へそくり運用豆知識(仮)

へそくり運用豆知識(仮)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

だい1976

だい1976

Comments

詐欺セーフ@ Re:振り込め詐欺(01/24) うちにも葉書で届きました!心当たりもな…
にゅみん @ Re:振り込め詐欺(01/24) 僕のところには、以前携帯のメールで来ま…
にゅみん @ Re:NHK政治介入報道について。(01/13) 今、タバコの害が常識とされていますが、…

Freepage List

2005/01/08
XML
カテゴリ: 資産運用
で、毎月分配型の投資信託ですが、うまい話ばかりではないと、前回書いたのは、当
然リスクがあるということです。
まず、外国の資産に投資しているため、円高になると値段が下がります。しかも、た
いてい複数の国に投資をしているので、動きが読めません。世界の通貨の中で円だけ
高いという状況が一番痛いです。一日で1~2%は動きます。
それから、債券に投資しているものだと、債券そのものの値動きも影響します。これ
もまた相当の数・種類に投資しているので、まったく読めません。ましてやいろいろ
な国の債券ですから、わからない。
為替と、債券の値動きの組み合わせなので、毎日の値動きとか、来月どうなってると

る(債券の値段は、景気が悪くなると値段が上がることが多いです。)、位のことし
か言えません。
また、投資信託は手数料がかかります。一定期間保有しているとタダになるタイプも
ありますが、運用期間中に信託報酬という手数料を抜かれているので、同じことで
しょう。手数料を払って元本を購入するので、マイナスからのスタートになります。
値動きが無かったとしても、毎月の分配金でマイナスを取り戻すのは、3ヶ月~7・
8ヶ月かかります(ファンドによります)。だから、最初の数ヶ月は我慢の月なんで
すね。本当は。
実際のところ、これらのことを知らないで買っているお客さんは結構いると思いま
す。しかし、投資の基本的な考え方として、長期で運用することが、リスクを抑える
ということがあります。ですから、毎月分配型の投資信託については、じっくり、腰

あわてるような人は買ってはいけないのです。勿論「これでいい」、という位値段が
上がったら、売ってしまってもいいんですよ。
ですから、僕の場合、長期投資でグローバルソブリンを買っていますし、分配金は元
本に組み入れています(ソニー銀行はもともと分配金を預金で受け取ることができな
いんですけどね・・・。)。再投資であれば、無手数料で元本をひたすら増やす、と





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/01/08 09:18:04 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: