漫望のなんでもかんでも

漫望のなんでもかんでも

PR

Profile

まろ0301

まろ0301

Freepage List

2017.12.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「現象学」なるものに初めて触れたのは学生の時だから、50年ほど前になる。とにかくわからなかった。皆目わからない。それがトラウマになったのか、倫理を担当するようになっても敬遠していた。意を決してある解説書を読んだのだが、これまた皆目わからない。
 書店で『これが現象学だ』(谷徹 講談社現代新書)を買って読んでみた。もちろん、買う前に数ページ読んでみたのだが、買って(800円)みようと思ったのは、「なぜフッサールは「現象学」を構想する必要があったのか」と言う点について懇切丁寧に説明してあったからだ。
 言い換えれば、この点の説明がない解説書は、私のような初学者にとっては無用の長物であるという事だ。
 古代ギリシア人の思考はまず「自然哲学」と言う形をとる。彼らは自然に向かい合って、その根源(アルケー)を探ろうとした。ある者は「水である」と言い、「数である」、「火である」、「原子である」と言っている。その後、関心はいったん人間に移り、ソクラテス、プラトン、アリストテレスと来るのだが、アリストテレスが「万学の祖」とたたえられたように、その業績は、形而上学、倫理学、政治学、生物学、詩学などと実に多岐にわたっている。

 その後、中世スコラ哲学を経て、ルネサンス期に入り、従来まで「哲学」と言う枠の中にあった諸学問が、枠の中から飛び出していく。政治学などはそうだろう。
 しかし、19世紀になって哲学を取り巻く状況は一変する。
 「論理的であり、かつ実証的でない学問は「学問」の名に値しない」という考え方の元、「自然哲学」は、物理、化学、生物、地学などに分かれて「哲学」から飛び出して行った。数学もそうである。コント(1798~1857)が、「経験的事実によって実際に検証されうる知識だけが本当の知識である」と主張。知識の発展を三段階に分ける。
 第一段階は、神学的段階であり、超自然的な神によってすべての現象は擬人的に説明される。
 第二段階は、形而上学的(哲学的)段階で、観察が重視されるようになってきてはいるが、いまだ、本質や本性と言った現象の背後にあるものが想定されて、現象は説明される。

 コントは本質とか本性と言った「現象の背後にあるもの」を突き止めようとする従来までの「哲学」に「科学ではない」という宣告を行ったことになる。
 フッサールは1859年に生まれ、1938年に亡くなっている。彼がまず取り組んだのは数学である。その後、哲学に興味を持つようになるのだが、彼は「ドイツ観念論」を心底軽蔑し、「事象そのもの」にはどうやったら迫ることが出来るかを考えるようになる。それは、「学問としての哲学は可能なのか?」と言う問いと同義語になる。ただ、万能のように考えられている科学も事象そのものを覆い隠してしまうかもしれない。そうなると、判断中止(エポケー)を行いながら、事象そのものが何に根差しているのかと言う確実な根拠となるものを見つけなければならない。その道のりにおいては、「自分で考える」ことが必須であるが、望ましいのは「ともに哲学する」人物と出逢う事である。
 ここまでは分かった。そして、「現象学」が、他の学問分野に対しても絶大な影響を与えたという事もわかった。しかし、まだもやもやしている。ここから先が分からない。フッサールが何をやったのかと言う肝心な部分が著者の努力にもかかわらずまだ朦朧としている。
 図書館に三冊ほど予約している本が届いているので読んでみよう。まず、門はくぐれたけれど、家の中に入るまでの道のりは遠そうである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.12.27 10:36:41
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

北関東の旅 東海村(… New! MoMo太郎009さん

『イラク水滸伝』(復… New! Mドングリさん

シャーロック・ホー… New! maki5417さん

斑鳩町と藤原宮跡の… リュウちゃん6796さん

24日朝の日記 象さん123さん

Comments

まろ0301 @ Re[1]:騙す、騙される(11/21) 象さん123さんへ まことにおっしゃる…
象さん123 @ Re:騙す、騙される(11/21) 斎藤知事の件では私も驚きました。 民主主…
まろ0301@ ウクライナの運命 当初は、ロシアとの共生を模索していたゼ…
まろ0301 @ Re:立花孝志という男(11/07) 尼崎の前市長が優勢のようですが,斎藤元…
maki5417 @ Re:トランプ、大統領となる(11/07) 接戦でしたが、得票数でもトランプの勝利…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: