バレー上達no極意研究会 ~『もっとうまくなりたい!』と真剣に考えてるあなたのためのブログ~

バレー上達no極意研究会 ~『もっとうまくなりたい!』と真剣に考えてるあなたのためのブログ~

PR

Profile

コーチKk

コーチKk

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
コーチK@ Re:半田市バレーボール大会 ブラックさん ありがとうございます!お子…
2009.03.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
こんにちは!


今日、普段使わせてもらってる小学校の体育館を管理している事務所に行って来た。


そこで事務員さんに


「あんな使い方されたら困る…」


こないだの水曜日に体育館を使えない日だったのに使ったことで怒られました。


木曜にも何度も何度も謝っても謝っても怒られました。


確かに私のミスです


日誌に使用ができない日が書いてあるのに、ちゃんと日誌を確認していなかったのは私の代表者としてのミス。


だから、何度も謝りました。





このミスをこれからに活かしていかないといけないのはわかってます


でも


私がいない時に体育館を学生が使ってたら先生が来て


「今日は使えない日だけど、イスなどを元に戻すなら使ってもいい」


と許してくれたそうです


許してくれたのです。


その気持ちに対しては、本当にありがたく感謝してます


施設担当の先生でなくても使用許可をしたのは学校の人



なのに、事務所に文句を言って私は何度も怒られました


使ってはいけない日に使ったのはいけないけど、


誰でも許可されたら使ってしまいませんか?





言えるわけがない。


人と人との約束を改めてしたのだから


つまり、契約をしなおしたのだから


こんなことも言われた。


「先生が許可したのは、許可せざるを得ない言い方をしたのかもしれない」





私が、大切にしている学生が脅したかのような言い方


許せなかった。


「それでは脅迫じゃないですか!そんなことは絶対にしない!」


私は奴等の親代りみたいなもの、奴等のことをそんな言い方するのは許せなかった。


思いっ切り言ってやった。


その後、冷静になって


「確かに使ったことは悪いと思います。申し訳ありません。


ですけど、何故、許可をしたのでしょうか?


許可をして何故、怒るのでしょうか?


私が管理者だったら、私の部下が許可してしまったら


とてもじゃないけど、怒れない。


私の家に来てはいけない日に誰かが来て


家族が来ることを許したのに私は来た人を怒れない。


怒るなら許可した家族を怒る。


「あなたは、私達、施設を使わせて頂いてる団体の親代りですよね?


親なら私達の味方であるはず」


途中で私の言葉はさえぎられ(人の話は最後まで聞きましょう!)


「そんなことは関係ない。今回はルールを守らなかったことを言ってる」

「それは充分わかってます。


ですから何度も謝りました。」


「謝ればいいってもんじゃない」


謝ってるってことは、自分の罪を認めてるってことだと私は思ってる


じゃないと私は謝らない。


あなたもそうですよね?


間違っていないのに基本的には謝らないですよね?


事務員さんは、『口では何とでも言える。嘘もつける』


と最初から人を信用していない考えが根本にあるはず。


じゃないと謝ってるのに何度も何度も同じことを言わない。


私なら1回だけにする。


何度も何度も言われることを


特にミスに対しては人は嫌がるから。


また、こんなことも言われた。


「私はボランティアでやってるんだから」


この言葉、ボランティアをしてる人が絶対に言ってはいけない言葉


そんなこと言うなら辞めればいい


誰かに頼まれたのかもしれないけど、脅迫されてない限り、最終判断は自分がする。


勝手に自分の判断で始めて、


『やってやってる』


と思わせる発言だ。


その人「『使わせて頂いてる』という気持ちが大事です。」


と言ってるが、


学校も事務員さんも


『使わせてやってる』


と勘違いしてるのだろう。


たまたま小学校として使ってるだけで、


市民の税金で建てたのだから、


市民の共有の建物であり、


話し合いがあって、生徒や先生が使ってる


これが基本的な考えだと思う。


少しでも、あれだけの素晴らしい建物なんだから有効に使えばいい


もちろん、毎日のように使ってると自分の所有物だと思ってしまったり


愛着が沸く気持ちはわかります。


いろんな公共施設の受付で感じるのですが、


『使わせてやってる』


と思わせるような管理者が多いように感じます。

使った後に


「ありがとうございます」


と言っても


「どうも」


で済ませる管理者が多いように感じます。


組織より、ルールより、まずは


『人と人との交わりが大切』


だと思うんですが私は間違ってるでしょうか?



ルールって、人と人との交わりがうまくいくように考えられたものではないのでしょうか?


私は、今回のことをこれから接していく子供達に何と説明したらいいのでしょうか?


「学校の先生が許したのに何故いけないんですか?」


と聞かれたら、何と答えたらいいのでしょうか?


今の私なら


「お前達が悪いわけではない。


俺が悪いんだ。


俺を含めた今回のことに関係した大人達のようにならないでください。


反面教師としてください。」


と説明するつもりでいます。


是非、厳しい意見を聞かせてください。


私が間違ってるのなら、間違いを指摘してください。


私が、これから接していく子供達のためだと思って意見してください。


私は、頭の固まりまくった人間にはなりなくありません。


ですから、是非是非、厳しい意見を聞かせてください。


お願い致します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.01 12:51:25
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: