全5256件 (5256件中 1-50件目)

☆映画館で観てきました (7/31に吹替版で)The Fantastic Four: First Steps【公開日】2025年7月25日【上映時間】115分【監督】マット・シャックマン【出演】ペドロ・パスカル / バネッサ・カービー / エボン・モス=バクラック / ジョセフ・クイン【解説・あらすじ】マーベル・コミックス初のヒーローチームである「ファンタスティック・フォー」の活躍を描くアクションエンタテインメント。過去にも映画化されてきた人気作品を「アベンジャーズ」を中核としたマーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)の一作として新たに映画化。宇宙ミッション中に起きた事故で特殊能力を得た4人は、その力と正義感で人々を救うヒーローチーム「ファンタスティック4」として活躍している。チームリーダーで天才科学者のリード・リチャーズ/ミスター・ファンタスティックは、ゴムのように自在に伸縮する体を操り妻スー・ストーム/インビジブル・ウーマンは透明化や目に見えないエネルギーシールドを使いこなすチームの精神的支柱。スーの弟ジョニー・ストーム/ヒューマン・トーチは炎を操り高速で空を駆け抜ける陽気なムードメーカーでリードの親友ベン・グリム/ザ・シングは岩のように強固な身体と怪力を持つが内面に葛藤を抱えた心優しい人物だ。世界中で愛され固い絆で結ばれた彼らはスーの妊娠という知らせを受けて喜びに包まれる。しかし、リードのある行動がきっかけで惑星を食い尽くす規格外の敵、宇宙神ギャラクタスの脅威が地球に迫る。滅亡へのカウントダウンが始まる中、ヒーローである前にひとりの人間として葛藤を抱える4人は世界を守るために立ち上がる。★映画を観に行ってすぐに、ここまで下書きを作ったまま更新していませんでした。とりあえず覚書にアップします。すみません。
2025.10.29
![]()
☆読んだ本の覚書です。人魚が逃げた 青山美智子内容紹介(「BOOK」データベースより)☆2025年本屋大賞・第5位☆ある3月の週末、SNS上で「人魚が逃げた」という言葉がトレンド入りした。どうやら「王子」と名乗る謎の青年が銀座の街をさまよい歩き「僕の人魚が、いなくなってしまって……逃げたんだ。この場所に」と語っているらしい。彼の不可解な言動に人々はだんだん興味を持ち始め――そしてその「人魚騒動」の裏では、5人の男女が「人生の節目」を迎えていた。12歳年上の女性と交際中の元タレントの会社員、娘と買い物中の主婦、絵の蒐集にのめり込みすぎるあまり妻に離婚されたコレクター、文学賞の選考結果を待つ作家、高級クラブでママとして働くホステス。銀座を訪れた5人を待ち受ける意外な運命とは。そして「王子」は人魚と再会できるのか。そもそも人魚はいるのか、いないのか……【感想】内容紹介を見て何となく読んでみました。この作家さんはあまり読んだことがない上に『人魚姫』の物語も肝心なところは覚えてなかった...でも面白かったです。短編連作集というのかな物語が繋がっていくのが楽しかったです。読み進めながら、それで人魚はどうした? 王子は? そもそもコレ必要か? とちょっと思ったりしたけど最後は予想と違ったメルヘンで、こういうのもいいなと思いました。本屋大賞5位だそうだけど私は読後感や登場人物の優しさ、それと軽い読みやすさでは大賞の作品より好きかも。あくまで個人の趣味ですが。と、おすすめだから記事を書こうと思ったのにあまり内容は思い出せなかった...2か月くらい前に読んだんだけどね。まあ、それもいいかもしれないw面白かったことは覚えていましたwww☆で、こんなことは忘れないw 本とあまり関係ない写真。 ☆銀座で思い出してパチリ。香蘭社の夫婦茶碗。私の結婚祝いにと銀座6丁目のお店に行って友だちに買ってもらったもの。すんごい昔だ。あまり温かい緑茶を飲まないせいもあるけど今でも使っています。何度かの引っ越しにも大きい地震にも傷つくことなくほとんど変わらない姿です。☆銀座で茶碗を買ってもらった夫婦の方はだいぶ古くwなったけど、とりあえず変わらず仲良くやっていきたいなと優しい物語を読んであらためて思いました。湯呑みは物語に関係ないけど本はおすすめです。
2025.09.17

☆3か月前に撮影した写真で失礼します。庭のドクダミの花です。 ☆八重咲き。我が家の自慢の『白雪姫』です。 ☆家では八重咲と普通のとを分けて植えてあるのですが、今年は同時に一気に咲いて大騒ぎwでした。ちなみに花は全然ちがいますが葉っぱや匂いは全く同じで花が咲いていないと区別できないです。 ☆こちらも載せておきます。ドクダミの花の白色ってすごくきれいです。今年も6月はじめ頃から花を集めて化粧水を作りました。友だちにも毎年あげているので毎日『花摘み』して冷凍庫に貯めこんでいました。 ☆花はだいぶ前に終わっているのですが写真を貼って下書きを作りかけにしていたのでアップしました。長い夏休みをしちゃった感じで読んだ本とか観た映画とかたまっているので近いうちに。
2025.09.10

☆映画館で観てきました (7/13に字幕版で) SUPERMAN【公開日】2025年7月11日【上映時間】129分【監督】ジェームズ・ガン【出演】デビッド・コレンスウェット/レイチェル・ブロズナハン/ニコラス・ホルト/エディ・ガテギ/アンソニー・キャリガン/ネイサン・フィリオン【映画館の作品紹介より】大手メディア「デイリー・プラネット」で平凡に働くクラーク・ケント、彼の本当の正体は人々を守るヒーロー「スーパーマン」。子供も大人も、愛する地球で生きるすべての人々を守るため日々戦うスーパーマンは、誰からも愛される存在!そんな中、彼を地球の脅威とみなし暗躍する、最強の宿敵=天才科学者にして、大富豪・レックス・ルーサーの世界を巻き込む綿密な計画が動き出す―。現代に生きる私たちにとっての「希望の象徴」ボロボロになりながらも戦うスーパーマンの勇気と決断に誰もが共感!ユーモアと希望にあふれる超<スーパー>アクションエンターテインメント!【感想】☆とりあえず結論から言うと私は「面白かった」です。ジェームズ・ガン監督は『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』も『ザ・スーサイド・スクワッド』も好きなので、明るくてちょっと笑える、こういうスーパーマンもいいなと思いました。☆ストーリーは大人になったスーパーマンからのスタートで『紀元前3世紀...30年前...3年前...30分前』と字幕で流されてボロボロのスーパーマンがクリプト(犬)に乱暴に?運ばれて南極の基地でロボットの治療を受けるところから始まる。デイリー・プラネット社で新聞記者クラーク・ケントとして、その正体を知っている恋人のロイス・レインと共に働いているという設定。「おーそこまで飛ばしたか...」とも思ったけど説明が長くて眠くなるよりはいいかな。スーパーマンがまったく初めてという人にはどうかと思うけど。☆新しいスーパーマンのデビッド・コレンスウェットは「デカいな」と思った。あとで調べたら193cmらしいけどクラーク・ケントをやってるシーンでは周りの人と比べて凄く大きい感じだから2m超えてるかとw☆けっこう負けて何度もボコボコにされるし批判されて傷つくし...地球人じゃないけど人間らしいスーパーマン。両親(育ての親)はとてもやさしくて素敵だし宿敵レックス・ルーサーは見事に嫌な奴だし、いろいろな力を持った仲間たち『ジャスティス・ギャング』の面々もよかったです。☆でも私が一番好きなのは、やっぱりスーパードッグのクリプト。監督のやんちゃな飼い犬がモデルとか何かに出ていたけど、優秀なパートナーというより、あくまで『犬』なのがいいね。やらかし具合が楽しいです。☆ストーリーの紹介にもなっていないけど、明るくなって人間味のあるスーパーマン。映画館で観ることをお勧めします。で、画像が少ないのでいつもの映画とは関係ない写真。本日7月15日の誕生花のひとつです。庭の『ノウゼンカズラ』です。 ノウゼンカズラの花言葉は『名誉』☆ついでに他の7月15日の誕生花も載せておきます。バラ (ピンク) 花言葉は『満足・愛らしい』 写真は福島競馬場で撮影したジェネラシオン・ジャルダンというバラです。ブーゲンビリア 花言葉は『情熱』 写真はセブ島で宿泊したホテルの部屋の前に咲いていたもの。☆映画と関係ない写真でした。花の写真は少し前に撮影したものなどがあるので、また関係ないときにアップするかもです。お時間ありましたらお付き合いくださいませ。
2025.07.15
![]()
☆読んだ本の覚書です。内容紹介・目次(「BOOK」データベースより)今日も日本のどこかで大切な何かを受け継ぐ人がいる。科学だけが気づかせてくれる明日、5つの物語。第172回直木賞受賞作。夢化けの島/狼犬ダイアリー/祈りの破片/星隕つ駅逓/藍を継ぐ海【感想】☆私は毎日何かしら本を読んでいてブログの『覚書』には「これは苦手」とか「おすすめはできない」と思った作品は載せてないです。好みの問題かもですけどこの『藍を継ぐ海』は私の中では今年一番です。『科学』ってどうなんだろうと思ったけど、専門的なことを淡々と語りながら優しさが感じられ読み終えて穏やかな気持ちになりました。☆『夢化けの島』は萩焼の話。狼混の話『狼犬ダイアリー』と『祈りの破片』は長崎の原爆の話。『星隕つ駅逓』は隕石の話。そして『藍を継ぐ海』はウミガメの話です。どれも私の知らなかったことがいっぱい並んでいて勉強にもなりました。☆最近読んだ作品は社会問題を扱っている風なのが多くて良いお話なんだけど可哀そうな子とか大変な家庭とか、読み終えて切なくなったり少し後味が悪かったりするのが多かったけど、これは読後感も良くて友だちにすすめたいなと思いました。☆私が一番好きなのは『藍を継ぐ海』かな。タイトルも素敵。で、いつも載せている『本の内容とあまり関係ない写真』ですけど、今日は関係ありそうな写真。先月、久しぶりに行ったサイパンで撮影した『ウミガメ』☆もうひとつ『藍を継ぐ海』のイメージに合うかなと思うので短い動画を。同じくサイパンの『グロット』という場所です。★すみませんが動画が上手く貼れませんでした。よろしければ下の『Grotto』をクリックしてYoutubeで見てください。Grotto☆グロットはサイパンの青の洞窟とも呼ばれる海蝕洞(海中洞窟)です。水中の3か所の横穴が外洋と繋がっているため外洋から差し込む光が海水面に反射して洞窟が青く染まります。☆撮影時は満潮に近い時間だったので青い光は少なめですが人も少なめでほぼ貸し切り状態で楽しかったです。これは本とは関係ないですけどw
2025.06.10

☆映画館で観てきました (5/21に字幕版で)Mission Impossible The Final Reckoning 【公開日】2025年5月23日 (5/17~5/22 先行上映)【上映時間】170分【監督・脚本】クリストファー・マッカリー【出演】トム・クルーズ/サイモン・ペッグ/ヴィング・レイムス/ヘイリー・アトウェル/ポム・クレメンティエフ/ヴァネッサ・カービー/イーサイ・モラレス【あらすじ】『ミッション:インポッシブル』シリーズの第8作。前作『ミッション:インポッシブル デッドレコニング』とあわせて2部作。人類を混乱に陥れるAIプログラム『エンティティ』は世界各国の防衛システムを突破し核ミサイル発射基地を制圧。世界戦争が起きてもおかしくない状況に。イーサンとチームはそれを阻止すべく動き出す。前作ラストでイーサンが入手した『鍵』はAIシステムのソースコードを入手するために必要なもの。米国政府はソースコードの入手に躍起になり宿敵ガブリエルもまたソースコードを使いエンティティ支配しようと企んでおり...【感想】映画の記事が続いてしまいました。楽しみにしていた映画ですが5/17から先行上映と知らずに旅行していて帰って来たら始まっていてビックリ。まあ映画館もないところに行っていたので知っていても観れなかったけど、慌てて観てきました。先行上映なのにそんなに混んでいなくて楽に座れたしミニオンズのカードで割引価格の1000円。オープニングにはトムクルーズから日本のファンへの「ありがとう」のメッセージもあって、もう大満足でございます。ハイ。面白かったです。ストーリーがどうのこうのっていうよりトムクルーズの素晴らしいエンターテインメントですなこれは。アクションはいつもながらハラハラドキドキだし映像もきれいでした。上映時間170分はさすがに少し長いかな。回顧シーンは昔の映像みて「トムクルーズ若いな~」とか感じるのもいいけど説明が多い気もするし、アクションも「このシーンはもう少し短くてもいいのでは」と思うところもけっこうあって20分くらい削れたのではという気も。でも、いっぱい見て欲しかったんだろうなと思えば納得。ツッコミどころはないわけではないです。いつもながら「さすがにそれは死ぬだろ」って無茶なシーンもあるけど、何といっても頑張っているトムクルーズは凄いなと思うし勇気づけられます。ホントに裏切らない人だよね。こちらが「ありがとう」と言いたいです。細かい指摘やネタバレはやめておきます。これはぜひぜひ映画館で観てほしい作品です。☆最後にいつもの関係ない写真。まったく関係ないんだけど、そういえば今年は1枚も載せてなかったと気づいたので。 ☆4/13撮影【桜】
2025.05.25

☆映画館で観てきました (5/7に字幕版で) Thunderbolts*【公開日】2025年5月2日【上映時間】126分【監督】ジェイク・シュライアー【出演】フローレンス・ピュー/デヴィッド・ハーバー/セバスチャン・スタン/ワイアット・ラッセル/オルガ・キュリレンコ/ハナ・ジョン=カーメン/ジュリア・ルイス=ドレイファス【あらすじ】 *映画館の作品紹介よりNYの街に突如として現れた大きな黒い影。瞬く間に市民を消し去っていく謎の敵により、世界は再び大きな脅威と直面する。しかし、世界を救ってきたアベンジャーズは、そのピンチに姿を現さない。CIA長官ヴァレンティ-ナは、誰がこの脅威から世界を救うのかを問いかけるが、絶望の中立ち上がったのは、かつてヒーローと対立したバッキー・バーンズだった。彼が仲間に誘ったのは、エレーナ、USエージェント、レッド・ガーディアン、ゴースト、そしてタスクマスター。全員が過去に悪事を犯したことのある“ならず者”たちだった…。チーム「サンダーボルツ」はこの脅威から世界を救うことはできるのか!?【感想】☆GW明けを待って鑑賞。が、同じ考えの人が多かったのかwいつもガラガラの映画館がちょっと混んでいました。と言っても15人くらいいたかなという感じだけど普段の数人に比べたら大盛況だね。大好きなマーベルだしヒーローには突っ込まない主義wなので細かいことは言わないことにしようかな。まあ面白かったです。って感想になってないか。☆大した感想ではないですかネタバレはあります。予告を見て前に観た「スーサイドスクワット」みたいな感じかなと思い期待したけど悪人が共闘するダークヒーローものではなく、お得意の「仲間」とか「家族」とかの『愛』とか...☆まあこういうのもアリかなと思う。特別カッコいいヒーローも登場していないのでw今後の展開に期待ってことで。しかし一つ文句を言わせてもらえば、タスクマスターの扱いは何なんだろう。簡単に早々に退場して終わってるし。出なくても一緒だろあれじゃ。何か大人の事情か。☆見た目の派手さもなく凄い特殊能力の持ち合わせもない上にやらかしちゃったりしている奴らが仲間になって力を合わせて頑張っちゃう話でした。突っ込みどころはマーベルのお約束ってことで理解することにします。ハイw ☆私はあまり褒めるものがないと音楽を取り上げたりしていますがw 今回もありました。お気に入りの曲。予告で使われていて懐かしいなあと思ったんだけど本編では出ないなあと思っていたらエンドロールの曲でした。上映前に「エンドロールの後にも映像があります...」と出ていて終わるまで待つのが長くて飽きそうと思ったけど曲のおかげで平気でした。☆お気に入りの曲と言ってもタイトルを忘れていたけど『Nothing's Gonna Stop Us Now』日本名『愛はとまらない』で、だいぶ前にレンタルだったかテレビか忘れたけど家で見た記憶がある『マネキン』というラブコメ映画の曲でした。映画の映像入りの動画を貼ってみます。☆あまり関係ない曲の後は、いつものもっと関係ない写真。エンドクレジットで『4』とデザインされた宇宙船が出てきて「ファンタスティック・フォー」だなって思ったんだけど、その数字の4を見て思い出した画像。☆1月25日の画像なので今はだいぶ過ぎていますが、アクセスカウンターが1400万を突破しました。ジャストでの保存は失敗しましたが、とりあえず記録として残します。☆関係ないついでにもう一枚。今回のヒーローたちは失礼ながら華がなかったので花の写真を。☆庭のユキヤナギの花です。4/11に撮影したものなので今はもう花は終わっています。
2025.05.10

行ってきました (*'▽') ☆2020年の2月以来の遠出です。画像はあまり関係ないですが可愛いので使いましたw 窓から富士山が見える場所ではなかったけど新幹線で久しぶりに食べた駅弁は美味しかったです。以前は深夜バスで成田空港に行ったりしていましたが、しばらく利用しない間に成田空港行きの高速バスはなくなっていました。トホホ。☆2017年のクラビ旅行記で旅の記録はストップしておりました。その上コロナ禍で何年も出かけなかったりしたのでかなり久しぶりになりますが、また海外の話も時々おつきあいくださいませ。☆これもあまり関係ないです。私が乗ったのはユナイテッド航空ですが近くに可愛いのがとまっていたので撮りました。本日はとりあえず『行ってきたよ』のご報告まで。
2025.05.01
![]()
☆読んだ本の覚書です。ツミデミック [ 一穂ミチ ]☆第171回直木賞受賞作。昨年のだね。図書館本を待っていたので読むのが遅くなりました。タイトルは『パンデミック』と『罪』の掛け合わせ。コロナ禍の犯罪を描いた6つの短編です。☆コロナ禍の物語ってあまり好きではなかったけど、最近はコロナも過去の事みたいな感じになってきたので平気かなと思い読んでみました。前半は後味の悪い話が多くてちょっと苦手だなと思ったけど後半はそうでもなくてよかったです。☆最初の作品で読むのやめようかなと思ったのにイヤミスとそうじゃないののバランスがいいのかな。結局最後まで読んでしまったw 短編集なのもよかったです。読みやすいのであらすじとか紹介しなくていいかな。『そうそう、こういうことあったな...』とか思い出しながら読むのもいいかもしれないです。☆で、今日も本とは関係ない写真を一枚。 ☆3月に撮った玄関の花。花の写真とかとりあえず撮っているし、本も読んでいるし、お出かけとかもしていて元気なんだけど、ブログは後回しになってしまっています。また時々更新しますね。すみません。
2025.04.16

☆エガちゃんねるとファミマのコラボ。前に紹介したポテトチップスに続く第2弾です。2月4日発売で、だいぶ前に買って食べました。写真を撮っただけで記事にしていなかったけど数日前にまたお店に並んでいるのを見たのでアップします。再販されているのかな。今からでも買えるかも。 ☆カップ麺は2種類あって、いずれも税込み398円。右が『江頭2:50監修・激辛豚骨ラーメン』左が『ブリーフ団監修・イカ墨トリプルガーリックまぜそば』まあ安いとはいえないしラーメンは好みが分かれるかもだけど味はどちらもよかったです。 ☆激辛豚骨ラーメンです。唐辛子マーク4本でけっこう辛いです。子供は無理かな。ちなみに家の主人も無理でしたw 麺はストレートの細麺。マルタイラーメンみたいな感じかな。私はどちらかといえば太ちぢれ麵が好きだけど、これはこれで美味しかったです。具は少ないけどチャーシューもキクラゲもいい感じ。スープは辛くて全部飲むのは無理な感じだったけど思ったよりかなり美味しかったです。残すのはもったいないくらい。 ☆で、残ったスープにご飯を入れてみました。これ美味しいです。おすすめ。具は溶き卵とチーズかまぼこスライスと100均で買った乾燥ネギ。卵とネギでいいかなと思ったけど1枚しかないチャーシューを食べてしまって寂しかったのでチーズかまぼこを入れたらとけたチーズで辛さが緩和されたしトロミもいい感じでした。激辛ラーメンのスープが残った時におすすめ。 ☆ちょっと脱線しましたが、こちらがイカ墨まぜそばです。これは酷評していた人もいたけど私は美味しいと思う。まあイカ墨が苦手な人は無理だよね。生臭いのは確か。でもトリプルガーリックでかなりニンニク味になってます。てか私にはニンニク多すぎでした。イカ墨の味が薄くなってしまうのでトリプルのところパウダーは入れずにダブルで食べました。私にはこれくらいがちょうどかな。ガーリックチップとオイルを入れたらパウダーは様子を見ながらでもいいかなと思います。でもこれ昼に仕事場でとかは厳しいね。ガーリックすごいし口も真っ黒けなるしw☆エガちゃんねるとファミリーマートのコラボのカップ麺。ポテトチップスの時に安くないしファンでもないから...とか言ってたけど、発売日にお店に行って買って食べてしまった。私って『あたおか』かもw☆うましら~でした。ごちそうさまでした。
2025.03.19

☆庭の福寿草の花が咲きました (*'▽')ノ【福寿草】フクジュソウキンポウゲ科の多年草花言葉 「幸福」1月1日の誕生花【開花日 2025年2月28日】☆2/28撮影 ☆3/8撮影 ★この冬は気温が低い日が多くて雪も時々降ったので開花は遅れたようです。1月末に蕾の状態は確認できたのですが毎週、雪にうずもれていました。 ★曲がった藤の木の根元の花が一番に開きました。地面はジャノヒゲが生い茂っていて写真が上手く撮れずにすみません。3/12現在は葉っぱもかなり伸びて花はあちこちに10個くらい咲いています。【庭の福寿草の開花日】2010年 2月15日2011年 2月21日 (旅行中、推定)2012年 2月24日2013年 2月27日2014年 3月09日 (2月に記録的な大雪)2015年 2月12日2016年 2月06日2017年 2月01日2018年 2月04日2019年 2月03日2020年 2月02日2021年 2月07日2022年 2月27日2023年 2月24日2024年 2月17日2025年 2月28日☆記事をアップしようとパソコンに向かっていたら外で「ホーホケキョ」と声がしました。我が家の裏山のウグイス君の初鳴きのようです。
2025.03.12

☆今年も参加しました。『ふくしま花フォトコンテスト』 ☆入賞はしませんでしたが無料で花をいただいてフラワーアレンジを楽しむことができました。参加の抽選に当たる強運は続いていたようでラッキーです。☆1月も終りなのに正月の花で何ですが私の作品の写真を残しておきます。ちなみに新年のあいさつの記事の花の写真はいつもの花屋さんで買ったものです。 ☆飾り付けに猫のおもちゃのヘビと毬を使おうとしたら乱入してきました。久々の『しろ』です。16歳になりました。遊び相手もけんか相手も今はもういませんが、人が大好きなしろは誰にでもスリスリゴロゴロして元気に暮らしています。
2025.01.29

今年もよろしくお願いします。 楽しい年になりますように。
2025.01.01

ありがとうございます。 今年の最後の写真は映画館のそばで見つけた『傘』の飾りです。傘は.末広がりの縁起物だそうです。来年は人も地球も穏やかな年になりますように。どうぞよいお年をお迎えください。
2024.12.31

☆今月のお友だちとのランチはアフタヌーンティーにしました。☆クリスマス・スペシャルだそうで上の段はモンブランとチョコレートケーキとゼリー。☆下はサンドイッチとシューアイスとニンジンサラダ。飲み物付きで1600円でした。美味しかったです。でもちょっと高いなw
2024.12.25
![]()
☆読んだ本の覚書です。芥川賞 バリ山行第171回 芥川賞受賞作 バリ山行バリ山行 [ 松永K三蔵 ]☆作品紹介には『会社も人生も山あり谷あり、バリの達人と危険な道行き。圧倒的な生の実感を求め、山と人生とを重ねて瞑走する純文山岳小説』と出ていて、元・山ガールとしては外せないなと思い読んでみました。『バリ』はバリエーションルートのことなんですね。私はバリとは呼ばないからバリ島かと思ったw☆結論。面白かったです。芥川賞作品というと私には読みにくかったり苦手な話だったりとあまり気に入った作品など思い浮かばないんだけど、これは読みやすかったです。山の話と会社の話が半々くらいかな。会社の話が結構「うん、あるある」でした。☆主人公には共感できないけど『バリ』の場面は面白かったです。ただ、知らない山だったのが残念です。私も山に行っていた頃は自己責任で難易度の高い山にも登ったしバリエーションルートも歩いたけど、この作品に描かれている六甲山方面は全く行ったことがないです。行ったことがある山だったらもっと楽しかったかなと思いました。☆「芥川賞は...」とか「山岳小説は...」という方もこれは読みやすいからおすすめです。で、いつものあんまり関係ない写真です。とりあえず山のものにしました。☆バリエーションルートとは関係ないですが、会社の仲間たちと行った山の写真。これは焼岳あたりからの眺めだと思う。たぶん。 ☆こちらもバリじゃないけど眺めが変わっている鳳凰三山・地蔵岳のオベリスクです。小さく私が写っていますが大きくしても顔はわかりませんwww☆171回芥川賞直木賞の受賞作、他にも読んだけど覚書を作ってなかったです。172回の候補作も発表になったみたいだし急がないと~
2024.12.15

☆夏に作りかけだった記事。もったいないのでw今ごろ更新で失礼いたします。【数十年かけて一生に一度だけ花を咲かせて枯れる】☆この花を知った時、なんて尊いんだろうと思いました。その数十年に一度の花が、この夏は全国で相次ぎ開花したそうです。8月にネットのニュースで見て、そういえば「珍しい花でブログに載せるのは最初で最後かもしれないからぜひ見てください...」とか言って紹介したっけと思いまた探してみました。 ☆12年前に井の頭自然文化園で撮影したもの。園内では4年ぶりの開花ということでしたが、この株は1962年に植えられたもので50年以上経っての開花でした。 ☆8メートルあります。高さ1メートルの株から6.9メートルの黄緑色の花茎が伸びています。 ☆バナナの房のような黄色い花をたくさんつけています。 ☆葉はアロエみたいな感じ。倒れないように竹の棒で支えています。☆全国で開花が相次いだのは近年の温暖化傾向によるものではないかということです。リュウゼツランは日中の気温30度以上、夜は10度から30度で成長が良好になるそうです。確かに今年の夏も暑くて、この範囲に入る日が多かったのでしょうね。☆我が家から近いところでは開花の話は聞かないのですが、最初で最後と言っていたけど、また紹介できることがあるかもしれません。楽しみなのですが小笠原諸島などではサボテンブームに商品作物として栽培されたあと自然に広がり繁殖しているそうで、外来種なので生態系に影響を与えることも危惧されており、ちょっと複雑な気持ちです。☆夏の話をしていますが11月になりました。次は季節に合ったお話をしたいと思ってはおりますw
2024.11.02

☆今日は登山の日だそうで、山ガールから海ババアにかわって久しい私ですが、また古い写真を引っ張り出してみました。奥穂高岳などのカメラマンさんが撮ってくれた写真は少し前に載せたことがあるので今回はどこだかよくわかんない山の写真でw☆雪だらけだけど夏山の写真。槍ヶ岳への上りの途中だと思う。短パン姿で颯爽と...と言いたいところだけど疲れて腰が曲がってます。☆こちらは冬の写真。長野県内のどこかだと思う。写真の説明には「スキー場の山の上に急に登りたくなって」と書いてありました。何やってんだか。☆燧ケ岳の途中かな。面白い岩があったのでちょっと寄り道。タイトル『女王様とお呼び』www
2024.10.03
![]()
☆読んだ本の覚書です。ブラック・ショーマンと覚醒する女たち [ 東野圭吾 ]☆ブラック・ショーマンの第2弾。と、これもシリーズ化か、さすが。前作は長編だったけどこちらは短編。書下ろしは6作品中2つで本の選択をミスったかなと思ったら連作になっていて面白かった。サクサク読める長さの短編でした。☆元マジシャンで今はバーのマスターの神尾と姪の真世が様々な謎を解くお話でちょっとご都合主義じゃないかとか、そこまでやっていいのかなとか思える場面もあって手放しで素晴らしいとは私は言い難い感じだけど、まあ元マジシャンだしいいかな。難しくはないし後味も悪くもないし楽しませてもらいました。☆これも映像化されるとしたら神尾役は誰がいいかなって読みながら考えていて他の作品と被らない人とか思ったら私はちょっと思いつかなかったけどネット上で大泉洋がいいとかいう話が出ていました。なるほど、いいかもです。とりあえず続きも読んでみたいです。そろそろマスターの過去とか語られるかな。私はできれば読みやすい短編集がいいです。個人的な好みですが。☆では、また関係ない上に無駄にでかい写真を1枚。最近たべたケーキ。シャトレーゼの300円台のお手軽ケーキ。手前はぶどう。シャインマスカットが美味しかったです。奥は桃。すごく期待してしまったけど普通だったw でもお値段かんがえたら満足です。ケーキ2個と赤ワインがあったら私は覚醒できるかもwww
2024.08.26

☆映画館で観てきました (7/26に字幕版で)Deadpool & Wolverine【公開日】2024年7月24日【レイティング】R-15映画【上映時間】127分【監督】ショーン・レヴィ【出演】ライアン・レイノルズ/ヒュー・ジャックマン/エマ・コリン/モリーナ・バッカリン/ロブ・ディレイニー【あらすじ】ヒーローは辞めて中古車販売店でセールスの仕事をしながら友人たちと平凡な生活を送っていたウェイド (デッドプール) だが誕生日のパーティーの最中に自宅にTVA (時空変異取締局) のエージェントが現れる。連れ去られ管理者のミスター・パラドックスに自分たちが住む時間軸を消滅させる計画を聞く。それは時間軸で最も重要な存在だったローガンが死亡したためと知りローガンを探し出し二人で友人たち (結果的に世界) を救う戦いに挑むことになる...【感想】ディズニーに変わってもデッドプールは変わらずクソでしたw 面白かったです。前にBad Boys の時に久しぶりに楽しめた映画って言ったけど、コレは久しぶりに映画観て笑えたって感じ。好き嫌いは分かれるかもですがヒーローもの好き、マーベル好き、デッドプール全作、XMenもファンタスティック・フォーも観ている私としては楽し過ぎでした。でも血がドバドバ出て山ほど人が死んじゃうシーンはイヤだとか汚い言葉を使う映画は嫌いとかいう上品な人には向かないと思う。そういう彼女とか誘って観に行ったら失敗すると思うw とりあえず私は楽しめたので、印象に残った面白かったシーンをいくつかあげてみます。予告動画で十分にネタバレかと思うけど私の感想もネタバレありで。☆同窓会的にいろんな人が出てくる昔懐かしいヒーローもいっぱい。キャプテンアメリカかと思ったらファンタスティック・フォーのクリス・ヱヴァンスとか大きくなったLOGANのローラとか...エンドロールの昔のヒュー・ジャックマンは若くて可愛かった。あ、今のウルヴァリンも素敵なオッサンだけどw というか二人が仲良く? 共演していること自体が夢のようで楽しいんだけど。やはり前2作とかウルヴァリン系とかみていた方が楽しるとは思います。でも、ある程度みていても「ん? あんた誰?」って時々なる。考え始めると置いて行かれるので細かいところは気にしないで楽しんだらいいと思う。けっこう忘れている登場人物いるよね。山ほどデッドプールが出てくる場面はもうめちゃくちゃだけど犬は可愛かった。女型のとか頭だけとかわけわかんないけどレディプールの中の人はライアン・レイノルズのリアル奥さんらしいです。☆音楽も楽しい1作目のケアレスウィスパー (ワム) のラストとか前作のオープニングのセリーヌ・ディオンとか、いつも音楽も楽しませてくれるんだけど、今回は私的には冒頭場面の『Bye Bye Bye』が一番かな。あちこちのマルチバースに行ってウルヴァリンを探すシーンはちょっと長いかなと感じたけどこの曲のおかげで笑えた。20年以上前の *NSYNC (インシンク) のヒット曲でめっちゃ懐かしい。それが墓から掘り出したガイコツのウルヴァリンまで使ってTVAの連中を皆殺しにしちゃう血生臭い場面で使われている。デッドプールの踊りがインシンクのMVと同じでかなり上手でビックリ。実は私は映画と関係ないんだけど最近ジムではまっているUBOUND (ミニトランポリンを利用したスタジオプログラム) で今月流れている曲の中に Bye Bye Bye があって懐かしいなと思い動画を探して見たばかりだったのです。映画のしょっぱなから人と違うところで吹き出しそうになりましたw他にもいろいろ音楽で楽しませてくれます。曲名わからないけど知ってる的なのが多いけどw 唐突に流れる『オンリー・ユー』とか『ヒュー・ジャックマンがグレイテスト・ショーマンで自分で歌っていた曲』とか。ふざけているけどこういう選曲、私は好きです。また3月に亡くなったエリック・カルメンの最後のヒット曲『Make Me Lose Control』もよかったです。☆ホンダのオデッセイちと話が長くなりました。もうひとつだけ二人が移動に使ってた車。車も乗ってる二人もぼこぼこになっていたけど、長年ホンダ車に乗っている私としては嬉しい限りw で、結論「オデッセイは丈夫です」www★デッドプール&ウルヴァリンは楽しい映画でした。吹き替え版にしようか迷って時間的に合う字幕版にしました。吹き替え版も楽しそうですね。特にウルヴァリンの声優さんの声は魅力的。時間があったらこちらも観ようかなと思っています。2回目なら細かいところも楽しめそう。★最後にいつもの関係ない写真を。デッドプールと違って赤い服で可愛いやつ。 ★福島の駅前にいた地元のゆるキャラ『ももりん』こちらはお尻も可愛いw 突っ込みたいほどにwww
2024.08.03

☆今日のおやつだけど購入したのは10日以上前です。2種類あって各ひとり一袋しか買えないので家族がそろっている時に食べようと思い遅くなっちゃいました。まあ、そんな大げさな話でもないんだけど実は私はあまりポテトチップスが好きではないのでw ひとりでは食べきれないし~というわけで。 ☆エガちゃんねるポテトチップスの再再販が7月2日というのはYoutubeで見たけど当日の朝は忘れていました。午後に思い出したので夕方ジムの帰りにファミマによってみたらまだけっこう残っていたので2種類購入して食べてみました。 ☆こちらは江頭さん監修の『旨辛担々麵風味』です。見た目もきれいだし味も辛いだけじゃなくて美味しいです。でも旨辛といってもかなり辛いです。小さい子は無理だと思う。家には小さい子はいないけど辛口が苦手な主人は3枚ほど食べて「これは無理」と言っていました。 ☆もうひとつはブリーフ団監修の『黒胡椒チーズ味』です。これ黒っぽくて小さめであまりきれいじゃない感じだけど味はいいです。私はこちらのほうが好きかな。担々麵風味はほとんど食べられなかった主人はこちらはバリバリ食べていました。★話のタネに買ったのでw あまり期待はしていなかったけど二つとも美味しかったです。でも私はリピはないかな。エガちゃんねるでは「ファミリーマートでレギュラー化を」とか言っていたけど50グラムで187円(税抜き)は江頭ファンじゃない私にとっては高いです。有名メーカーのポテトチップスは普通に美味しいしもう少し量が多くて安いときは98円とかで買えるからね。☆まあでも話題のお菓子が買えたし美味しかったので不満はないです。とりあえず食べてみたのでご報告ってことで。「うましら~でした。ごちそうさまでした」
2024.07.14

☆映画館で観てきました。BAD BOYS: RIDE OR DIE【公開日】2024年6月21日【上映時間】115分【監督】アディル&ビラル【出演】ウィル・スミス/マーティン・ローレンス/バネッサ・ハジェンズ☆ウィル・スミスとマーティン・ローレンスのバディアクションのシリーズ第4弾。マイアミ市警の刑事コンビ『バッドボーイズ』ことマイク・ローリーとマーカス・バーネット。亡き上司のハワード警部に麻薬カルテルと関係があったという汚職疑惑がかけられ、その汚名をそそぐべく調査に乗り出すが容疑者として追われる身に...☆感想。面白かったです。最近で一番かも。余計なことを考えずにスカッと楽しかったです。久々のウィル・スミスも良かったけど今回はマーカス (マーティン・ローレンス) がぶっ飛んでいて楽しかったです。これ前作「FOR LIFE」は第2弾「2BAD」から17年ぶりとかで年とったなあとか太ったなあとか思ったけどw 今回はまあ4年なんであまり変わらない感じでした。☆ストーリーは複雑ではないので今作単独でも楽しめると思うけど結構前作からの繋がりがあるので「FOR LIFE」は忘れている人はおさらいしておいたほうがいいかも。ハワード警部が亡くなったこととか、マイクの息子のアルモンドとか知らないと「ん? 誰?」ってなるので。☆そう、マイクの息子のアルモンドは口数は少ないけど活躍してます。それと活躍といえば面白かったのはマーカスの娘の旦那さんのレジー。家ではゲームばかりしている元軍人だけど今回は大活躍で家族を守ります。ひとりで悪者15人やっつけてしまう物凄い強さで私はリヴァイ兵長くらい強いかなとか思いましたw☆最近ちょっと長めの映画が多くて前半退屈だったりとか腰が痛かったりとかしてたけど時間もちょうどいい感じ。手軽にスカッと楽しむならおすすめです。☆5月に『猿の惑星/キングダム』を観たときに客が4人で「大丈夫なのか...」って書いたんだけど今回は3人でした。ちなみに記事は作らなかったけど6月は『マッドマックス:フュリオサ』を観ましたが話題作だと思うけど4人でした。定員400人くらいの大きなスクリーンだったので寂しかったです。これ大丈夫なのかっていうか大赤字だよね。きっと。とりあえず映画館がなくならないことを祈ろう。☆で、いつもの関係ない写真を1枚。マイアミぽいのもなかったので家の庭で今、咲き誇っている『凌霄花(ノウゼンカズラ)』です。ドバドバ咲いて毎日バタバタ落ちて庭の掃除は大変だけど好きな花です。南国ぽいでしょ。
2024.07.08

☆今日は七夕。竹取物語にちなんで『竹・たけのこの日』でもあるそうです。 ☆今日はものすごく暑くて庭仕事もしたくないなと思ったけど、外に出たらきれいな青空だったので裏の竹やぶと青空の写真を何となく撮ってみました。☆何年ぶりかな。七夕の日って雨ばかりだったからちょっとうれしいです。夕方から少し曇ったけど夜は星も見えていました。で、竹やぶの写真だけってのも何なのでw 七夕飾りの写真も1枚引っ張り出してきました。 ☆仙台の七夕祭りの飾りを福島競馬場に飾ってあったものです。七夕賞のときだったかな。だいぶ前なので忘れてしまったけど。
2024.07.07

☆庭の八重咲きのドクダミの花です。 ☆6月に撮影したもので今は花は終わりかけです。
2024.07.03
![]()
☆読んだ本の覚書です変な家2 ~11の間取り図~ [ 雨穴 ]☆雨穴の変な家の第2弾。2023/12/15発売。前作に続きフリーライターの筆者と設計士の栗原のコンビが変な間取りの謎に挑むというもの。今回は11の変な家のお話が最後はひとつに繋がります。☆感想。軽く一気に読む感じでいいかな。面白かったです。この方の作品は話題だし読んでいるけど、私は『変な絵』より『変な家』。それよりこの『変な家2』が好きかな。読みやすいです。話は11あって混乱しそうだけど、それぞれ間取り図が出てくるし推理の場面では要点箇条書きにまでしてくれる親切さ。動画は観ていたけど本は普段あまり読まないというような人も入りやすいかなと思います。☆本格ミステリーという意味では醍醐味的なものを感じるほどではないし、突っ込みどころもチラホラ。謎解きは栗原氏の推理というか想像と筆者の取材でちょっと強引でかなり都合よく話が繋がっていくし謎がとけても後味がよくないのも前作同様でしたが、11の話を繋げたのはさすがな感じ。☆少しネタバレすると、宗教問題とか子供に対する愛情とか暴力とか障がいを持つ人の話とか、ちょっと辛い内容の上にそれが繋がるので、「伏線回収してスッキリ」みたいな感想にはならないですけど間取り図が好きな人にはおすすめです。話題の作家の作品を読んでみるというのでも前作未読でいきなりコレで全く問題ないし、じっくりではなくていいから、なるべく一気に読むのがおすすめです。☆で、いつもの関係なさそうな写真を一枚。『サギソウ』です。夏の花で咲くのは8月くらいで私の誕生日の誕生花でもあります。今年はまだ咲いていないです。これは自生種で昭和記念公園で撮ったものです。 ☆物語の中に『シラサギ』(らしきもの)が出てくるものがあって、古い話なんだけど、これがちょっと不気味で怖くて印象に残ったので写真を選んでみました。サギソウの花言葉は『しんの強さ・発展』です。芯が強そうな人は出てくるけど解決しても発展は望めそうにない本の紹介でした。
2024.06.27

☆今日は暑かったです。 ☆12:30頃に福島駅東口で撮影したもの。ここの温度計はけっこう高めに表示されるので発表された最高気温は33℃くらいだったかと思うけどめっちゃ暑かったです。ランチに行くのに友だちと待ち合わせしていて汗だくになりました。まだ6月だし梅雨入りもしてないのに~
2024.06.12

☆庭の春の花は次々咲いてあっという間に終わった感じです。とりあえず写真は撮ったけどアップしていなかったもの。今日は4月分。 ☆藤の花 ☆オオアマナ ☆スイセン ☆ユキヤナギ ☆スミレ ☆ボケ ☆ハナモモ ☆カタバミ 普段は抜いてしまう花なんだけど草刈りをサボっていたら咲き誇ってた~ ちょっとかわいいのでそのままにしてみた。
2024.05.29
☆映画館で観てきました (5/16に字幕版で) KINGDOM of the PLANET of the APES 【公開日】2024年5月10日【上映時間】145分【監督】ウェス・ボール【出演】オーウェン・ティーグ/フレイヤ・アーラン☆ストーリーは動画で見てもらうとして、とりあえず感想。映像はよかったです。って偉そうかなw 私は猿の惑星というと映画館では観ていないけど1作目のラストシーンのインパクトが凄くて新作が出るたびに過大な期待をしてしまう傾向があるみたい。それに比べるとラストはまあ何てことない感じかな。とまた失礼なことを言ってしまうw いやでもコレ、続くのだったらやはり観ておかないとと思う。☆上映時間は思ったほど長くは感じなかったけど前半ちょっと飽きたかな。最初のシーンはシーザーのお葬式でした。次のシーンは主人公のノアたちが鷲の卵を取に行くシーンで長いなあと思ったけど、予備知識なしで今作から観た人にはいいかもです。☆思えば素晴らしいと言った1作目の猿たちは『着ぐるみ』『お面』で、映像の進歩は凄いなとも思います。300年後とか言ってそんな古い機械とか動くのか? とか突っ込むのはとりあえずやめときますw 疑問に思ったことはいろいろあったんだけど...☆ひとつだけネタバレというか気になったことを書いておきます。一番気になっているのはラスト。スタッフロールの後に映像はなかったけど(猿みたいな)声が入っていたような。これ、川に流されて意外とあっさり退場しちゃったラカかな。死んじゃった描写はないからラカには生きていてほしいなと思うけどプロキシマスが生きているてのもアリか...☆なんかわけわかんないことを言いつつ次作を楽しみにしたいと思います。砂の惑星の時も同じこと言ったけど映画館の大画面で映像を楽しむならおすすめです。私は子供のころにテレビで映画評論家の男の人が「月に一度は映画館で新しい映画を観ましょう」とか言っていたのをずっと忠実にw 守っているけど、最近は何を観に行っても家のほうの映画館はすいてます。ちなみに今回は1週目に行きましたがお客さんは私たち夫婦を入れて4人でした。大丈夫なのか?
2024.05.22

☆母の日は主人の実家には花を届けるくらいだったけど、今年は久しぶりに義母と食事に行きました。☆ちょっと贅沢してw『松花堂弁当』写ってないけどカニちらしとみそ汁と茶碗蒸しもあってお腹いっぱいになりました。美味しかったです。
2024.05.12

☆5月2日は『婚活の日』だそうですが、これから婚活することもないのでw 私の結婚式の話でも。☆まずは先日亡くなられた桂由美さんの功績に敬意を表し心からご冥福をお祈りします。ニュースを見ていて、そういえば私のウエディングドレスって桂由美さんのデザインじゃなかったっけと思い写真を探してみました。 ☆後ろ姿で失礼します。披露宴のお色直しのドレスです。確か桂由美さんのだと思うんだけど写真サイトに預けっぱなしの写真の説明には『披露宴のお色直しのドレス。武蔵小山でレンタルドレスの店をやっている友人を値切って15000円で借りたもの。誰だっけな。有名デザイナー(女性)のデザインだったと思うが忘れてしまいました~』とありました。レンタル料金は覚えているのにデザイナーを忘れてるって...すみません。☆テレビで観た桂由美さんの服と共布のターバン風ので思い出したんだけどこのドレス、大人っぽいデザインで背中も開いているけどドレスと共布のリボンが髪に付けるのと肩口と背中に長いのもあって可愛かったです。☆そういえば生前『アニバーサリー・ウエディング』のお話をされていました。お友だちを招待して結婚記念日のパーティーでもしようかな。と思いました。同じドレスが着れるかは微妙だけどw
2024.05.02

☆2024/04/10撮影
2024.04.18

☆映画館で観ました。 GHOSTBUSTERS FROZEN EMPIREゴーストバスターズフローズン・サマー【公開日】2024年3月29日【上映時間】115分【監督・脚本】ギル・キーナン【出演】ポール・ラッド/フィン・ウルフハード/キャリー・クーン/マッケンナ・グレイス/クメイル・ナンジアニ/セレステ・オコナー/ビル・マーレイ☆『真夏のニューヨークが氷の世界に』『史上最強ゴースト襲来』『バスターズ集結』『奪われた夏を取り戻せ』...タイトルとか集めると内容はこんな感じ。酷評されてるレビューもあったので覚悟して観ましたw お話はまあ面白かったです。もともとゴーストバスターズは好きだし前作に続き昔懐かしい感じも悪くなかったと思います。ミニマシュマロマンも可愛かった。☆細かい事を言うとゴーストと戦うシーンが短い気がしたし最強というわりにはあっさりだった気もするし今回新たに出てきたキャラがあまり魅力的じゃないとかあるけどまあ許せる範囲かな。それより気になったしガッカリだったのは酷評レビューにもあった件なんだけど...★誹謗中傷とかする気はないですが結論から言うと「吹き替え版はおすすめできません」字幕版で観たほうがいいと私は思います。普段私は映画はほとんど字幕版で観ていてゴーストバスターズも今までは全部字幕版で観ています。今回時間が合わなくて吹き替え版にしました。主役の女の子は声優さんじゃなかったけど周りは声優陣でかためてあるからまあ我慢できる程度かな。前作の吹き替えは知らないけど、この子はこういう抑揚のない話し方をするキャラなんだと思えば...w (棒読みとも言いますがwww) それより酷いのはエンディングです。★知ってはいたけど、あれはないな~って感じ。ゴーストバスターズのテーマにのってエンドロール。途中で歌詞が日本語に変わって「何コレ」な感じだったけどBGMなら我慢できるなと思って聴いていて終わったかなと思ったら『新しい学校の...』のお嬢さんたちが出てきて日本語版ゴーストバスターズのMVをフルコーラス観せられた。セーラー服で踊ったりゴーストバスターズの姿だったり...★彼女たちのファンはうれしいのかもしれないしエンディングがお目当てで映画館に行った方もいたかもですけど別に好きでもない者にとっては映画の余韻もなにもぶち壊しな感じ。帰りが遅くなるからと吹き替え版にしたけど字幕版で観ればよかったと本気で後悔。ちなみにMVの後には次作の予告みたいなオマケは何もないので席を立ったほうがいいかも。あくまで個人的な意見ですが私と同じように感じた人もけっこういるみたいなのでお話しておきます。☆最後は映画と関係ない写真。庭のボケの花です。地面に近いところの花を撮ったので他の草の葉っぱも映り込んでいます。☆ソメイヨシノも枝垂れ桜も今年は一気に咲いた感じです。庭の花もスイセン・レンギョウ・ツバキ・ボケ・ムスカリなどが一斉に咲き始めました。ツクシやスギナも伸びてきていて草刈りが忙しい季節になりました。☆次に観に行く映画はまだ決めていません。今日の雨で桜が散り始めそうなので、とりあえず花見かな。
2024.04.09

☆先日『ウグイス』の写真を載せたら友だちが間違えて覚えていたらしいので今日は間違えられていた『メジロ』です。☆写真はテニアンで撮影した『マリアナメジロ』です。グアム、サイパンでもメジロはよく見かけます。日本のより少し小さくてスマートな感じかな。☆家の庭で撮った写真にしようと思ったけど見つからなかったので南の島ので失礼します。我が家は山の中でウグイスの声も毎日聴こえるけど庭はヒヨドリなどの少し大きめの鳥がけっこう来るし木の下では外猫くんが狙っているのでメジロはあまり来ないです。
2024.04.05

☆毎週雪が積もっていたし気温も低くて寒かったです。☆昨日の雪は今は解けてしまって残っていません。もう降らないよね。やっと春かな。あったかそうな写真も1枚載せておきます。 ☆ミクロネシア・チュークの『ルオ島』です。先日「テレビに映るよ」って友だちから連絡があって久しぶりに見たイッテQとかいう番組で『沖縄のターザンがミクロネシアの無人島で自給自足』みたいなことをしていました。チュークには長く行っていないので懐かしかったです。友だち夫婦にも会いたいしまた行けるといいな。
2024.03.27

☆映画館で観てきました。DUNE 砂の惑星 Part 2【公開日】2024年3月15日【上映時間】166分【監督】ドゥニ・ヴィルヌーヴ【出演】ティモシー・シャラメ/ゼンデイヤ/レベッカ・ファーガソン/ジョシュ・ブローリン/オスティン・バトラー☆Part1の公開が2021年10月。155分で長かったとか言ってたけど今回もっと長かったw 前作からかなり経っているので話を忘れ気味でしたが原作も読んでいるしとおさらいもしないで鑑賞。いろいろ思い出すのに時間がかかりました。失敗。でも面白かったです。☆まあ思った通りの展開ではあったけど、映像は素晴らしいです。映画館の大画面で観てよかったという感じ。長い映画だけど思ったより長く感じなかったし腰も痛くなかったです。スターウォーズの砂漠版みたいな感じかな。サンドワームのシーンは圧巻。スケールの大きな作品が好きならおすすめです。☆Part1で原作の半分くらいだったから完結するのかと思っていたけど、これまだ続きがあるみたいです。原作も続編があって未読だけど『砂漠の救世主』だったかな。とりあえずまた観ると思う。前作でも言ったかもだけど私はあまりこのストーリーは好きではないのですわw 主人公のポールは覚醒して救世主になるけど、核兵器を使って脅すし親の仇の皇帝の娘と政略結婚するし...とこのあたりは原作通りで結末はどうなるのか心配ではあります。次はいつ頃かな。待ってみます。☆で、あまり関係ない今日の写真は庭の『ハナニラ』です。3月26日の誕生花。花言葉は『耐える愛』☆この花言葉、ポールの恋人のチャニに合っているかなと思って選んでおいたけど原作では側室になって耐えていたチャニは映画ではサンドワームに乗って去って行きました。あらら。でもこのほうがいいね。で、3月26日を待って更新のつもりが日付変わってましたw 何やってんだかwww☆ちなみに写真は数日前に撮りました。今日は朝から雨で午後には雪に変わりました。真冬みたいに寒いです。と砂の惑星とは関係ない話で終わる映画の覚書きでした。
2024.03.27

☆我が家の庭情報なので初鳴きと言えないかもですが、今日3月19日、今年初めて庭でウグイスの声を聴きました。☆出かけるところだったのと姿は見えなかったので、とりあえず前に庭で撮った写真です。
2024.03.19

【オール・バイ・マイセルフ】 エリック・カルメン☆エリック・カルメンが亡くなったそうです。1975年の曲なんですね。初めて聴いたのはいつだったか忘れたけど、ずっと好きな曲です。素敵な曲を残してくれたことに感謝したいです。☆今日の写真はちょうどいいのがなかったので同級生の花屋さんのアレンジです。
2024.03.13
![]()
☆読んだ本の覚書ですあなたが誰かを殺した [ 東野 圭吾 ]☆2023/9/21発売の新作。加賀恭一郎が登場するシリーズ。図書館本で今回は早かったほうかな。私の後ろに200人以上待ってる~さすがの人気ですな。内容紹介は出版社のものでも見てもらうとしてw とりあえず感想。☆1月に『魔女シリーズ』をあまり好きではないみたいなこと言ったけど、こちらは好きな『加賀シリーズ』なのでちょっと期待。結論、私は『魔女と過ごした七日間』より面白かったです。☆別荘地で連続殺人事件が起き5人が死亡。なんだけど別荘の持ち主などの登場人物たちがみんな嫌な人ばかりで誰が殺されてもかわいそうでもない感じだし、誰が犯人でも納得しそうだし、みんな嘘つきそうな気がした。ので結末も後味悪い感はなかったのでよかったかな。☆面白くて一気読みしたというレビューが多いけど私は頭が悪いせいか前半登場人物が多くてちょっと時間がかかったかな。事件後の検討会に休暇中の加賀恭一郎が参加したあたりからは一気読みでした。この作品って加賀恭一郎シリーズのスピンオフ的なものなのかな。別に加賀恭一郎じゃなくてもよかった気もする。まあでも私としては加賀恭一郎だから頭の中で阿部寛が再生されて楽しいというのもあるけどw☆ストーリーは自首した犯人の他に共犯者、それと最後にもうひとりとなかなか面白かったです。ここからネタバレ注意で。私はなんとなくアガサ・クリスティーぽいなと思いながら読んでいて、たまたま数年前に映画化された『ねじれた家』の話を家族としていたばかりだったので犯人が子供なのもアリだなと初めのほうで思っていて結末にあまり驚くことはなかったです。自慢じゃなくて少し残念w 最後の最後にもうひとりは「おーそうきたか」って思いました。このままでは終わらない気はしてたけどね。☆私は前半ダラダラ読んでしまって人の名前がわからなくなったりしたのでこれはやはり一気読みしたほうがいいですね。で、つまらない感想だけなので関係ないけど写真を1枚。3月になったのに雪ばかり降って庭の花も雪にうずもれたりしている中、一輪だけ咲いていた椿の花です。ちなみにこれ以外は全部まだかたい蕾です。 ☆ツバキの花言葉は『控えめな愛』『謙虚な美徳』などと出ていますが、裏花言葉もあるそうで『罪を犯す女』だそうです。罪を犯す女がいっぱい出てくる本『あなたが誰かを殺した』の紹介でした。
2024.03.10

☆サンゴの日なので珊瑚の写真 (^^)/グリーン島 (ニューカレドニア)ボホール島 (フィリピン)エルニド (フィリピン)
2024.03.05

MADAME WEB【公開日】2024年2月23日【上映時間】116分【配給】ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント【監督】S・J・クラークソン【出演】ダコタ・ジョンソン/シドニー・スウィーニー/イザベラ・メルセド/セレステ・オコナー/タハール・ラヒム★原作コミックでスパイダーマンを救う重要なキャラクターとして描かれた女性『マダム・ウェブ』を主人公とするマーベル初の本格ミステリー・サスペンス。☆映画館で観てきました。割引日の3/1に字幕版を観ました。かなり評判が悪かったので期待しないで観たらそこそこ面白かったです。1100円だし映画館ガラガラでのびのびできたし(客4人w) まあ楽しめました。☆ネタばれというか序盤で話はほぼ結末までわかるし『本格ミステリー』ではないですね。ハラハラはするけど戦うシーンは少なくて、そういえばエンドクレジットもなかった。マダム・ウェブが助けた3人の女の子は将来スパイダーウーマンになるのだろうから続編あるよね...☆面白かったと言うわりには褒めてないけどw 主役は美人でスタイルも声もよかったし3人の女の子も可愛かったです。おすすめというかマーベル好きならとりあえず観ておきましょうという感じ。続編に期待しましょう。☆最後に写真を1枚。映画とあまり関係ないかな。ヤップで撮影した『スパイダーリリー』という花です。【スパイダーリリー】ヒガンバナ科ヒメノカリス属半耐寒性球根植物花言葉『魅惑のささやき』
2024.03.04

☆猫の日なのでうちの子の写真でも。☆はじめまして。外猫の『はち』です。2023年6月生まれ(推定)の男の子です。数日前のお天気のいい時に撮りました。ちなみに今日は雪です。☆上手く全身が撮れなくてごめんなさい。ゴロゴロしていておデブさんみたいに見えるかもだけど太ってはいません。外猫くんは同時期に生まれた子と思われる保護猫が3匹でこの子が一番からだが大きいです。が、人見知りですごいビビリ。自分から近づいてくるようになるまで半年かかりました。☆外猫くんたちを寒いし中に入れようと思ったのですが全く家の中に入ろうとしないし玄関に無理やり入れたらパニクって逃げ出すので諦めました。雪の中でもみんな元気いっぱい走り回っています。犬かw
2024.02.22

☆庭の福寿草の花が咲きました (*'▽')ノ【福寿草】フクジュソウキンポウゲ科の多年草花言葉 「幸福」1月1日の誕生花【開花日 2024年2月17日】☆2/17撮影 ☆2/18撮影 ★たくさん咲いている写真も載せていたのですが今年は3本しか今のところ花が見当たりません。生い茂ったジャノヒゲに隠れているかもしれないので咲きましたら追加します。☆3/3撮影 【庭の福寿草の開花日】2010年 2月15日2011年 2月21日 (旅行中、推定)2012年 2月24日2013年 2月27日2014年 3月09日 (2月に記録的な大雪)2015年 2月12日2016年 2月06日2017年 2月01日2018年 2月04日2019年 2月03日2020年 2月02日2021年 2月07日2022年 2月27日2023年 2月24日2024年 2月17日
2024.02.18

☆気になっていたシャトレーゼの『いちごフェア』ケーキもいろいろあったけど最近カロリーオーバー気味なので和菓子系かなあ。☆いちご大福2種とブッセとストロベリーケーキにしました。☆袋のままじゃわからないかな。中身の写真も。どれもリーズナブルで美味しかったです。大福は白いのが小豆のつぶあんでピンクがミルクあん。私はつぶあんが好きかな。あまおう苺ブッセも美味しかったけど普段食べてる味のほうが好きかな。カマンベールくるみが一番好きです。で小さいしあまり期待していなかった『おひさま香るストロベリーケーキ』が美味しかったです。☆「自分にご褒美」とかよく言うけど、私はご褒美ばかりあげているようなw ご褒美は多いけど「自分に罰則」とかないなあ。褒められるようなことも別になかったけど、とりあえず先週は4日ジムで運動したし~と理由をつけて美味しくいただきました。2月になったら街中にあふれているチョコレートを自分用に買っちゃうんだろうな、たぶんw
2024.01.29
![]()
☆読んだ本の覚書です。777 トリプルセブン [ 伊坂 幸太郎 ]☆伊坂幸太郎、2年ぶりの書下ろし小説『777 トリプルセブン』(2023/9/21発売) 【殺し屋シリーズ】の4作目。久しぶりの天道虫さんも相変わらずの運の悪さながらしっかり生きていてw 面白かったです。このシリーズ好きです。殺し屋シリーズだから人がいっぱい死んじゃうけど楽しいって言ったら変かもだけど重くも暗くもないし、やっぱり伊坂幸太郎ワールド好きだな私は。ってレビューになってないねw☆殺し屋シリーズの前3作は刊行順に『グラスホッパー』『マリアビートル』『AXアックス』でマリアビートルは2022年にブラッド・ピット主演のハリウッド映画『ブレット・トレイン』として劇場公開されて観に行ったけどこれも楽しかったです。☆マリアビートルでは新幹線から降りられなかった天道虫は今度はホテルから出られなくなっていました。たくさん出てくる殺し屋は名前から面白くて死んじゃうのがもったいないくらいでw いつも旅先に持って行って私を寝不足にする罪な男、伊坂幸太郎は今回は自宅で一気読みで寝不足にさせてくれた上にあとがきでも笑わせてくれました。☆殺し屋シリーズ未読の方はぜひ前作も。そして新作の『777 トリプルセブン』は、あとがきまでお楽しみくださいませ。おすすめです。
2024.01.28

☆奥穂高岳で撮影した、ちょっと珍しい写真。ブロッケン現象とは、太陽などの光が背後から差し込み、影の側にある雲粒や霧粒によって光が散乱され、見る人の影の周りに、虹と似た光の輪となって現れる大気光学現象。Wikipediaより
2024.01.23

☆今日は魚の写真。水中撮影は全然上達しなくて下手なのばかりですが、少しマシだと思われるものを集めてみました。ヤップ(2015)パラオ(2013)モルディブ(2010)エルニド(2011)サイパン(2012)
2024.01.22

Aquaman And The Lost Kingdom【公開日】2024年1月12日【上映時間】124分【監督】ジェームズ・ワン【出演】ジェイソン・モモア/パトリック・ウィルソン/アンバー・ハード/ヤーヤ・アブドゥル=マティーン二世/ニコール・キッドマン/ドルフ・ラングレン★DCコミックスのスーパーヒーロー。2018年の『アクアマン』の続編。DCEUの13作目でこれが最終作。☆映画館で観てきました。おもしろかったです。以上www そう、ヒーローもの大好きな私。もちろんDCもマーベルも好きです。そしてヒーローには突っ込みませんw 「大ヒット上映中」と宣伝されているけど、私が行った映画館では、3Dは1週間限定ですでに終了。2Dも上映回数が減っていて字幕版は時間が合わず吹替版を観ました。☆ガラガラの映画館で観る大迫力映像。楽しかったです。ストーリーは単純だし時間も短いかなと思っていたけど、海の映像もきれいで飽きるひまもなかったです。映画館の大きいスクリーンで観てよかったと思いました。☆これもう続きは難しいのかな。とりあえす2作目を観れてよかった。私的にはおすすめの映画です。前作を観ていたほうがわかりやすいとは思うけど話は難しくないし『海中アクション・エンターテイメント』として軽い気持ちで楽しめます。☆次の劇場鑑賞はマーベル初の本格ミステリー・サスペンス『マダム・ウェブ』(2/23) か、1作目を観たのが2021年の10月でかなり待たされている『デューン砂の惑星PART2』(3/15) あたりの予定です。
2024.01.21

☆Homeの写真の整理。とりあえず今回で終了。最後は2011年のパラオ旅行記からです。☆プルメリアの花☆ロックアイランド☆ロングビーチ★2011年の2月に貯まったマイルを利用しての特典旅行。往復航空券が無料で仙台空港発着でひとり4万円くらいの旅でした。初日に水中撮影用のカメラを水没させてしまい魚の写真は撮れませんでしたが、いっぱい泳げて楽しかったです。★帰国して旅行記を始めたら震災でいろいろ大変なこともありましたが身の回りが落ち着いてきてブログをのぞいて海や空の色、いただいたコメントなどに癒されたことを思い出しました。写真整理の最後は旅行記の最終回に「ありがとうございました」と「皆様に素敵なことがありますように」の言葉と一緒に載せた写真です。☆虹★次回からは旅行記をアップしていない2018年~2020年に撮影した南の島の写真や日々のちょっとした話題などで更新予定です。暇な時はのぞいてくださいませ。
2024.01.17

☆古い写真を整理中。これは2台前のカメラで撮った2010年の写真。妹と行ったグアム旅行記から3枚です。
2024.01.15

☆Homeの写真の整理中。2012年9月に行ったテニアン島の写真3枚。今日は動画もつけてみました。☆ホテルの前のタガビーチ。動画はここで撮影された昔のポカリスエットのCM。☆ブローホール。波が押し寄せるたびに岩の裂け目から水しぶきを吹き上げます。☆テニアンに到着してホテルでチェックインしていたら空が真っ赤に。慌てて外に出て撮った夕焼け。
2024.01.14
全5256件 (5256件中 1-50件目)