともあり得る と横山市長がのたもうたが、
まだ来シーズンが始まってもいないのに気が早過ぎる言い草で滑稽に聞こえたし、
実際に今後、阪神やオリックスが優勝した場合は、パレードは大阪市ではなく、対応する人員に相応の対価が支払われる市町村で実施すればいいと思う。

Q.今年一番怒ったこと
A.
 一足飛びに総括してしまうと、岸田総理の「 聞く力 」とは結局、 当初冗談半分にちょろっと思ったとおり
・都合の良い事と悪い事を「聞き分ける」
・都合の悪い事を「聞き流す」

ということだったのですね、ということ (…って英語でなんて言うのかいな)
直近の分かりやすい例を1点挙げるなら… 従来の保険証を廃止してマイナンバーカードへの一本化をごり押しを決定したのは誰の言うことを聞いてのことだったんでしょーか。
(メイヤ「 All 'bout the Money 」のノリで) ♪なんぼー裏金、せーしーめたの、ドンデデドンドン~
どーーーしても万博をやりたければ、パーティー他あの手この手でちょろまかした税金を差し出したら? …と、いうか、維新と自民公明他万博推進派の全政治家のポケットマネーでどーぞ。

Q.今年一番熱中したこと
A.
 面接を受けた結果不採用だった会社の社長の勧めもあって「 給与計算実務能力検定 」の2級と1級をダブル受検。年末ギリギリの時にダブル合格通知が来た。
当ブログに労働法や社会保険に関することがいつの間にやらちょくちょく登場するようになったのは、そういう背景があってのことでございます。
給与事務にはそういった法令知識も必要で、試験には知識問題として出題されますから。

最後に…

Q.来年の豊富や目標
A.
 ・ ペーパードライバー卒業
2003年にうつ病になってから運転しなくなっていたが、普通自動車免許必須の求人も結構あるのに加えて、ライドシェアを巡る論争のニュースを聞いて決めた。
ライドシェアで稼ごうってんじゃなく、身体能力的に運転可能なうちはライドシェアのお世話にならなくて済むように
・抽象的に申しますと、パンデミック中に頑張ったことがこの時期を前向きに過ごすという効果しかなかった、ということがないように、多少回り道したり、経済面で夫に頼る期間があったりしても、2020年代後半には芽が出るようにしたい、ということ。


素敵な1年になりますように*

さて676767アクセス目のジグザグを踏む読者様はどなたでしょう!?

<バトン持ち帰り>


エムブロ!バトン倉庫
http://mblg.tv/btn/view?id=50057






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.23 08:56:43
コメント(5) | コメントを書く
[日記代用バトン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: