Serene state of mind

Serene state of mind

2025.03.16
XML

…本当は4月に行けば美容院の誕生月割引が利くのですが、
急遽3月中に証明写真が必要となり、それまで待っていられない状況となりました。
しかも寒暖の差が大きい時期ですし、2月の3連休の寒波襲来の時に風邪を引いたのが元で喘息が悪化したため、
体調や天気とにらめっこして"それ~っ"と…3度目のヘアドネーション。
献血 には3度行きましたが、2015~17年にかけて鼻の病気になって抗生物質を服用することが度々あったのと、2019年に喘息を発症したのとで、行けなくなりました。
なので、 初回のヘアドネーション の少し後、 献血の経験回数である3回は行こうと決め、この度3度目を達成しました。

前回は 2022年秋に行きましたが、この時は襟足ギリギリまでカットしたため、段を付けたショートヘアにされてしまい、
 そのまま半年程伸びたところでヘンな具合になってきたので、

3度目のヘアドネーションがこのタイミングとなったのは、そういう理由もあります。

―一見するとボリュームがあるようでも、ヘアドネーションの規定どおりの毛束にすると案外少ないもんですねぇ。
今回はそのまま伸ばせるように、いわゆる段のないショートボブにしてもらいました。

では4度目をやるのか…
というのは、既に「まだそんな歳でもないはずなのに」という頃から白髪があったもので、遠からず白髪ケアのお世話になり始めそうだからです。
母が白髪ケアをするようになってからは一貫して「白髪染め」ではなく「ヘアマニキュア」を使っており、私もそれに倣うと思います。
それを気にして、美容院で聞いてみたところ、 カラーリングやパーマをやっていても、白髪混じりでもOK と。
さすがに、傷むほどにまでパーマや脱色・カラーを繰り返した髪だとウィッグ製造者が困ると思いますが、
ヘアドネーションにカラーリングやパーマは一切NGだったのは既に昔の事、のようです。
なお、 特定非営利活動法人ジャーダック 「ドナーシート」 (私が行ったジャーダック賛同サロンでは配布している。もしくはジャーダックのサイトからPDFでダウンロード) には、 過去3年以内にカラーやパーマなどを施していない非化学処理毛かどうか・答えが「いいえ」ならどの化学処理を施しているか をチェックシートで申告する欄があります。

30センチ以上も髪を切ったらさすがに印象はがらりと変わると思いますが、
実はヘアカットの後、仕事に出てもだーれも反応なし、数日後に在宅勤務の方が出勤されてきた日に初めてその方に気付いてもらえました。
身近な人の変化だからこそかえって気付かない「灯台下暗し」 ってやつですか
―とはいえ、 髪を切った=失恋と決めつける御仁がいても、それはそれでいつの時代のどこの話やねん、 と。 (関西弁)

蛇足ついでに、ヘアドネーション後、無自覚セクハラ殿方が「失恋?」と決めつけてきた場合、
「ヘアドネーションってご存じですか? 医療用人毛カツラを作るために髪の毛を寄付する活動なんですけど、カツラを申し込めるのは18歳以下の子供だけ、大人はダメ なんですって (すなわち、将来もしくは現在あなたが髪が薄くてカッコ悪いと思ってもそれをカバーするための品を作るための髪の毛ではない、ということ)
とでも返しときましょかね (一例)

cf. https://www.jhdac.org/
https://www.jrc.or.jp/donation/about/refrain/



謎なぞ32の答え

(1)「 ワルツ …これだけ3拍子、他は2拍子
(2)「 …「~色い」が付かないと形容詞にならない。他は直接「~い」が付く。
(3)「 …「~色い」となるのはこれだけ
(4)「 きれい …これだけ 形容詞ではなく形容動詞 。「きれい」だけ見ると形容詞と勘違いされているのでしょうが、終止形は「きれいだ」。したがって、 「きれいだった」のつもりで「きれかった」と言うのは誤り
(5)「 違う …これだけ形容動詞ではなく動詞。かつて 大学のキャリア教育の授業補佐 の仕事で、学生のレポートで 「違うくて」「違うかった」 という書き方を見るたびに違和感があったが、その正体はこれだったのか…と。 英語だとdifferentで形容詞なのにね
(6)「 回答 …これだけ「無」が付く。他は「不」が付く。
(7)「 SOS 救助信号の「SOS」は略語ではなく、モールス信号で一番打ちやすいアルファベットの組み合わせ (S:・・・、O:---、S:・・・。映画「 ゴジラ 」の冒頭に登場する)
(8)「 合気道 …オリンピックの種目ではない、というのが当初意図していた答えでしたが、 ボクシングだけ素手ではない というお答えを見て、なるほどと思いました。 …どちらでもOKといたしましょう。

路傍の薔薇2022_黄と蕾.jpg


さて74万アクセス目の読者様はどなたでしょう!?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.03.16 19:12:12
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:再・これ、な~~~んだ!?(03/16)  
私は、乾燥毛なので髪を伸ばすと枝毛一杯になります。
家族の一人がヘアードネーションを1度やりました。
一生懸命考えましたが、難しかったです。 (2025.03.16 20:23:23)

Re:再・これ、な~~~んだ!?(03/16)  
dokidoki1234  さん


ヘアドネーションした知り合いが一人もいないので、
知らないことばかりで興味深く読ませていただきました。
さらに考えたことが無かったのは、
切る際に、続けてのばしやすい髪型にしてもらわないと困る、
たしかに!なるほどです!!
私は30年以上、パーマやカラーをくり返しているので、
昔の基準では、いや髪質としても、使い物になりませんね・・
そしてこれも、
たしかに!なるほどです!!
昔と違って、人の髪型を茶化したり話題にする時代ではなくなっている、ということですね・・!


謎なぞ、いっぱい不正解でした〜💦
(2025.03.18 00:04:37)

Re:再・これ、な~~~んだ!?(03/16)  
三輪そうめんに見えてしまいました
奈良県のアンテナショップにいろいろな形のそうめんが売っていました
三つ編みみたいなものも
茹でているときにほぐれるのだろうか(・ε・) (2025.03.18 23:12:51)

Re:再・これ、な~~~んだ!?(03/16)  
私も、身近にヘアドネーションをした人は他にいません。
実のところ、少々クセ毛なので、いわゆるショートボブだとまとまりが悪くなることがあるのが問題です。
一方、短い髪が伸びるにつれて、ヘアアクセサリーや髪形を変えるという楽しみができました。
―とはいえ、不器用なのと時間がないのとで、髪型はワンパターンですが…

「謎なぞ」は、今回は(4)(5)を載せたいために作ったようなものです。
大の大人が「きれかった」を使っていたら幼く聞こえてしまうように思っていたので。 (2025.03.23 18:35:22)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: