へそくり運用豆知識(仮)

へそくり運用豆知識(仮)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

だい1976

だい1976

Comments

詐欺セーフ@ Re:振り込め詐欺(01/24) うちにも葉書で届きました!心当たりもな…
にゅみん @ Re:振り込め詐欺(01/24) 僕のところには、以前携帯のメールで来ま…
にゅみん @ Re:NHK政治介入報道について。(01/13) 今、タバコの害が常識とされていますが、…

Freepage List

2004/12/30
XML
カテゴリ: 資産運用
さて、外貨預金の「リスク」と「コスト」について解説します。
まず「リスク」ですが、
1.為替変動リスク:外国通貨というのは、毎日世界中で取引されていて、一分一秒
ごとに値段が変わります。外貨預金を預けることによって、NZ$なら、1$いくらなの
か、ということによって、預金したお金が減ったり、増えたり、ということになりま
す。ある国の通貨がどうして上がったり、下がったりするのか、ということについて
は、それだけで本が一冊書けてしまうほど理由があるのですが、基本的に予測は不可
能だと僕は思っています。ただ、分析をすることによって、後で理由はわかります
し、その経験をつむことで、自分なりの予測を立てることは可能です。

されていますので、銀行が倒産してもその保険でカバーされます。しかし、外貨預金
については、預金保険の対象外なので、倒産して、清算して、銀行に財産が残った場
合にだけ、払い戻されるという商品です。ただ、これは僕の勝手な推測ですが、ソ
ニー銀行は一応親会社がソニーなので、ソニー銀行が倒産・清算しても、きっちり落
とし前はつけてくれるのでは、と甘いことを考えています。
これだけリスクがあるわけですが、要は、それに見合うだけのリターンがあれば、投
資する価値はあるということです。それが、前回書いた高金利のメリット即ちリター
ンなのです。
そのリターンを脅かす存在が「コスト」なのですが、長くなりましたので、それにつ
いてはまた次回とさせていただきます。お楽しみに・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/12/30 12:31:52 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: